ポッキー入り乗車券、11月11日11時11分に発売 もちろんきっぷとして使用可能 JR九州
2016年11月11日に発売される「長崎駅開業111周年×11月11日ポッキー&プリッツの日記念乗車券」のイメージ(写真出典:JR九州)。
(乗りものニュース)
2016年、JR長崎駅が開業111周年を迎えます。これを記念し、「ポッキー&プリッツの日」である11月11日に記念乗車券を発売。時刻、金額、数とも「1」にこだわったものです。
長崎駅開業111周年を記念し、江崎グリコとタイアップ
JR九州は2016年11月2日(水)、長崎駅(長崎市)が開業111周年であることを記念し、江崎グリコとタイアップした記念乗車券を発売すると発表しました。
長崎駅は111年前の1905(明治38)年、九州鉄道(当時)の駅として開業。その後、国有化され、国鉄分割民営化後はJRに引き継がれ、今日に至ります。
記念乗車券の発売日は「1」が並ぶ「11月11日ポッキー&プリッツの日」。箱を開けるとお菓子の「ポッキー」2袋がおまけとして入っています。概要は次のとおりです。
・発売日時
11月11日(金)午前11時11分から(売り切れ次第終了)。
・発売箇所
長崎駅かもめ広場。郵送販売なし。
・発売額
1110円。
・発売数
1111個。購入は1人5個まで。
券面内容のとおり、長崎駅から1110円区間(長崎本線の多良駅または大村線の千綿、彼杵駅まで)の乗車券として利用可能。きっぷは2017年3月31日まで1回限り有効です。
JR九州は「『1』が並ぶ今年限定のきっぷです。ぜひ、記念にお買い求めください」としています。
http://trafficnews.jp/post/59588/
【写真】記念乗車券の箱を開けると…
記念乗車券の箱を開けると、おまけの「ポッキー」2袋が入っている(写真出典:JR九州)。
- 関連記事
-
- 地方の「大阪への足」ピンチ G20期間中の高速バス大規模運休、影響は広範に (2019/06/16)
- 意外にスピードが出て危険? 免許不要の「シニアカー」問題が全国で急増、死亡事故も (2019/07/03)
- <寝台列車>「583系」ラストラン 秋田で引退セレモニー (2017/04/09)
- 電車の「ドア横広告」に本の広告が多いワケ ロングセラーにつながる効果 (2016/11/22)
- ポルシェで幅寄せ男性負傷 25歳の元医師を逮捕 (2018/04/22)
- かつてニッポンを快走 兵庫発、戦後の「EV」 (2017/10/29)
- 三菱自動車がフィリピンでひっそり『ミラージュ』生産開始の思惑 (2017/03/10)
- タクシー運転手 「定年65歳」なのに70代がいるカラクリ (2017/02/07)
- 普通免許、「マニュアル」はもう不要なのか? (2017/06/12)
- 電車つり革「○」「△」どちらが多い? 採用分布に「地域差」も (2016/11/16)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ