秋の味覚! 干し椎茸のうまみがたっぷり「生米から簡単きのこのリゾット」
秋の味覚と言えば、うまみたっぷりのきのこ類。今回は、干し椎茸を使った簡単リゾットの作り方をご紹介します。干し椎茸の戻し汁でお米を調理するので、栄養もうまみも丸ごと摂取することができます。きのこは低カロリーで食物繊維が豊富なため、便秘気味の人やダイエット中の人には最適な食材です。お米は洗わずに使いましょう! 最初にオリーブオイルでお米をしっかり炒めることで、ベチャっとする事を防げますよ!
【材料1人分】
干し椎茸 2枚
米 100ml
オリーブオイル 大さじ1
粉チーズ、パルメザンチーズ 大さじ1.5
バター 大さじ1/2
塩 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1
1.干し椎茸は700mlの水に20分ほど浸す。椎茸は薄切りに、戻し汁はとっておく。
2.鍋にオリーブオイルを熱し、米を炒める。干し椎茸の戻し汁100mlを加える。沸騰したら弱火にする。お米が水分を吸い切ったら、また100mlずつ戻し汁を加え、沸騰させ弱火にする。この作業を5-6回ほど、お米が柔らかくなるまで繰り返す。
3.お米が好みの硬さになったら、粉チーズ、バター、しょうゆ、塩、黒こしょうで味を調える。薄切りにした干し椎茸を混ぜ合わせ、器に盛る。
ポイントは、戻し汁を100mlずつ加え、十分にお米に吸水させてから、次の戻し汁を加えることです。時間も短縮し、ふっくらとした食べごたえのあるリゾットになりますよ!
【オダーナルみさ】【オダーナルみさ】
フードコーディネーター、料理研究家。明治大学国際日本学部卒業後、3年間、米国に留学し、シアトルセントラル料理学校を卒業。米国で様々なケータリングイベントに携わり料理を提供する傍ら、フードコーディネーター、料理研究家としての活動を行う。お仕事の依頼はホームページから。
http://www.misaodonnell.com/
https://www.instagram.com/misaodonnell/
http://npn.co.jp/article/detail/84683068/
- 関連記事
-
- 何にかけても美味い、だと...!? カルディで買える「100円塩」が話題沸騰中 (2018/06/14)
- バナナの皮に隠された意外な活用法が「目からウロコすぎる」と話題に (2016/05/06)
- 意外に知らない上手な卵のゆで方 コツは卵をくるくる転がす (2016/05/18)
- 袋麺 緑茶パックを入れて茹でるとまろやかで上品な味に変化 (2017/05/12)
- 「穴に卵」「バター→はちみつ」いつものパンが確実に美味しくなる!ちょっとした魔法をプラス!【作ってみた】 (2016/03/21)
- 極上ジューシーな「日本三大和牛」全てのルーツは但馬牛だった? (2015/09/01)
- 知ればきっとおいしい話。カレーうんちく3つ (2016/06/04)
- 仏では規制で飲酒量半減 米では逮捕、カナダは球場で禁止 (2017/04/21)
- SNSで話題の「悪魔のおにぎり」、実践者続々。「ほんとにうまい危険...」「2合あっという間」 (2018/07/23)
- 「養豚業者は“豚トロ”を絶対に食べない」は本当か? 都市伝説を養豚場関係者に聞いてみた (2014/11/29)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ