小学4年生が書いた『お嫁さん』という作文 「センスありすぎ!」
小学4年生の男子児童が書いた、作文がインターネットで注目を集めています。
この作品は、長年子どもの教育に携わってきた増田修治先生が監修した『子どもをしあわせにする「笑う子育て」実例集』(カンゼン)に掲載されたユーモア詩と呼ばれる作文の1つ。
ズバッと核心を突いた、その内容に「センスありすぎ!」「色々な意味で良い両親に育てられたのだろう」と話題になっています。
小学4年生が書いた作文とは、一体どのようなものなのでしょうか。
ユーモアがあり過ぎてとても小4が書いたとは思えない!
将来お嫁さんをもらう時の心配を既に…
それでは、当時・小学4年生の寺園晃一郎くんが書いた「お嫁さん」という作文をご覧ください。
『子どもをしあわせにする「笑う子育て」実例集』 ーより引用お嫁さん
ぼくは、やさしいお嫁さんをもらいます。
友達とお酒を飲みに行った時
こわいお嫁さんは
「今まで何やってたの。
早く風呂に入って寝なさい。」
と言うけど、やさしいお嫁さんなら
「早く寝なさい。」
だけですむからです。あと、給料が少なかったら
こわいお嫁さんは
「給料が少ないから、おこづかいをへらす。」
と言うけど、やさしいお嫁さんなら
「あら、少なかったのね。」
だけですむからです。あと、うるさいお嫁さんと
文句を言うお嫁さんも欲しくないです。うるさいのと文句を言う女は
お母さんだけで十分です。お、大人をよく見てる!!!
確かに小学生が書いた作文とは思えません。
この子どもの純粋な気持ちと、皮肉にも聞こえるユーモアが混在した秀作に、多くの称賛の声が寄せられています。
小4でこのセンスはヤバい。どんな大人になるか楽しみ!この詩を公開することを許可するような懐の広い両親に育てられた、とても良いお子さんだと感じましたお母さんもお嫁さんも、優しいからこそうるさいことを言うんだぞ!子どもの純粋な目で見た大人は「どう見えているのかが分かる」という意味では、ドキッとしてしまうような作品とも言えます。
やはり、子どもは本当に大人のことをよく見ていますね。
そして、気になるのは「この小学4年生の男子児童が将来、どんなお嫁さんと結婚するのか」ということ。意外と、お母さんみたいな人と結婚することになるかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]
http://news.livedoor.com/article/detail/12659909/
- 関連記事
-
- 「住んだアパートはストーカー大家が出現するいわくつき物件」「パワハラ・セクハラ相談窓口担当の上司から執拗ないじめ」…無事に生き残ったから語れる、絶体絶命の体験談 (2016/11/30)
- 【広角レンズ】昭和の大衆小説が再ブレーク 獅子文六、源氏鶏太… 胸に響く明るさと連帯感 (2018/01/30)
- 「正義の味方」は嫌われる?男に嫌われる男の特徴 (2015/12/29)
- 買った人だけが知る「文庫X」 タイトル・著者を発表へ (2016/12/07)
- 「体で繋がらなかった」40代主婦の告白エッセイが大人気 (2017/01/27)
- “売春島”と呼ばれた離島の実態――現代最後の桃源郷を描くノンフィクション (2017/10/02)
- 職人の作業着はなぜあんなにだぼだぼなのか? (2015/11/24)
- 積読=Tsundokuが国際語に? 英BBCも特集...「自分のことだ!」 (2018/08/01)
- 小学4年生が書いた『お嫁さん』という作文 「センスありすぎ!」 (2017/02/12)
- 『日本が売られる』はベストセラーに 水道法改正めぐり「警告本」相次ぎ出版 (2018/12/06)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ