医師に聞く「医療ドラマで見る現実ではありえないシーン」TOP5
メドピア株式会社は同社が運営する医師専用コミュニティサイト「MedPeer(メドピア)」に参加する10万人の医師ネットワークに特別アンケート調査を実施した。そこで寄せられた医師の“生の声”から、医師が医療ドラマで見るあり得ないと思うシーンは?医療現場で奇跡のような出来事を体験したことは?といったことが明らかになった。
■医療ドラマで見る、現実ではありえないと思うシーンは?
◎1位「屋上のシーン」
・屋上は封鎖されていることが大半。転落事故や自殺予防のため。(40代、産婦人科、女性)
・何かあるたびに、わざわざ屋上には行かないし、そもそも屋上は簡単に出入りできないところが多いと思います。(40代、一般内科、女性)
・医師、医療従事者、または患者と屋外で会話することは考えられない。(50代、一般内科、男性)
・そんな暇じゃない。院外の緑の中のベンチシーンも同様。(50代、産婦人科、男性)
◎2位「患者を「クランケ」と呼ぶ」
・30年以上医者をしているがクランケなどという言葉は聞いたことがない。時代遅れ。(50代、小児科、女性)
・クランケなどのドイツ語はほとんど使わなくなった。ドイツ語で頻繁に使うのは「カルテ」のみ。(60代、消化器内科、男性)
・患者さん、あるいは患者名で呼ぶ。(40代、一般内科、女性)
・今は「患者さん」「患者様」です。(50代、放射線腫瘍科、男性)
◎3位「美男美女ばかり」
・美男美女は少ない。(30代、一般内科、女性)
・美男美女が多く職場が華やかすぎる。(50代、麻酔科、男性)
・現場では、みなさん、疲労こんぱいしており、オシャレをする余裕はありません。(40代、一般内科、男性)
・疲れ果てて美男美女であってもやつれている。(40代、小児科、男性)
◎4位「外科医が脳手術をしている」
・脳外科医以外が脳の手術をすることは現代ではありえません。(50代、呼吸器外科、男性)
・脳手術は専門性が極めて高く、一般外科医が行なえるものではありません。(50代、精神科、男性)
・外科医というだけで、なんでもやってしまう印象が一般的なのかと思う。(40代、呼吸器外科、女性)
・脳に限らない専門外の手術や、救急なども含め、外科医がなんでもやっているシーンを良く見るが、実際はもっと専門化されている。(30代、放射線腫瘍科、男性)
◎5位「医師と看護師の会話」
・医師と看護婦の話は、業務上のことに限られることが多い。(70代、一般内科、男性)
・実際の会話・やり取りはもっと事務的です。(40代、消化器内科、男性)
・看護師さんと医師が対立していてはうまくいきません。(30代、乳腺・内分泌外科、女性)
・変に色恋のトーンがあったり、妙に先輩後輩風だったり。(50代、精神科、男性)
※その他、多かった回答
◎「白衣の着方」
・普通は衛生面を配慮してボタンをしめる。ドラマではボタンがかけていなかったりラフだったりしてありえない。(40代、小児科男性)
・白衣のボタンを留めずに廊下を走るなんてありえません。(50代、整形外科、男性)
◎「回診シーン」
・あんな大名行列みたいなのはもう古い。(30代、麻酔科、男性)
・大学でも仰々しい回診風景は過去のものとなってる。(40代、産婦人科、女性)
◎「臨終シーン」
・たった今までしゃべっていた人が急にガクッと首を垂れて、タイミングよく心電図が「ピー」なんてあり得えない。(50代、小児科、男性)
■医療現場で奇跡のような体験をしたことはある?
◎「体験したことがある」
・食べられるはずのない患者が、在宅療養に移ったら食べられた。(40代、家庭医療、女性)
・余命短いと医学的に判断された患者が、家族の支え、楽しみにしていたことなどにより、奇跡的に長生きされた。結婚式、記念日を終えた翌日に、家族が遠方から駆けつけた直後に、亡くなられたなど。(50代、緩和医療、女性)
・家族がそろうまで心停止しなかった例が何件もある。(50代、一般内科、男性)
・治るはずのない進行がんの方が10年、20年以上お元気で生存されている人を数人見た。(50代、消化器外科、男性)
・出産全てが奇跡。どの医者も初めて立ち合うと泣く。(40代、一般内科、男性)
◎「体験したことはない」
・医療はすべて科学に基づいて物事が進行します。非科学的な奇跡というのは、起き得ないと考えています。予測外の出来事が起きることもあるでしょうが、それは奇跡ではなく、やはり科学で説明できる事柄だと思います。(30代、一般内科、男性)
・世の中で「奇跡」と言われていることのほとんどは、ちゃんと検証すると小さな「必然」の積み重ねである。(40代、集中治療科、男性)
・奇跡で片づけてしまうと学習しないのでは?良いことも悪いこともしっかり分析して次へ生かすのが医師の使命だと思います。(40代、心療内科、男性)
・奇跡はなにもせずに待っていても起こらない。奇跡と呼べるような幸運は、日ごろから準備と努力を怠らない者に訪れるもので、それは偶然に拾うようなものではないと考えている。(40代、耳鼻咽喉科、男性)
・あるかもしれません。奇跡を信じて治療することもあります。(30代、精神科、男性)
<調査概要>
調査対象:医師専用コミュニティサイト「MedPeer」に会員登録をする医師
調査期間:2016年1月20日〜2016年1月22日
有効回答:1884名
回答方法:全て択一選択式
http://news.goo.ne.jp/article/dime/trend/dime-2243767.html
- 関連記事
-
- 日本が世界に誇れることTOP10 (2014/10/26)
- 最近よく聞く「ほぼほぼ」問題 不快、大嫌いの声も (2016/07/05)
- 「滝を止めたことがある」棋士界イチのゆるキャラ、加藤一二三伝説 (2015/03/09)
- 「好きじゃない人とのHもOK?」調査から見る男女の逆転現象 (2015/12/17)
- 舞い散る雪をペロリ…と口に入れるのは非常に危険らしい (2016/01/27)
- え…緑茶は「痩せる飲み物」だった!? 飲めばダイエット効果UPと判明 (2016/07/21)
- <坂本龍馬>「長刀兵法目録」公開へ 北辰一刀流から授与 (2015/11/08)
- 流砂の恐怖 (2016/04/21)
- 11月22日は「いい夫婦の日」だけど……大学生が「本当は仲悪そう」だと思う芸能人夫婦9組 (2016/11/22)
- ミャンマーではなぜか鎌倉大仏の人気が高い!? (2018/01/14)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ