【世界の不思議】科学でも解明できない不思議な現象4つ「バグダッド電池」
![]() | イースター島のなぞ 巨人像モアイ (まんが新・世界ふしぎ物語) (2009/02) 吉川 豊 商品詳細を見る |
世界には、科学では解明できない不思議な現象が数多く存在します。その一部をご紹介。
1、モアイ像
イースター島にあるモアイ像は重さ5トン。この島は周囲から1900km以上も離れているため、一体誰がどうやってあの銅像を運んだかは謎に包まれたまま。人々はあらゆる運搬手段を試してみましたが、像を傷つけずに運ぶ方法は見つかっていません。
2、バグダッド電池
電気の始まりと言えば、1752年に凧を用いた実験で雷が電気であることを証明したベンジャミン・フランクリンのことを思い浮かべるかもしれませんが、それよりなんと2000年も前、メソポタミア時代において土器で作られたバグダッド電池が発見されています。
3、ダンス病
1518年、ストラスブールで400人もの人たちが踊り続け、疲労や心臓麻痺のため死んでいきました。医師も原因がわからず、毒やてんかん、集団心因性疾患、宗教的儀式など様々な説がありますが、未だに原因は未解明。
4、アンティキティラ島の機械
1900年にギリシャ近くの難破船で発見された最古の複雑な科学計算機。紀元前100年頃に使用されていたと言われていますが、このようなテクノロジーが使用されるようになったのはそれより1000年も先のこと。古代のミステリーですね。
The world’s biggest mysteries scientists still can’t solve
http://www.news.com.au/technology/science/the-worlds-biggest-mysteries-scientists-still-cant-solve/story-fnjwl1aw-1227045377722
http://news.livedoor.com/article/detail/9283580/
- 関連記事
-
- 169cm・坂本龍馬の右手を懐に入れた写真に「胃潰瘍だから」説 (2016/07/15)
- ラーメンと中華そばの違いって? 実は時代で変わる呼び方の違い/毎日雑学 (2019/07/25)
- ハワイ「ダイヤモンドヘッド」の由来は“勘違い”!? (2016/08/13)
- かき氷のシロップはどの色も同じ味、色と名称が違うだけで味も違う気がしてしまう… (2018/01/02)
- 人類史上最も偉大な発明家トップ10 (2016/05/13)
- ロブスターには寿命がない、理論上は永遠に生きられる!驚くべき生命力 (2018/01/03)
- 寿司屋の湯飲みはなぜあんなにデカいのか(理由はワンオペにあった) なるほど、そういうこと… (2017/12/04)
- 日本人が知らない「初詣」の秘密 実は“新しい風習”だった (2020/01/02)
- キリマンジャロ、実は「キリマ・ンジャロ」 意外と知らない単語の「区切り方」 (2019/08/25)
- いまだに県境が決まってない!? 長野と静岡の「国盗り合戦」 (2016/06/26)