選挙の立候補に必要な「供託金」、さていくら?
日本では今年から、18歳以上の国民に選挙権が与えられますが、被選挙権は別。選挙権を持つ人すべてに被選挙権があるわけではありません。立候補できるのは基本的に25歳以上。参議院選挙や知事選挙では30歳以上の年齢制限があります。さらに供託金制度で、ある程度の経済的余裕がないと立候補できない仕組みになっています。
供託金は、選挙参加の保証金のようなもの。売名や選挙妨害を目的とする立候補者の乱立を防ぐためという名目で導入されました。「供託」ですから、本来は選挙が終われば候補者に返還されるべき性質のものです。しかし、選挙の途中で立候補を辞退したり、一定の票数を獲得できなかったときは全額没収。公費で作ったハガキや看板、ポスターなどの費用も請求されます。供託金の額は選挙の種類によって違いますが、もっとも高いケースで600万円です。600万円積まないと候補者にもなれない選挙とは?
(1)衆参議員選挙(選挙区)
(2)衆参議員選挙(比例区)
(3)都道府県知事選挙
答えは続きを読む!
出題:浜川卓也
http://taishu.jp/22210.php
答え:(2)。(1)と(3)は300万円。
- 関連記事
-
- 科学も証明する蜂蜜の健康効果 石器時代から重宝 (2018/07/01)
- どーすりゃいいわけ!? ドライブデートで彼ともめがちなこと4選 (2016/06/19)
- これで一生ストレス知らず!「イライラしない心」を手に入れる簡単テク (2016/05/09)
- 局部を強打した時の「玉下ろしジャンプ」 医学的に正しい? (2015/08/27)
- 連日話題になってる『出会い系バー』ってどんな店? (2017/06/01)
- 日本人が曖昧な表現を好む理由を心理学者が分析 (2015/07/25)
- 前立腺ガンのリスクが28%減!「ヤリチンは世にはばかる」 (2014/11/21)
- 龍馬暗殺の黒幕にあの薩摩の大物が浮上 (2017/06/12)
- 演奏時間が18時間!? おかしな「クラシック音楽」 (2016/05/02)
- ザギトワも一目惚れの秋田犬 ペットショップで見ない理由 (2018/03/11)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ