吉田沙保里 “副学長就任”は五輪回避の大義名分か

女子レスリングの吉田沙保里(34)が、母校・至学館大学の副学長に就任。これに“事実上の引退”との見方が強まっている。
「副学長就任の辞令が手渡されたのは11月1日午前11時1分。創立111周年を迎えた同大は“1並び”に吉田を迎えた。選出した理由は、『手本となる人物像』とのことです」(体協詰め記者)
一般論として、スポーツ、芸能、政財界の著名人を迎えて、学校の宣伝に一役買ってもらうことは多々ある。その場合、肩書きだけの“名誉職”というケースが多いが、吉田は違う。主に広報・渉外を任されるそうだが、“副学長”である以上、それなりの責任は負わされ、かつ学校経営にも携わっていかなければならない。
「吉田は『突然の話でビックリした』と話していましたよ。これまでの彼女の言動を聞く限り、学校経営、教育問題に強い関心があったようには思えません。就任会見では『母校の監督が(肩書きで)下になったので、どうしようか…』と冗談交じりに語っていましたが、見るからに戸惑っている様子でした」(同)
大学側はリオデジャネイロ五輪前から検討していたとのことで、吉田も「9月に打診された」と話していたが、発表が遅れたのは“1並び”にこだわっただけではないという。
「吉田の今後を考えると、悲観的にならざるを得ない。東京五輪の時、彼女は38歳。普通の選手なら五輪出場で目標達成となるでしょうが、彼女は無敗記録を作ったカリスマです。今回のリオ五輪同様、金メダルを獲らなければ周りが納得しない。そのため選手としては、副学長であることを名目にフェードアウトしていく可能性が高い」(関係者)
JOC理事就任後に引退した室伏広治氏、参議院議員となった後に引退した谷亮子氏が思い出される。レスリング協会も「バラエティータレントになるよりはマシ」と思ったのか。
http://npn.co.jp/article/detail/03726148/
- 関連記事
-
- 村田諒太が淡々、前王者ブラント陣営の再々戦要望 (2019/07/21)
- 日大選手「これ以上お話しすることはありません」 (2018/05/24)
- 大坂なおみ 観客の大ブーイング「ちょっと悲しかった」と吐露 (2018/09/11)
- セルジオ越後氏、日本のサッカー界は「4年間儲かればいい。W杯はたった3試合という考え方がある」 (2018/06/17)
- ″悪質タックル″被害選手が心境、加害選手に「またグラウンドで勝負できたら」 (2018/05/27)
- パワハラ告発の宮川 協会側の全面否定に苦笑「だろうな…素直に認めてほしい」 (2018/08/30)
- 貴乃花問題で誰も触れない横綱のリアル寿命 (2018/10/04)
- 本当は怖いドッヂボール (2017/07/12)
- 栄氏“壮絶”パワハラ…伊調馨への冷遇は周知の事実だった レスリング関係者「なぜ今“文春砲”なのか」 (2018/03/03)
- 井上尚弥 怒りの初回TKO勝ち!日本人最速16戦目3階級制覇 王者マクドネルを撃破 (2018/05/25)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ