「きのこの山の日」誕生 たけのこ派は苦虫を噛む?
正式に認定された8月11日の「きのこの山の日」。イベント告知動画はかなりのインパクト ※この画像はサイトのスクリーンショットです
今年から祝日となった8月11日「山の日」。これにあやかるかたちで、お菓子メーカーの明治は同日を「きのこの山の日」として制定した。
明治は、一般社団法人日本記念日協会に8月11日を「きのこの山の日」として申請したところ、同協会が認定。正式に「きのこの山の日」となった。
これを記念して、同日にはファン感謝イベント「きのこの山びこ」を新宿ステーションスクエアで開催する予定。新宿の真ん中でとにかく「ヤッホー!」と叫ぶイベントで、参加者には「きのこの山」がプレゼントされるという。
この「きのこの山の日」制定に対し、黙っていないのが、ライバルである「たけのこの里」の愛好家たちだ。ネット上では「きのたけ戦争」と呼ばれ、しばしば激しい論争を展開している「きのこの山」派と「たけのこの里」派の両陣営。ツイッターでは、
「8月11日がきのこの山の日とか頭沸いてるの?」
「他所様に便乗して話題作りしても売上は覆せないのに哀れだな、菓子界の恥さらしだから自重してくれませんかね?」
などと、たけのこ派が嫌悪感をあらわにすれば、きのこ派は、
「8月11日はきのこの山の日 たけのこの里の日はない つまりきのこの方が上」
「たけのこの里の日はないのだふはは!」
と、記念日がないたけのこ派を挑発する展開となっている。
今回は「山の日」に便乗する形でまんまと記念日を手に入れた「きのこの山」に対し、出遅れた「たけのこの里」。たけのこ派が逆襲するには、一刻も早く「たけのこの里の日」になりそうな日を探す必要がありそうだ。
(小浦大生)
(R25編集部)
※コラムの内容は、R25から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、R25では図・表・写真付きのコラムを掲載しております
http://news.goo.ne.jp/article/r25/
trend/r25-20160731-00051976.html
- 関連記事
-
- 「からくり文字」ポスター話題 “挑戦”逆さにすれば… 佐賀の唐津競艇 (2018/01/17)
- 「なんでそこに全力出した?」日本画絵師がウルトラマンを水墨画に (2017/07/26)
- 今度は“無人コンビニ!?” いよいよ人間不要時代がやってくる (2017/05/10)
- 800円食パンに大行列!高級なのに爆売れのワケ (2018/11/16)
- 株式市場にトランプ・ショック「こんなものでは終わらない」 (2016/11/10)
- レナウン 民事再生手続き 外出自粛で衣類販売減少 (2020/05/15)
- 参院選「消費税8%→10%」の必要性を訴える奴らが一切触れない政府の“隠し金” (2019/07/14)
- 相撲協会・尾車事業部長 人命尊重明言、大量の塩は女性が土俵に上がったためではないと強調 (2018/04/06)
- 元巨人・中村隼人さん経営の年商1億・4坪立ち食い焼き肉店に元ジャパネット高田社長らが称賛 (2018/05/21)
- ドンキが海外で焼き芋を売りまくっていた! “特化型”の小さな店も国際空港にオープン (2019/04/25)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ