「芸能界の都市伝説」これが真相だ!<直撃・堀江淳「“元祖・死亡説”の発信源はあのASKA?」>
♪水割りをくださ~いと歌った「メモリーグラス」が大ヒットしたのは81年のこと。その2年後、堀江淳(56)は、芸能界初の「死亡説」の被害者となった。
高倉健、志村けん、つぶやきシローと続いた「実は死んでいた」の都市伝説は、どのように生まれたのか。
「デビューから2年後の83年に、バイクの事故で左脚を複雑骨折して、40日間ほど入院したんですよ。そのことは記事にもなったんですけど、発端はそこです」
インターネットはもちろん、携帯電話もない時代に、情報はあらぬ方向に転がっていった。
「そもそも入院したのは東京だったんですが、なぜか地元の苫小牧市で入院というウワサが出たし、さらには『もはや植物状態』ともささやかれました」
デビュー曲の大ヒットでテレビに出ずっぱりの時期が落ち着き、露出が減ったことも「死亡説」に拍車をかけた。それにしても、いったい誰が、どこで言い出したのか?
「あの時代ですから、ラジオで誰かがしゃべったことが広まったようです。で、その犯人の候補として、ASKAさんが『あいつ、死んだらしいね』と言ったという説もありました(笑)」
身に覚えのない死亡説だが、堀江はこれを逆手に取った。翌84年には全国で「生きてますよコンサートツアー」を開いたのだ。
「普通だったら落ち込むんでしょうけど、よく考えたら海外ではポール・マッカートニーが死亡説の最初なんですよ。あの『アビイ・ロード』のジャケットで1人だけ裸足であるとか、そういう出発点。偉大なポールに並んだというのは、まんざらでもなかった(笑)」
騒動から20年ほどたった日、山梨でのライブに呼ばれたら「堀江淳は生きていた!」と宣伝文に書いてあったそうである。
さて、大ヒット曲の「メモリーグラス」にも逸話はある。
「冒頭で水割りをくださいと歌っていますが、僕は水割りが飲めない。テレビの替え歌企画では『水割りが苦手で~、頼むのはお湯割り~、飲み屋でマスターがガッカリしてるのよ』と歌ったくらいです。デビュー前に札幌のパブでボーイをやっていて、そこで誰もが『水割りを』と注文することから浮かんだフレーズです」
その「メモリーグラス」は、今でもカラオケで歌われ、年に200万円の印税収入とテレビで発言したこともあるが、これも事実のようだ。
「JASRAC(日本音楽著作権協会)の人に感謝されたことがあるんですが、テレビに出てその話をすると、翌日のカラオケのランキングが急上昇するそうなんです。やはり、忘れられないことも大事ですね」
そんな印税発言が飛び火してか「東南アジアで悠々自適に暮らしている」とささやかれたこともあった。もう1つ、デビュー当時に中性的な容姿であったことから「堀江淳はゲイである」と言われたことも。
「僕は24歳で結婚して、子供もいてバツもついていないので、ゲイ説はまったくのデマ。これ、ちゃんと書いておいてくださいね(笑)」
間違いだらけの堀江淳伝説であった‥‥。
http://www.asagei.com/excerpt/76031
- 関連記事
-
- SMAP稲垣吾郎「木村拓哉を兄と慕う」ジャニーズ入所時からの関係性 (2016/11/09)
- 稲森いずみに井森美幸、四十路美女たちが独身を貫くワケ (2017/01/04)
- 竹内涼真半同棲報道で「やっぱり」発言の春やすこに非難殺到 (2018/12/22)
- 将来の夢は「病理医」!?芦田愛菜の芸能界にこだわらない視野の広さに感嘆の声 (2017/04/20)
- 交渉がまとまらなかったビートたけしと東スポ (2020/02/01)
- 結婚パーティーでは“塩対応”だった神田沙也加 (2017/05/16)
- 純烈の友井雄亮が引退「芸能界から身を引きます」 (2019/01/11)
- 妹の有村架純をとことん使う有村藍里のAV転身ギャラ高騰中 (2017/06/16)
- 三浦春馬さんを密葬 所属事務所が公表…「お別れの会」を後日に (2020/07/20)
- 月9出演の若手女優にも浮上した宗教問題 (2017/09/01)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ