おかしな日本語「さいさきが悪い」、さて何が間違い?
「負けず嫌い」。日常会話にもよく出てくるこの言葉、考えてみるとちょっと不思議。「負けることが嫌いな性格」という意味で使われるのに、言葉を素直に解釈すると「負けないことが嫌い」→「勝つのがイヤ」となるからです。負けたくないのなら「負け嫌い」と言うべきではないかと思って辞書を引いてみると、「負け嫌い」という言葉もちゃんと載っていました。
明治の頃までは「負けず嫌い」ではなく、この言い方のほうが一般的だったといわれています。なぜ「負け嫌い」が「負けず嫌い」になったのか。理由は明確になっていませんが、「負け嫌い」と「負けず魂(負けじ魂)」が混同されたのではないかと。これも、間違いがいつのまにか正解に変わった例でしょう。
同じようなことになるかどうかは分かりませんが、今も言葉の誤用は結構多いようです。以下に挙げた文章には、日本語としておかしな部分が含まれています。それはどこ?
(1)予想外の業績不振に社長は眉をしかめた
(2)開幕3連敗してしまうとは、さいさきが悪い
(3)なんとしてもこの仕事を成功させ、汚名を挽回する
答えは続きを読む!
出題:浜川卓也
http://taishu.jp/22686.php
答え:(1)しかめるのは顔、眉はひそめる (2)さいさきは良いことの前兆。悪いことには使わない (3)汚名は挽回ではなく返上するもの。
- 関連記事
-
- 人間関係で悩まなくなる!覚えておきたい「80:20のルール」 (2015/08/05)
- 父娘の混浴 日本では歴史的にアリだが欧米では性的虐待扱い (2015/10/27)
- 「スズメの涙」が「ヒヨコの食事」に…慣用句、日本と海外はこんなに違う! (2016/02/12)
- ビールを美味しく飲むために 日本で独自に発展したやり方とは? (2016/10/24)
- ギャンブル依存症 女性の方が深刻で決め手となる治療法ない (2017/01/27)
- ホッチキス針、外す必要ない? 「古紙再生で支障なし」箱の記載に驚きの声 メーカーや製紙会社に聞く (2016/12/15)
- カフェインは世界一のドラッグ、継続的な摂取により中毒症状や健康被害を引き起こす可能性大 (2016/03/17)
- 医師が教える。寝る前にやってはいけない「9つのコト」 (2016/01/22)
- 土建業で働く女性“ドボジョ”の悩み「ベテラン男性作業員の嫉妬がひどいんです」 (2017/02/07)
- 結局「コーヒー」と「エスプレッソ」は何が違うんだっけ? (2015/10/04)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ