「五角の吊り革」探し出し「合格」つかめ 近鉄電車で合格祈願企画
合格祈願が書かれた「五角の吊り革」が設置された車両には、右の窓ステッカーが貼られる(いずれもイメージ。画像出典:近鉄)。
(乗りものニュース)
近鉄が電車のつり革を使った合格祈願企画を実施。沿線の社寺による合格祈願が書かれた「五角の吊り革」が一部の車両に設置されます。それをつかんで、「合格をつかんで……」という企画です。
参拝するとプレゼントがもらえる記念入場券も
近鉄は2016年11月29日(火)、この冬も、受験生を応援する合格祈願企画「五角(ごかく)の吊り革をつかんで合格(ごうかく)をつかめ!」を12月1日(木)から2017年2月28日(火)まで実施すると発表しました。
一部の車両に、沿線に位置する信貴山朝護孫子寺(しぎさんちょうごそんしじ)、達磨寺(だるまじ)、西大寺、道明寺天満宮、吉野金峯山寺脳天大神(きんぶせんじのうてんおおかみ)、東寺の6社寺の名称と、合格祈願のメッセージが書かれた「五角の吊り革」が1社寺につき10本、合計60本設置されます。それを探し出し、しっかりつかんで「ぜひ『合格』を勝ち取ってください」(近鉄)とするこの企画。車両はおもに大阪府、奈良県、京都府内の路線で運行され、つり革の設置車両には目印のステッカーが貼られます。
また、6社寺の最寄り駅では、「合格祈願」記念台紙付き入場券と、線路にまくすべり止めの砂が袋に入った「すべらない砂」も発売。その入場券を持参して社寺に参拝すると、社寺印が押印される(信貴山朝護孫子寺はあらかじめ押印済み)ほか、“縁起のよいプレゼント”ももらえます。概要は以下のとおりです。
●発売概要
・発売駅:信貴山下駅(信貴山朝護孫子寺)、新王寺駅(達磨寺)、大和西大寺駅(西大寺)、道明寺駅(道明寺天満宮)、吉野駅(吉野金峯山寺脳天大神)、東寺駅(東寺)
・発売数:「合格祈願」記念台紙付き入場券は各駅300枚、「すべらない砂」は各駅50個(いずれも売り切れ次第終了)
・価格:「合格祈願」記念台紙付き入場券は150円(大人用のみ)、「すべらない砂」は350円
●入場券の持参特典
・信貴山朝護孫子寺:受付で五角形の鉛筆をプレゼント
・達磨寺:受付でご朱印の押印と絶対合格必勝消しゴムをプレゼント
・西大寺:受付でご朱印の押印と椋(むく)ホルダーをプレゼント(先着200人)
・道明寺天満宮:受付でご朱印の押印と鉛筆をプレゼント(2017年1月1日〜3日を除く)
・吉野金峯山寺脳天大神:受付でご朱印の押印とだるまストラップをプレゼント
・東寺:受付でご朱印の押印と梵字(ぼんじ)シールをプレゼント
近鉄は、「本格的な受験シーズンを迎えるにあたり、受験生の皆様を応援したいと考えております」としています。
http://news.goo.ne.jp/article/trafficnews
/trend/trafficnews-60698.html
- 関連記事
-
- 若者のクルマ離れはなぜ起きた? (2016/02/03)
- トイレも金ピカの新車両、大阪・泉北高速に登場 (2017/01/17)
- 「人生を奪われた感じでした」運転免許の自主返納で家族が後悔も (2018/01/21)
- 満員電車で絶対に座れる方法!「それって不正だよ」 (2017/05/20)
- 進路塞がれ停車、追突され夫婦死亡 6月の東名事故 (2017/10/10)
- 免許返納後に無免許運転で事故を起こした80歳男、身勝手な動機に呆れ声 新たな問題浮き彫りに (2019/06/14)
- トランプ大統領に翻弄されない日本自動車メーカーの実力 (2017/02/09)
- 東名高速の「終点」どこ? 知らずに通過も 戦後の論争が生んだ境界点 (2018/03/22)
- 新幹線でたこ焼きダメですか 新大阪駅ナカ店自粛のワケ (2018/05/23)
- 数十秒早く発車で鉄道会社が「大げさ」に謝罪するワケ 実は遅れより重大な問題が (2018/06/07)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ