意外に安い? 東京タワーの「ライトアップ代」
正式名称は「日本電波塔」。そう言ってもピンとこない人もいるでしょうが、通称なら誰でも分かるはず。東京タワーのことです。昭和33年(1958)の竣工以来、半世紀以上も人々に親しまれてきました。特にライトアップされた夜の東京タワーは、大都会の象徴にふさわしい美しさ。電波塔としての主役の座をスカイツリーに譲っても、存在感は色あせていません。
東京タワーができた当初は日曜、祭日の前夜だけのライトアップでした。しかし、東京オリンピック期間中に連日点灯してみると、これが大好評。それから毎日、夜空に浮かび上がるようになりました。点灯時間は日没から午前0時まで。通常はオレンジ色の照明ですが、夏場になると白を基調にした色に変わります。「消灯の瞬間を2人で見ると幸せになれる」という都市伝説も生まれています。ところで、東京タワーのライトアップにかかる電気代、1日あたりどれくらい?
(1)2万円
(2)5万円
(3)10万円
答えは続きを読む!
出題:浜川卓也
http://taishu.jp/22209.php
答え:(1)
- 関連記事
-
- 日本列島の東にあるのはアメリカじゃない!? (2016/03/24)
- 「おしるこ」と「ぜんざい」は同じもの? (2016/04/04)
- 徳川綱吉はただの“犬バカ”ではなかった。「生類憐みの令」が発布された本当の理由 (2015/02/10)
- 「息止め世界一」その驚異的な記録にビックリ!? (2016/08/09)
- 富士山より高い!? 幻の「日本一の山」とは? (2016/08/12)
- オナラ身代わり業も!? 江戸時代の「オモシロお仕事」 (2016/04/23)
- 【言葉】平等なのは最初だけ 勉強しただけ金持ちになれる!? (2018/11/05)
- 江戸時代 粋な男と女の「色恋実話集」 (2014/12/28)
- 受験に落ちない神社№1はやっぱり○○!? ところで「天満宮」「神宮」とかってどんな意味か知ってる? (2015/01/02)
- 【人生不思議】会話の内容は他人への影響に1割も貢献していない (2018/06/13)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ