左利き 「天才多い説」「スポーツに有利」は本当か?
私も少年野球では左利きで背が高い方だったからというだけで、四番ファーストでした(笑
私以外に左打ちがいなかったから、その時点で、他の子よりも
レギュラーに選ばれやすかったと思いましたね。
【アインシュタインも左利き】
全人口の1割強と言われるのが左利きの人々。日本の人口にしてみれば1300万人いる計算になる。美術の世界ではダヴィンチ、ミケランジェロ、ピカソ、科学の世界ではニュートン、アインシュタインらが左利き。
「言語処理は左脳、画像や顔、方向、時間などの処理は右脳が受け持つとされます。また、体の右側を動かすのが左脳、左側を動かすのが右脳です。つまり、左手をよく使う左利きは、右脳の発達を促すので、数学や音楽、美術、スポーツなどの才能に優れると言われています」
アイオワ大学の研究者ベンボウは、アメリカの大学入試SATを平均より5年早く受験し、数学試験で高得点を挙げた英才児291人の利き手を調べたところ、左利きの割合は平均の2倍だったという。
野球では王貞治や金田正一、サッカーではメッシやマラドーナ、テニスではマッケンローやナブラチロワと超一流に左利きが目立つ。
テニスのプロ選手を調べてみると、プロ登録選手のうち左利きの割合は5%と決して多くないが、グランドスラムのファイナリストに限定すると2割を超える。
「一つの理由は、天才説と同じく右脳の発達によるもの。もう一つは、右利きが多数派の中、球筋が違ったり、軸足が逆になったりする左利きに対して、右利きはやりにくさを感じる。一方、左利きの人はいつも右利きを相手に練習するので違和感はないのです」
※週刊ポスト2016年12月9日号
http://www.news-postseven.com/
archives/20161129_470178.html
- 関連記事
-
- 結局「コーヒー」と「エスプレッソ」は何が違うんだっけ? (2015/10/04)
- ドクダミハニー 飲用した高齢者元気出過ぎて困ったとの逸話 (2015/09/22)
- クロールのバタ足、速くなる効果なし むしろ水の抵抗増 (2018/07/05)
- 外国人が考える、日本の「居眠り」という習慣 (2016/06/14)
- 英語で見るアメリカ軍人の名言7選 (2015/08/30)
- 世界も注目する進化を続ける日本のウィスキー (2015/08/31)
- 初詣だけじゃない!? お正月・年始めに恋人と行きたいデートスポット9選 (2017/01/02)
- 英語で「千葉(チバ)」はヤバい意味!? 下手に使うと大変なことに... (2016/03/25)
- 江戸時代の「離婚数」は現代日本の比じゃなかった!? (2016/03/18)
- 日本人が曖昧な表現を好む理由を心理学者が分析 (2015/07/25)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ