パンは焼きたてより数時間置いたほうがおいしいってほんと?
焼きたてのパンはとてもいい匂いがしてすぐに食べたくなってしまいますよね。パン屋で焼きたてのパンを買って、温かいうちに食べようと急いでしまいがちですが、数時間おいた方が、もっとおいしく食べることができるそうなんです。
2016年3月20日に放送された、「林先生が驚く 初耳学」(BSテレビ系)では、パンは種類によって、おいしい食べどきの時間帯があることが放送されました。
バケットといわれるフランスパンは焼きたてよりも、焼き上がってからおよそ30分後の冷めたてが一番おいしい状態。焼き上がり直後は余分な水分が多く、熱すぎると風味が感じづらいのです。生地が落ち着く30分後が食べ時となります。
総菜パンは焼きたての状態が一番おいしいです。チーズがトロッとしていたり、ベーコンがカリッとしているのは、やはり焼きたての状態ですよね。デニッシュは3時間後。焼きたてもおいしいですが、少し時間をおいた方が、生地にバターが馴染み味に深みがでます。
食パンは6時間後。焼きたては余分な水分が残り、中心が柔らかすぎて外が固めです。6時間ぐらいすると、中はフワフワになり、外はほどよい食感になります。ライ麦パンは翌日。焼きたてだと炭酸ガスと水分がたくさん残っているので、それらが抜けた翌日がベストとなります。
しかし、どのパンもちょうどいい時間を置いてすぐに食べられるとは限らないですよね。おいしさのピークを過ぎても、おいしい状態で食べることができるのがリベイク方法です。
1.パンを買ってきたらなるべく早く切り分ける。
2.ラップでしっかりと包み、チャック付きビニール袋で密封する。3.袋ごと冷凍庫に入れる。冷凍することでタンパク質を固定して、中から乾燥も防ぐことができる。
食べるときは、常温で20分ほど自然解凍してから、200度のオーブンで3分程度温める。
ポイントは外からと中からの乾燥を防ぐこと。これによってもっちりとおいしい状態に戻すことができます。ただしこの方法は買って翌朝食べることが前提のため、数日後のパンだと風味が落ちる可能性があります。
いかがでしたか? パンによっては焼きたてより少し時間を置いたほうがより風味が増すようですね。焼きたてをすぐに食べたいという気持ちをちょっと我慢して、ベストなタイミングを知って、今までよりもよりおいしいパンを食べてみてはいかがでしょうか。
http://news.livedoor.com/article/detail/11978009/
- 関連記事
-
- ローソンのカスタードプリンは「焦がしはちみつ」でわりと上品テイスト (2018/05/15)
- 高級寿司店で一眼レフ使いずっと寿司を撮影する客に店主苦言 (2015/01/25)
- ハーバード研究 コーヒーを飲むと自殺率は男女共50%低下 (2016/06/03)
- 日本のうどん店が世界を席巻 丸亀製麺はハワイで大行列も (2016/03/28)
- 「バヤリース」からフルーツミックス登場!関西限定発売 (2016/03/27)
- ファーストキッチンのロールケーキが死ぬほどウマイらしい! (2010/12/04)
- 目玉焼き、スパナ、鍵… 全部チョコなんです! イギリス発の手作り品が話題に 「品質もこだわってます」 (2020/02/10)
- まぜまぜザクザクおいしさイナズマ級! 「マックフルーリー ブラックサンダー」が誕生 (2017/08/11)
- 日本のラーメンは「数々の美食を知る中国人すら唸らせる珠玉の一杯」=中国 (2020/01/18)
- 焼き鳥が20倍入った缶詰 内容総量1750gのロングセラーが話題 ユーチューバーも挑戦 販売元に聞く (2019/12/01)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ