「テレビの視聴率」モニターされているのは何世帯?
テレビ局が最も気にする数字は視聴率。テレビ所有世帯の何%が、その番組を見たかを表す推定値です。この数字によって収益に大きな差が出るため、ねつ造や買収が問題になることもあります。日本で視聴率を調べているのは「ビデオリサーチ」。広告代理店やテレビ局が出資して作ったこの1社が独占的に行っています。
調査方法は、無作為に選ばれたモニター世帯のテレビに特殊な機械を設置。どの番組を見たかを自動的に記録・送信し、そのデータを基に視聴率を計算します。よく「視聴率1%で100万人」などと言われたりしますが、これは間違い。視聴率は関東、名古屋地区、関西など地域別の調査ですから、1%=100万人では、いかにも多すぎます。
また、一部には「視聴率は信用できる数字なのか」という声もあります。これは、調査対象の数が意外と少ないからです。たとえば、関東の世帯数は約1800万。この中でモニターは何世帯?
(1)300世帯
(2)600世帯
(3)900世帯
答えは続きを読む
出題:浜川卓也
http://taishu.jp/23262.php
答え:(2)
- 関連記事
-
- “ショートスリーパー”は大物に多い?日本の平均睡眠時間は世界最短 (2019/04/07)
- 【動物の不思議】平和の象徴21羽を撃ち殺して金メダル (2018/06/10)
- 結構間違えている人が多い。「伯父さん」と「叔父さん」の違いは何? (2016/01/19)
- 日本では通じても「ネイティブには奇妙に聞こえる」おかしな英語4選 (2014/10/15)
- 的を“得た”? 的を“射た”? 誤用してると大恥をかく慣用句12例 (2016/10/05)
- 引っ越しの時に「ソバ」をふるまう理由 (2015/10/29)
- 「左利きは天才肌」説は本当? / 何故世の中には「右利き」が多いのか (2016/09/21)
- お巡りさんじゃなくても「逮捕」できるって本当? (2016/09/24)
- 「日本人が摂取しても無意味なサプリメント」はこれだ! (2017/06/08)
- 「安全第一」には続きがある! 第二と第三はどのような言葉が続く?/毎日雑学 (2019/07/22)