【カラダの不思議】表情筋とシワ 筋肉の動かし方で…

http://blog-imgs-62.fc2.com/
j/a/m/jamilog/20131106_5_1.jpg
エアコンによる乾燥のためか、ふと鏡を見ると、ほうれい線がクッキリ…なんて場面がある。ところで、「ほうれい線をなくすための表情筋トレーニング」がある一方、「表情筋をたくさん動かすと、逆にシワが増える」という説もある。中には「シワを作らないために、できるだけ笑わない」なんて人もいる。
実際は、表情筋を動かしたほうが良いのかどうか。都内の皮膚科医に聞いた。
「表情筋を動かすほうが良いのか、動かさないほうが良いかは、アンチエイジングに関わる専門家の間でよく議論になります。最近では『動かしても動かさなくても、さほど変わらない』という結論になっています」
なにそれ!? これまでの議論そのものが意味のないものだったのか。
「実は、表情筋を動かすのと、動かさないのとでは、できるシワの数は変わらないようです。ただし、筋肉は筋トレによって血流がよくなるものなので、皮膚の状態そのものとしては、動かしたほうが良くなるという結果が出たのです」
また、シワができるのは、表情筋の動かし方のクセによるところも大きいそうだ。
「例えば、目を大きく開けると、額にシワが寄る人が多いですが、それがずっと繰り返されていくと、皮膚に常に刻まれたシワになってきます。『眼瞼挙筋』という目の奥にある筋肉に力を入れて目を開ければ、額にシワは寄らないですが、日本人はもともと表情が乏しいので、表情筋の動かし方が上手じゃなく、シワが寄ってしまうんですよ」
また、笑顔の作り方も上手じゃない人が多いことから、「口角があまり上がらない」「左右対称じゃない笑い方になる」などのケースも多く、血色が悪い、表情のクセによるシワができることにつながるそうという。
「表情筋は顔だけでなく、首などの体幹とつながっています。ですから、姿勢が良いかどうかの問題も大きいです。口元から顎、肩、胸の上部につながる『広頸筋』という筋肉は、背筋を伸ばしていないと、たるんだ状態になり、頬や首のシワ、たるみの原因になってしまいます」
日頃から姿勢を良くすることと、シワが寄らない表情作りを心がけることが大切なのかも。
http://news.goo.ne.jp/article/fuji
/life/fuji-dss1607240001.html
- 関連記事
-
- めっちゃ怖い! もし大噴火したらヤバイ世界の火山たち (2015/06/15)
- 仕事をガンバっても…「居場所がない男性」の生きづらさの原因とは (2017/04/30)
- 思いっきり…ゴシゴシしてない?実は大間違いの「歯磨き習慣」3つ (2016/07/16)
- 週3~4回がトップ!女性の「ひとりエッチ」に関するアンケート (2015/06/28)
- ゲッ…どうりで!歯科医が教える朝起きて「あなたの口が臭い」意外な理由 (2015/11/09)
- 強迫観念で…女性たちのセックス依存性が止まらない理由 (2014/11/05)
- 【心理テスト】看病しにきた人は誰? 答えでわかるあなたの心のさけび (2016/03/11)
- 「好きじゃない人とのHもOK?」調査から見る男女の逆転現象 (2015/12/17)
- 刑事裁判のニュースで見る被告人、どうしてみんな「グレーのスウェット」なの? (2016/02/04)
- 「読書時間ゼロ」大学生の53% 原因はスマホではなく「高校までの読書習慣」 (2018/02/27)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ