“ミスター牛丼”吉野家・安部社長が勇退へ 「旨い・安い・早い」は不変だが…
2014年8月30日(土)08:21
吉野家の安部修仁社長。業界の競争環境の変化を受け「旨い・安い・早いは不変だが、優先順位は変わる」と語った=29日、東京都北区
“ミスター牛丼”吉野家・安部社長が勇退へ 「旨い・安い・早い」は不変だが…
(フジサンケイビジネスアイ)
牛丼チェーン大手吉野家の経営を22年にわたって担い、“ミスター牛丼”の異名をとった安部修仁社長(64)が29日、今月末の退任を前にフジサンケイビジネスアイのインタビューに応じた。外食産業の先行きについて安部氏は、競合他社と繰り広げてきた激しい価格競争を念頭に「人口減少の中で成長を続けるには、単価を上げるしかない。業界全体でインフレ基調を作りつつ、従業員の報酬を増やしていく必要がある」と語った。
吉野家は4月の消費税率引き上げに合わせて素材やレシピを改良、牛丼並盛をそれまでの280円から20円値上げし、大手3社の横並びが崩れた。
安部氏は「創業理念の『旨(うま)い・安い・早い』は不変だが、優先順位は時代によって変化する。それに合わせていくのが永遠の課題だ」と強調。その上で、デフレ脱却については「まだこれからだ。円安や光熱費の高騰もあり、消費者の安値志向は1~3年ほど続くだろう」と経営環境の厳しさを見通した。
一方、牛丼大手3社の店舗数が計4000を超え、「飽和状態」ともいわれる点については「日本の外食頻度はまだ低い。高齢化や女性の社会進出が進む中、『内食・中食・外食』のシェア争いが成長のチャンスになるはずだ」と楽観視した。
外食産業をめぐっては、人手不足や労働環境の改善問題が注目を集めている。 安部氏は「先代の松田瑞穂社長の時代から、当社は時給を分単位で計算(してサービス残業を排除)してきた。雇用者と労働者は一体であり、そこをごまかして利益水準を上げる事業モデルは、いずれ淘汰(とうた)されるのが必至だ」と指摘した。
その上で、「外国人の働き手に門戸を広げ、日本の現場で経験を積ませてほしい。外食産業のグローバル展開を加速するには、そうした人材の貢献が不可欠だ」と国に求めた。
34年前の倒産とその後の経営再建、牛丼の販売停止に追い込まれたBSE(牛海綿状脳症)問題など、数々の大波を経営の第一線で乗り切ってきた安部氏。「吉野家には“ピンチを克服するDNA”が存在する」と語る。9月以降は吉野家ホールディングス会長としてグループ社員と対話を重ね、「そうした企業文化を新しい世代に伝承していく」考えだ。
http://news.goo.ne.jp/article/businessi/
business/fbi20140829020.html
![]() | 【吉野家】丼の具3種8食お試しセット(牛丼4食 / 豚丼2食 / 牛焼肉丼2食) () サンライズファーム 商品詳細を見る |
![]() | 吉野家 牛丼の具 冷凍 135g×10個入り () 吉野家シリーズ 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 就業時間中にノンアルコールビールはダメ? 出勤停止になった30代女性に批判「職場に″飲んでる気分″の人がいることが問題」 (2017/06/20)
- モスライスバーガー誕生に驚きの理由「日本政府から頼まれた」 (2016/05/02)
- 缶コーヒー・ラテの高カロリーランキングを作ってみた|2018年3月 (2018/03/05)
- 「たこ焼き」店 ミシュラン掲載激減のワケ (2018/11/01)
- 「ハイチュウ」がアイスになっちゃった! (2018/07/24)
- 意外に知らない上手な卵のゆで方 コツは卵をくるくる転がす (2016/05/18)
- 甘酒が熱中症に効く!梅の香り爽やか、森永から「うめ甘酒」発売 (2016/05/05)
- 袋麺 緑茶パックを入れて茹でるとまろやかで上品な味に変化 (2017/05/12)
- ファミマのゴディバアイス『タンザニアダーク&ミルク』はチョコそのもの的な濃厚感 (2019/02/09)
- ペヤングか、UFOか、やきそば弁当か? 好きな「カップ焼きそば」ランキング! (2017/08/19)