鼻が壊れる!?「世界一クサイ」食べ物とは?
各地の名産品の中には、超個性的と言えるものがあります。その一つが近江(滋賀県)の鮒(ふな)寿司です。作り方は、まず鮒のウロコや内臓を取り除き、塩を詰めて数か月間保存。その後、塩抜きしてメシを詰め、樽に漬け込んでまた保存。完成までに1年ほどかかります。
製造過程で魚肉のタンパク質がアミノ酸に分解され、独特の旨味に変わりますが、同時に出てくるのが強い臭気です。酸っぱい系の発酵臭で、初めて嗅ぐ人は思わず、のけぞってしまうほど。「失神するほど臭い」と言う人もいます。好きな人には芳香なのかもしれません。しかし、慣れない人にとっては耐えがたい悪臭となるようです。
食べ物の臭さを示す数値に「アラバスター単位」というものがあります。それによると鮒寿司は486。タクアンの古漬け(430)や納豆(452)を上回る日本トップクラスの臭さということになります。ただし世界には、さらに強烈なものもあります。世界一臭い食べ物とされているのは「シュールストレミング」。スウェーデンで作られているニシンの缶詰です。このシュールストレミングのアラバスター単位は?
(1)4360
(2)6250
(3)8070
答えは続きを読む
出題:浜川卓也
http://taishu.jp/22831.php
答え:(3)
- 関連記事
-
- 山本五十六、東条英機、近藤勇 歴史上の偉人たちの懐事情 (2016/03/18)
- 結構間違えている人が多い。「伯父さん」と「叔父さん」の違いは何? (2016/01/19)
- 「心臓の筋肉」はなぜ疲れないのか? (2016/08/06)
- 松尾芭蕉 旅費捻出のため旅先でバイトをしていた (2016/03/22)
- 意外なお正月トリビア、政治家は年賀状が出せない? (2019/01/04)
- スカイツリーより高い!? 世界一「デカすぎる滝」 (2016/07/22)
- 富士山より高い!? 幻の「日本一の山」とは? (2016/08/12)
- マルクスはニートの借金王 (2017/11/26)
- 「乳離れ」これなんて読む?実は読み間違えている漢字ランキング (2016/07/02)
- 【言葉】平等なのは最初だけ 勉強しただけ金持ちになれる!? (2018/11/05)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ