新幹線唯一の「空中移動」に歓声 しかし、まもなく見納めに
クレーンでつり上げられ、空中を移動するN700Aタイプの新幹線車両(2016年7月23日、恵 知仁撮影)。
(乗りものニュース)
全長およそ25m、幅およそ3.4mと大きな新幹線が空中を移動。その迫力ある、そして日本でここだけの珍しい風景に、歓声が湧き上がりました。しかしまもなく見納めで、楽しめるのはあとわずかです。
ひそかな浜松名物
JR東海・浜松工場名物である「新幹線車両の空中移動」、その見納めがいよいよ近づいてきました。
大掛かりな車両整備を行う際、客室などがある車体部分と、車輪やモーターなどがある台車部分を分離、また合体させますが、そのとき、JR東海の新幹線車両を整備する浜松工場(静岡県浜松市)では、車体をクレーンでつり上げます。
浜松工場で例年夏に行われている一般公開イベント「新幹線なるほど発見デー」では、その実演が恒例になっており、全長およそ25m、幅およそ3.4mと大きな新幹線の車体が宙に浮き、移動する光景は迫力があるほか、普段はまず見られないものなので、毎年人気を集めます。
2016年7月23日(土)に行われた今年の「新幹線なるほど発見デー」でも、N700Aタイプの車両が宙に浮き、「空中移動」を実演。「おーっ」といった歓声が“地上”から湧き上がりました。
新幹線車両の整備を行う施設は各地にありますが、このように車体をクレーンでつり上げるのは浜松工場だけ。整備にともなう「新幹線車両の空中移動」は、ここでしか見られません。しかしこれが見られるのは、あとわずかな期間だけになってしまいました。
今年で見納めの「新幹線空中移動」 まだあるチャンス
浜松工場では今後、そのリニューアルにともない整備の方法を変更。車体をクレーンでつり上げるのではなく、ジャッキを使って車体と台車を分離、合体させるようになるため、「新幹線の空中移動」という珍しい光景は今年で見納めになります。
「新幹線なるほど発見デー」は2日間の開催で、あす7月24日(日)もそれを見ることが可能。また、公開できるのは今年で最後になることから、JR東海は2016年9月18日(日)と19日(月・祝)にも、「新幹線なるほど発見デー」とは別に「さよなら 車体上げ・載せ作業実演」イベントを実施する予定です。
なお、7月の浜松工場一般公開イベント「新幹線なるほど発見デー」と、9月の「さよなら 車体上げ・載せ作業実演」は入場無料で、浜松駅からシャトルバス(無料)が運行されます。
http://news.goo.ne.jp/article/trafficnews
/trend/trafficnews-55104.html
【動画】浮き上がって「空中移動」する新幹線
- 関連記事
-
- たった長さ180m余り!?「日本一短い国道」が神戸に…起点から終点まで「一目」で見渡せちゃいます (2021/02/07)
- 「サンダルで運転したら罰金6千円とられた」ドライバーはご用心、意外なNGシューズ (2018/05/16)
- 「前向き駐車」をお願いされるワケ 車の向きが設定された駐車場のレイアウトも? (2017/10/29)
- 年末のJR、混雑ピークは29日…上りは1月4日 (2019/12/12)
- JR東日本が駆け込み防止で発車ベル廃止実験“ご当地発メロ”消滅の危機 (2018/08/01)
- 帝人がGMに複合材供給、車体構造では世界初 (2018/03/11)
- 「ながら運転」で即免許停止も 12月から厳罰化 (2019/11/29)
- 【関西の議論】もはや文化、多様化する「飛び出し坊や」の世界…誕生40年余、発祥の地・滋賀でキャラクタービジネスも (2017/03/22)
- <高齢ドライバー>4.7万人が認知症のおそれ 検査強化で (2018/02/27)
- なぜ岡山は交通事故の死亡率がワースト1に? 地域特有「ローカルルール」の危険性とは (2020/10/30)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ