ワンクリックならぬ「4クリック詐欺」が急増
【悪質なトラブルが急増(画像提供:シマンテック「ノートンブログ」)】
メールやSNSなどを経由して勝手に送られてきたURLなどを1回クリックしただけで「入会ありがとうございました」と表示され、一方的に契約したことにさせられ多額の請求をされる「ワンクリック詐欺」。一度のクリックで契約は成立しないことが広く知れ渡ったためか、最近は、ワンクリックではなく複数回のクリックを理由に請求を求める悪質なトラブルが発生している。
例えば、〈再生〉や〈年齢確認〉、〈サイト入室に同意〉など数回クリックするうちに、〈入会手続き完了〉と表示され、キャンセルするために業者に電話をかけたら「ワンクリックではなく複数回もクリックしたのだから入会の意思はあったはず。キャンセルできない」と言われるケース。
ワンクリック詐欺ならぬ「4クリック詐欺」が最近急増している。IT事情に詳しい弁護士の岡田崇氏は言う。
「4回ぐらいクリックしたことで、ワンクリック以上に“無視することへの不安”を大きくする効果を狙っています。この場合でも、高額な入会金に同意していなければ支払い義務は発生しません。仮に支払ってしまったら、取り返すのは非常に難しい。法的に戦うことはできますが、ネット上の詐欺業者は実態が掴みづらく、当事者となる相手を探すこと自体が困難です」
※週刊ポスト2017年4月14日号
http://www.news-postseven.com
/archives/20170406_506964.html
- 関連記事
-
- 「耳が聞こえない」と居酒屋に伝えたら... スタッフのアイデアに絶賛「最高のおもてなし」 (2020/01/14)
- 盗撮でっち上げか 股の間にカメラを仕込んだ男性写真がSNSで拡散 (2019/01/22)
- 旅動画投稿の男、盗んだ物売って旅の資金か (2018/12/08)
- くら寿司、不適切動画の従業員2人に法的措置 (2019/02/10)
- ビッグエコーの迷惑動画が2か月後に拡散 100万回再生で米津玄師とのコラボ企画にも泥 (2019/02/08)
- 偽SMSで個人情報狙う「スミッシング」が激化 携帯事業者装い新手口も (2019/04/16)
- yahoo知恵袋ってこんな奴しかいないの? (2014/06/08)
- 最近のお天気キャスターはかわいいのう【画像】 (2011/01/19)
- バイキング「すたみな太郎」風評で売り上げ激減!バカッター客の動画が店名間違いで拡散 (2019/02/15)
- 【原発問題】 人類総力戦に (2011/04/03)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ