LINEを騙るフィッシングメールが出回る フィッシング対策協議会が注意喚起
<LINEを騙るフィッシングサイト(ログイン画面)>
フィッシング対策協議会は31日、スマートフォンアプリ「LINE」を騙るフィッシングメールが出回っているとして、アカウント情報を入力しないよう注意を呼びかけている。
フィッシングメールの件名は「LINEーー安全確認」で、本文には「お客様LINEアカウントはウェブページで検証する必要があります システムはお客様のアカウントが異常にログインされたことを感知しました。」と記載されている。メールにあるURLを選択すると、LINEのログイン画面を模したフィッシングサイトに誘導されるようになっている。
LINEが送信する正しいEメールのドメインは、「@accept.line.me」、「@naver.jp」、「@line.me」、「@noti.naver.jp」の4つ。フィッシング対策協議会は、これら以外のドメインから送信されたメールから誘導されるサイトでは、ID・パスワードなどのアカウント情報を入力しないよう呼びかけている。
<LINEを騙るメール本文>
http://news.goo.ne.jp/article/biglobe
/life/biglobe-0689267492.html
- 関連記事
-
- 週刊少年ジャンプの早売りネタバレサイト管理人逮捕、広告収入は3億円以上 (2017/09/07)
- 【悲報】乙武洋匡さん著『五体不満足』のAmazonページが炎上! 「五人で大満足」「息子は大満足」「女体大満足」など大喜利状態に (2016/03/29)
- トランプ氏ツイッター、30万人フォロワー減る (2018/07/14)
- ネットで批判殺到「人命より伝統?」大相撲春巡業中に起きた、土俵上の騒動 (2018/04/06)
- 『蛭子能収を超えるクズ そうそういない説を検証』 (2014/11/24)
- 福原愛がついにツイッターを開始!食べ物ツイート連発に「かわいい」の声続々 (2017/05/24)
- 大阪の街頭インタビューの一部はダクションのおばちゃん (2011/02/15)
- 外国人からみたタイガーマスクの寄付 (2011/01/15)
- 今さら2ちゃんねるにドハマリ!?ASKAのドヤ顔投稿が痛すぎる (2017/04/02)
- 大阪市長のツイートで学校混乱 通常授業、一転休校に (2018/06/21)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ