ポケモンGO 鳥取砂丘にポータルがたくさんある理由
豊富なポケストップを求めて鳥取砂丘への観光客が増える? ※この画像はサイトのスクリーンショットです
鳥取県の平井伸治知事が7月24日、鳥取砂丘での「ポケモンGO」を全面許可し、話題になっている。実は意外なことに鳥取砂丘には、ポケストップやジムがたくさんあるのだ。
ナイアンティック社が開発するポケモンGOのポケストップ(ゲームを進めるために必要なアイテムが補給できる)およびジム(ポケモンの育成を行う場所)はGPSに紐づけられており、同社が開発したAR・位置情報ゲーム「Ingress」の「ポータル」を元に設定されていると言われている。
ポータルとは、さまざまなエージェント(Ingressのプレイヤーの通称)があちこちの建築物などをGPSと紐づけ申請し、現地に訪れることで陣地を奪い合うことができるスポット。現在、新規の受付はしていないが、昨年「鳥取砂丘の砂の移動を調査するために設けた杭」をポータル申請したという人がいる。
鳥取に杭を申請したという人のGoogle+によると「リジェクトされた杭、見つからなかった杭」などもあるが、最終的にポータルとして承認された杭は100以上にものぼる。Twitterでは、
「なんで鳥取砂丘なのかと思ったら、砂丘調査用の杭がingressでポータル化しているのか。で、それがポケモンGOに流用されていると。鳥取県、鷹のように鋭い目を持ってるな」
「もしこれでゲーム客一杯来たら、鳥取県は砂丘の杭を全部ポータル申請したエージェントに感謝状出してあげて」
「砂丘のポータルを作った神を崇めよう」
などと大いに話題になり、これを受けてこの「申請者」は25日、Google+を更新。昨年6月時点で108だったポータルは最終的に110であると説明したうえで、
「全てのポータルを1人で申請したような話になっておりますが、私がLiveさせているのは87となります」
とコメントしており、この「申請者」以外のエージェントも杭をポータルとして申請したことを指摘している。
なお、7月25日に鳥取県が「鳥取砂丘スナホ・ゲーム解放区宣言」というページを鳥取県の公式HP内で更新。「雄大な鳥取砂丘は、美しい自然のなかで、多くのポケモンたちが暮らし、皆様を待っているようです」とポケモンGOのプレイを推奨。一方、「砂丘のかわいい生き物や、他の人に、迷惑をかけないようにしましょう」などと注意喚起をしている。
(花賀 太)
http://r25.jp/off/00051890/
- 関連記事
-
- 初詣あるあるランキング!毎年おみくじがパッとしない、結局行かない… (2016/01/04)
- 「無期懲役でも15年くらいで仮釈放」テレビでの大渕愛子弁護士の発言は正しいか? (2015/06/23)
- 犬の性格まで分かっちゃう?様々なわんちゃん同士のあいさつ (2016/10/24)
- 実は「性欲強い」はどれくらい? 男が抱く女の誤解TOP10 (2017/08/06)
- ジョン・ヘンリー伝説の謎 2 (2016/10/20)
- スーパーで108円なのになぜ「高級つぶあん」? 予想外の“役目”にもホロリ「父の好物でした」 (2021/02/16)
- 第1回オリンピック「100m競走」オドロキの優勝タイム (2016/01/16)
- ガム、ひまわりの種、ツバ、タンが散乱 「文化」の違いでは片付けられないメジャーの汚ベンチ (2019/03/20)
- ブラジルではスタバができるまでアイスコーヒーの概念なかった (2016/08/09)
- 知らなかった!年賀状で間違いやすい書き方4選 (2015/12/13)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ