「真田丸」効果で真田紐完売 近年は自転車のハンドルに活用も
「真田丸」で真田紐を考案した真田信繁(堺雅人)(C)NHK
(スポニチアネックス)
2日に放送されたNHK大河ドラマ「真田丸」(日曜後8・00)で、真田信繁(堺雅人)が「真田紐(ひも)」を考案し、商売を始めるというエピソードを紹介。真田紐の検索が急増し、放送終了直後には製造、販売最大手の「織元すみや 墨屋」のサーバーが落ちるなど「真田丸」効果が波及した。
真田紐の製造、販売で市場占有率85%(同社調べ)を誇る「織元すみや 墨屋」は、グーグル検索で2番手(真田紐販売サイトでは1番手)に来ることから、2日夜にアクセスが殺到。同社が大手通販サイト「アマゾン」で販売している商品は完売したという。
真田紐は主に茶道具の桐箱の紐や美術工芸品を収める木箱に使われているが、近年は売上が激減。それでも「真田丸」の放送が決まった昨年から、売り上げは回復基調にあるという。同社の担当者は「真田紐はもともと強い紐として信繁様が考案されたという話ですが、刀の柄にもまかれ、血のりがついても滑りにくいということで実戦向きとして合理的に使ったそうです。一般的には絹で編んだ紐や皮が使われていたのですが、信繁様は木綿の真田紐を使いました。貧しいかもしれませんが質実剛健というのでしょうか、彼の性格が見て取れます」と説明した。
滑りにくいという特徴を生かし、「サムライバーテープ」の名称で自転車のハンドルに巻く紐としても活用され、海外への輸出もされている真田紐。信繁が考案したとされる伝統工芸品は、意外な形で広がりを見せていた。
2日に放送された第39話は「歳月」。昌幸が死去し、信之(大泉洋)が九度山を訪れる。父親に惨めな思いをさせないよう、生活に無理をしてきた信繁(堺)は、兄に支援を求める。しかし、徳川に監視されている信之には、それが不可能。信繁はきり(長澤まさみ)と協力し「真田紐(ひも)」を考案して商売を始める。春(松岡茉優)は信繁に頼られるきりに嫉妬。九度山の貧しいながらも穏やかな日々に、信繁が幸せを見いだしていた時、運命を永久に変える使者が訪れる…という展開だった。
http://news.goo.ne.jp/article/sponichi/entertainment
/sponichi-spngoo-20161003-0119.html
- 関連記事
-
- バイきんぐ小峠の“モノ”が見えた!?「異様に大きかった」女性ファンが証言! (2017/08/13)
- 清水富美加、主演映画「暗黒女子」は4月1日に予定通り公開 公式サイトが発表 (2017/02/16)
- 加護亜依の第2子命名を上沼が絶賛「すごいなぁ」 (2017/03/20)
- 勝谷さん死去1カ月前にフォーラムで“勝谷節” 入院振り返り教授に「アホか」 (2018/11/28)
- テレ東が松重豊「孤独のグルメ」大みそか放送の大バクチの“勝算” (2017/11/24)
- フジ、中居正広・香取慎吾を“除外”!? 番組名や予告に異変続出でクレーム殺到 (2017/11/29)
- 『なつぞら』、広瀬すずに同情の声? 妹役・清原果耶が再登場で「なつが公開処刑」と反響 (2019/09/18)
- ガキ使「笑ってはいけない」の裏側暴露 移動中のバス内は静寂「今年はひどかった」 (2018/12/05)
- 清水富美加『家政夫のミタゾノ』第6話で「表情がオモチャの宝石箱」と絶賛の声 (2016/11/27)
- 木村拓哉、次回作は“漁師役”?「マジでやりたい」 (2017/04/04)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ