SMAP中居正広、本人が語らない「メモ魔の素顔」
SMAP中居正広が、「メモ魔」だというのはファンの間ではよく知られているエピソードだ。台本へはもちろん、いつも携帯しているネタ帳のようなノートにも、番組やステージの演出、進行についてなどが、びっしりと書き込まれている。常に仕事に向かう姿勢が真剣な中居だが、本人は努力家と思われることを嫌っているため、自分から陰の努力を話すことはあまりない。
中居のノートには、気になる言葉、文章、いいなと思った音や初めて聞く曲なども書きとめられている。特別番組の司会が決定した際は、過去のノートやメモを引っ張り出してきて、見返したりするらしい。
『NHK紅白歌合戦』の白組司会が決まったときは、辞書のように分厚い台本を、ほぼ暗記した。2007年には中居が赤組司会を務め、白組司会を笑福亭鶴瓶が務めた。そのとき、中居は自分の分だけではなく、鶴瓶の分まで台本を覚えていたそうだ。
中居のメモ癖が始まったのは、ジャニーズアイドルとしての自覚が芽生えた16歳の頃からだ。21歳で『笑っていいとも!』(フジテレビ系)の曜日レギュラーに、当時まだ10代だった香取慎吾とともに抜擢。そのときは、毎週トークの構成を考えてノートに書きつけていた。それでもうまく話せず、悔しい思いをしたという。
その後、しばらくメモ癖は治まっていたが、02年に公開された初の主演映画『模倣犯』のプロモーションのとき、インタビューでの受け答えに苦労したため、それ以降、仕事の準備として、またメモを取るようになったという。
中居はもともと読書家で、歌野晶午や松本清張、東野圭吾などの作品をよく読んでいる。『模倣犯』の映画のオファーが届いたときは、偶然にも宮部みゆきの原作を読んでいる最中だったという。本屋に行くと3時間ぐらい見て回り、大量に本を購入することもある。
SMAPとして活動していくうえで、中居が参考書としていたのは、プロ野球の名監督、野村克也の著書『野村ノート』(小学館)だ。野村が語る、チームを勝利に導くための方法、分析、戦略などのノウハウは、SMAPというチームを続けていくため、勉強になったのかもしれない。
中居は今年1月に『人志松本のすべらない話』(フジテレビ系)に出演したが、「ネタを7つくらい準備していた」と後にラジオで明かしている。常に周到な用意をして仕事に臨む中居正広。『野村ノート』ならぬ『中居ノート』が出版されれば爆発的に売れるかも!?
http://taishu.jp/detail/25682/
- 関連記事
-
- ピエール瀧被告 保釈判断は4日以降 (2019/04/03)
- 「メンタリストDaiGoは中学生の私を抱いた」元恋人が告白 (2016/12/04)
- 矢沢永吉さんが接触事故=タクシーと、けがなし―警視庁 (2017/06/22)
- 吉岡里帆の「キス顔CM」、男女で評価真っ二つ? (2017/07/30)
- 「日本芸能人組合」設立の鍵は小栗旬 (2017/02/27)
- 尼神インター・誠子「実は隠れ美人」と話題に (2017/01/18)
- 吉岡里帆の握手会が大荒れの危機!初写真集の「内容」にファンがブチ切れか? (2017/07/31)
- 田村亮 吉本の謎発言を暴露「在京在阪のテレビ局は吉本の株主だから大丈夫や」 (2019/07/21)
- 前田敦子に堀北真希、放送事故レベルの人見知り伝説がすごい (2016/11/01)
- ようやく決着した大沢樹生の“実子騒動” (2017/03/16)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ