あぁ眠れない!コーヒーだけじゃない「体内時計を狂わす」食品4つ
朝起きて、夜寝る……こんな当たり前の行動は私たちの体にある“体内時計”によってコントロールされています。無意識でも日中は活動状態になって、夜はお休み状態に切り替わるのですが、最近はこの体内時計が乱れている人が多くいるのです。
体内時計が乱れると、生活リズムが乱れたり、食事の時間や回数も不規則になったりしがち。実は何気無い食事が体内時計を狂わしている原因となることもあるのです!
そこで今回は、体内時計を狂わせてしまう意外な食品について、管理栄養士の筆者がご紹介いたします。
■1:低炭水化物の食品
最近はやりの低炭水化物ダイエット。これも体内時計を乱す要因になっています。カロリー不足の状態や低炭水化物食では、体内時計の短縮があると報告されています。
マウスでの実験結果ではありますが、極端に炭水化物を減らしたマウスは時計遺伝子が働く時間が4~8時間早くなることが確認されています。また炭水化物を50%含んでいる食事で飼育されたマウスと比較すると、体内時計周期が15~20分短縮されたとの報告があります。
ダイエットで体内時計を狂わすこともあるので、要注意ですね。
■2:コーヒー
毎日欠かさずコーヒーを飲んでいるという方も多いのではないでしょうか? コーヒーに含まれるカフェインは、アデノシンという睡眠物質をブロックし眠気を抑える働きがあります。
米コロラド大学ボルダー校研究グループが、カフェインには体内時計を遅らせる働きもあることを発見したという報告もあります。体内時計が遅れるということは、一時的に眠気を抑えるだけでなく、寝つきや寝起きまで悪くなることも。
特にカフェインは人によっては14時間ほど覚醒作用が続くこともあります。個人差はあるものの、覚醒作用だけでなく利尿作用もあるコーヒーは、夜中のトイレなどで目が覚めてしまい、さらに睡眠のリズムを狂わせてしまいがち。一般的には就寝3時間前以降のコーヒーの摂取は控えた方が良いですね。
■3:うなぎ
暑い夏、疲労回復や体力増強のため、精がつく“うなぎ”は魅力的。しかし栄養価が高い食品でも、食べる時間に気を付けないと、体内時計のリズムを狂わすこともあるという米国ユタ健康科学大学の研究報告があります。
その理由は鉄分。鉄分の多い食品を夜食にすることで肝臓の体内時計が狂うそうなんです。肝臓にある体内時計は食物を食べることで調整されていますが、夜遅くにうなぎやレバー、たまご等の鉄分が豊富に含まれるものを食べると、眠りにつこうとしている肝臓の活動が再開され、血糖値が上昇します。
そのことで、寝つきが悪くなったり、浅い眠りになったり、寝起きが悪くなったりを繰り返し、さらには睡眠障害や代謝異常になり、生活習慣病にまで発展してしまう可能性も! 鉄分は非常に重要な栄養素なのですが、摂取する際は朝やお昼、早めの夕食の時にしたいですね。
■4:パッションフルーツ
夏はトロピカルフルーツが美味しい季節! しかし、産業技術総合研究所の研究結果から、パッションフルーツに豊富に含まれている“ハルミン”という有機化合物が、体の機能を調節している体内時計の周期を遅らせる働きがあるということが分かったのです。
旬のもので、おいしさも増しますが、食べ過ぎてしまわないように注意したいですね。
いかがでしたか? 今回は体内時計を狂わす食品についてご紹介をいたしました。食品だけでなく、忙しさのあまり夜型の生活になって朝寝坊をしたり、運動不足、暴飲暴食等の生活をしたりすることも体内時計を狂わしてしまいます。
特に夏は日照時間が短く、知らず知らずに夜更かしをしてしまいがち。そのことで、生活習慣病や糖尿病等の疾患を引き起こす可能性が高くなってしまいます。
朝陽を浴びて、しっかり朝食を摂る、夕食はできる限り早めに摂る、夜遅くや眠る前に強い光を浴びない等に注意する生活習慣が体内時計を調整するコツになりますので、ぜひ実践してみてください。
(ライター 望月理恵子)
http://news.livedoor.com/article/detail/11706472/
- 関連記事
-
- 日本人って “カラオケ好き” なんじゃないの? 「カラオケ嫌いな人」が意外と多いとの調査結果にちょっとビックリ! (2016/08/22)
- 武蔵と小次郎、剣豪伝説の嘘・ホント (2019/04/01)
- 大阪ならではの警告看板 「車停めんな、潰す」等感情的文言 (2015/02/01)
- 中国人観光客のマナー 30年前の日本人を思えば笑えないもの (2015/10/23)
- 他人の行動にイライラしなくなる思考法 (2015/09/02)
- うわ…ヤっちゃってた!実は喫煙並みにカラダに悪い生活習慣4つ (2016/03/24)
- 「早晩、消滅するだろう」…六代目山口組系幹部が語る“第三の山口組”の行く末 (2017/05/06)
- 結局「コーヒー」と「エスプレッソ」は何が違うんだっけ? (2015/10/04)
- 「頭が悪いと思う言葉」ランキング 1位は人気のアノひと言 (2017/01/05)
- 知らないと恐ろしい神社のしきたり ★雛祭りの人形は悪霊がとり憑く形代 (2019/01/02)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ