『さんまのスーパーからくりTV』名物「ご長寿クイズ」復活で“ヤラセ疑惑”再燃!?

5分ほどの放送時間だが収録は4時間もかかっていたという話も、収録に参加した方の家族のブログに書いてありました。
あと、編集が極端で、クイズと関係ない答えを繋ぎ合わせて、面白おかしくしていた模様。
まあバラエティだから、許せる範囲の演出かもしれませんが。
2014年9月に惜しまれながら終了した『さんまのスーパーからくりTV』(TBS系)の名物コーナー「ご長寿早押しクイズ」が、29日放送の『爆笑!明石家さんまのご長寿グランプリ2016』内で14年ぶりに復活する。司会進行はおなじみの鈴木史朗アナウンサーである。
「ご長寿早押しクイズ」はお年寄りたちが珍解答を連発することで知られ、アットホームな雰囲気も相まって番組の人気コーナーとなった。その一方で、解答の“ネタ”ができすぎているため、ヤラセ疑惑も根強い。例をあげれば「Q.TBSの日曜昼の人気番組といえばアッコに? A.殺される」「Q.ひみつ道具を出す猫型ロボットが活躍する人気アニメは? A.どざ●もん」といった具合だ。果たして真相はどうなのか。
「『ご長寿早押しクイズ』は番組の最後に放送される5分ほどのコーナーでした。ですが、収録には長い時間をかけていたようで、問題を出してからお年寄りが答えるまで数分から数十分の沈黙もあったようです。多数ある解答の中から面白いものをつなぎ合わせているので、ヤラセのように見えるのでしょうが、“バラエティ番組の演出”の範囲内ではあるでしょう」(放送作家)
さらに、クイズに参加するお年寄りは事前にオーディションが行われ、発言やキャラクターが面白い人が選ばれていた。中には天然ではなく、あえて計算されたボケを繰り出す人もいたようだ。
「『からくりテレビ』は素人さんの面白さをうまく引き出していた番組です。もちろんヤラセと取られかねないシーンも多くありましたが、100の素材を10にまとめるような制作陣の職人芸が生きた番組だといえます。豆知識と海外ロケばかりになってしまった現在のテレビ番組が見習うべき要素は多いでしょう」(同)
いまや、明石家さんまは還暦を越え61歳となり、鈴木史朗アナウンサーも78歳である。出演者自身が“老人”になってしまうほどに、時は流れた。その間、テレビ番組の作り方も大きく変わってしまったのだろう。
(文=平田宏利)
http://dailynewsonline.jp/article/1251343/
- 関連記事
-
- 30年前、平成元年のテレビはどんな番組を放送していたか?1月1日編 (2019/01/02)
- 気を使って笑うしかない?年末「ガキ使」のマル秘ゲストに視聴者が苦言 (2016/11/18)
- 貴乃花親方“無断テレビ出演”で心境激白の波紋 (2018/02/09)
- 「今夜くらべてみました」で日テレがSHELLYをリストラできない裏事情 (2017/02/28)
- 『就活家族』木村多江の「笑顔が怖すぎる」と視聴者戦慄!? (2017/01/26)
- あの元日テレ女子アナが「24時間テレビ」を偽善番組と認めちゃった!? (2016/09/03)
- 「先生、すごく大きい」久冨慶子アナの「素直なコメント」が大反響! (2017/08/29)
- 『パーフェクトワールド』、“最終回あるある”詰め込みすぎ? カップル乱立、菅田将暉出演に疑問の声 (2019/06/26)
- 林先生ギブアップ! シャープペンの消しゴムが消えにくい理由とは? (2018/06/14)
- 『水ダウ』やらせ疑惑? 「おばちゃんハンター」企画好評も“よく見る”女性、問題のブログも… (2019/08/01)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ