そもそも「覚醒剤」とはなんなのか? 意外と知らないその歴史
元プロ野球選手・清原和博被告(48)が覚せい剤取締法違反容疑で逮捕から2カ月。覚醒剤=怖いという認識を持つ人は多いが、その実、覚醒剤とはなんなのかを詳しく知る人はそうそういない。
覚醒剤と日本人には、長くて古い歴史がある。1893年に薬学者である長井長義によって、漢方薬の麻黄からエフェドリンが単離抽出されたことが覚醒剤のそもそもの始まりだ。このエフェドリンから合成されたものがメタンフェタミン、すなわち覚醒剤である。
第2次大戦中は各国が兵士の戦意昂揚のために使用。日本でも神風特攻隊の隊員が使用していたことは有名だ。
覚醒剤はヒロポンとも呼ばれるが、このヒロポンとは大日本製薬(当時)によるメタンフェタミンの商品名である。戦後、軍部が持っていたヒロポンが大量に市中に出回り、寝ずに仕事ができる、受験勉強が捗るなどの風聞とともに一気に日本中へと広まり、ポン中(ヒロポン中毒=覚醒剤中毒)が社会問題となったのである。一時は合法だった覚醒剤だが、’51年に覚せい剤取締法が施行され全面的に使用が禁止された。現在は医療用であっても処方し、治療に使用する場合は都道府県知事への事前の届け出義務がある。
こうした過去の社会問題が背景にあるため、覚せい剤取締法はほかの薬物の取締法よりも厳しい罰則規定が設けられているのも特徴のひとつである。
― [シャブ中の高齢化]が止まらない! ―
http://nikkan-spa.jp/1060429
- 関連記事
-
- 人口の10%は利き手が左!左利きに関する8つの衝撃的な事実 (2016/03/31)
- 国籍や時代、文化の違いで考え方が異なる「死後の世界」 (2016/11/28)
- 「コッペパンを踏みつけて硬くして挿入」も!? 元女囚が語る“陰部摩擦罪”に、現役刑務官は何思う (2017/03/11)
- 予言、そして削られた猿…日光東照宮「三猿」にまつわるミステリー (2019/02/11)
- 会社に見切りをつけた出来事 「1分も休む暇がない」「インフルになったら事情聴取」 (2017/04/28)
- ヤクザにとって、休刊した『実話ドキュメント』は「塀の中で読む本」だった (2017/05/10)
- 「生ビール冷えてます」は間違い? 意外に知らない生ビールサーバの仕組みとは (2015/06/19)
- 男が社長だと知った瞬間に態度激変…カネがすべての女の業 (2020/02/24)
- 日清カップヌードルの都市伝説に迫る ロゴの「ド」が小さい理由は「ヌード」と誤解されないため? (2017/06/01)
- 【心理テスト】看病しにきた人は誰? 答えでわかるあなたの心のさけび (2016/03/11)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ