自分で運転が上手いと思っている人は○○を目印に駐車する
ドライビングの技量は人それぞれ。「上手い」と思っている人もいれば、苦手意識を持っている人もいる。では、一般ドライバーは自分の運転テクニックをどう評価しているのか?パーク24は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に実施した、「運転テクニック」に関するアンケート結果を発表した。
■約3割が自身の運転を「上手い」と評価
約半数の方は自身の運転を「ふつう」と回答した一方で、29%の方が「上手い」(「とても上手い」「まあ上手い」)と考えていることがわかった。男性は、自身の運転を上手いと考えている方が多いようだ。
また、クルマの利用頻度別に、自身の運転についての評価を調べると、比較的運転回数の少ない「月に1回程度」の方でも25%が「とても上手い」「まあ上手い」と回答している。
■苦手な運転技術は「駐車」と「バック」。女性は「合流」「車線変更」にも苦手意識
運転が「上手ではない」「あまり上手ではない」と答えた方に「苦手な運転技術」を聞いたところ、男女ともに「駐車」が最も苦手という結果になった。次いで、「バック」が苦手な方が多くなっている。また男女別では、女性で「合流」や「車線変更」を苦手としている方が多くみられた。
■自分の運転が上手いと考えている人は「車室の線」を目印に駐車
難しいと感じている方が多い「駐車」だが、では、駐車の際に何を目印にしているのか? 調査の結果、自身で運転を上手いと考えている方(とても上手い、まあ上手い)は、上手くない(上手ではない、あまり上手ではない)と考えている方と比較し、「車室の線」を目印にして駐車している方が多いということがわかった。一方、上手くないと考えている方は、「バックモニター映像」や「隣のクルマ」を目印にして駐車をしている人が多い傾向にあることがわかった。昨今 「バックモニター映像」などの運転支援技術が発達しているが、運転が上手いと考えている方はそういった技術にあまり頼らずに駐車しているようだ。
今回の調査から、「駐車」と「バック」を苦手に感じている方が多いことがわかった。このことから、「バックでの駐車」を不得意と感じている方が多いことが想定される。
【調査概要】
調査対象:タイムズクラブ会員(2014年12月7日以降に入会し、直近でタイムズ駐車場・タイムズカープラス・タイムズカーレンタルを利用された方)
調査方法:非公開型インターネットアンケート
調査期間:2015年12月7日〜12月13日
有効回答者数:8021名
文/編集部
http://news.goo.ne.jp/article/dime/trend/dime-2266390.html
- 関連記事
-
- JR夜行バス新路線「金沢〜仙台線」、なぜそこに目を付けた? グループ2社参入の理由とは (2017/08/07)
- 過失がなくても、まず逮捕。加害者になりやすいトラックの悩み (2019/04/18)
- スピード違反の罰金、払わないほうが得をするという「理不尽」 (2018/03/07)
- 運転免許証の有効期限、西暦表記に 19年3月ごろから (2018/08/03)
- 謎の標識「グー」「パー」の正体 寒冷地でしか見られないのも当然なワケ (2017/06/26)
- 3両の路面電車が交差「トリプルクロス」 奇跡の瞬間は高知の新たな観光資源となるか (2018/10/27)
- 点数がなくても危険運転者は免停 「あおり運転」防止のため (2017/12/17)
- “国産”完全放棄に流れ始めた国内自動車メーカー事情 (2018/01/17)
- “踏み間違い撲滅”思う町工場の発明品に注文殺到 (2019/06/20)
- トイレも金ピカの新車両、大阪・泉北高速に登場 (2017/01/17)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ