ニオイが消せる!?「タダでもらえる保冷剤」目からウロコの再活用法!!

アイリスオーヤマ 保冷剤 ソフト CKF-150
生鮮食品や洋菓子などを買うと、この時期必ずついてくる保冷剤。捨てるのがもったいないので取っておくと、気づけば冷凍庫が保冷剤でイッパイになっていた! なんて人も多いのではないでしょうか。実はこの保冷剤には意外な使い道があるのです。ここでは目からウロコの保冷剤再利用法を紹介します。
ジェル状の保冷剤を凍らせないで袋から出し、小皿などに広げます。それを冷蔵庫や三角コーナーなど、ニオイの気になるところに置いておけば、なんと消臭剤になるのです。保冷剤の中身は、市販のオムツや生理用ナプキンに使われている吸水性ポリマーと水を混ぜたもの。保冷剤の表面の小さな凸凹がニオイ物質を取りこんで、消臭してくれるのだそうです。また、そこにアロマオイルなどを垂らしておけば、好みの香りの芳香剤にも大変身。効果は一週間程度が目安です。乾いたら取り替えてくださいね。
他にも、袋から出したジェル状保冷剤を観葉植物など鉢植えの土にまけば、保水剤としても活用できます。水を含んだ吸水性ポリマーから水分が徐々に抜け出すので、旅行などで水やりができないときに使えますよ。保冷剤の中の防腐剤などは、植物に影響がないらしいので安心ですね。お花やグリーンを飾るときの吸水スポンジ替わりに、見た目も爽やかでオススメです。
なにかと使える保冷剤ですが、お子さんや高齢者、ペットによる誤飲にだけは気をつけて。誤って口にしてしまったときは、すぐに病院で受診しましょう。
タダでもらえる保冷剤、活用すれば冷凍庫もスッキリ、お部屋のニオイもスッキリ! ぜひ一度お試しあれ。
http://taishu.jp/23648.php
- 関連記事
-
- 缶コーヒーの豆の種類や等級を偽装…匿名で告発、食品業界の隠ぺい事情 (2017/11/27)
- こたつで脱水?うたた寝は要注意 (2018/01/11)
- 全国バストランキング発表!産地で味わう「オッパイ比較」 (2014/10/27)
- 鬼の面、子どもたちに「かぶらないで」 広がる注意喚起「視野が狭くなり危険」 (2019/02/03)
- GW10連休のはずが「祝日じゃないから出勤ね」 そんなのアリ? (2019/04/28)
- 低所得層4割が健康診断を未受診 「健康格差」改善に課題 (2020/01/14)
- 熱中症調査 高齢者、暑くても我慢 44%が冷房控え 経済的理由も多く (2019/11/06)
- カレーの作り置き注意=菌増殖、食中毒の恐れ-消費者庁 (2018/06/23)
- 平成生まれが「この人は昭和生まれだな」と感じる言動ベスト15 (2018/05/14)
- 「どこが悪い」「窃盗だ」 波紋広がる教諭の給食パン千個持ち帰り (2019/12/27)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ