食べ過ぎると「薬物反応」が出ちゃう食べ物がある!?
違法薬物は使用しなくても、持っているだけでパクられます。こんなことは清原和博の例を見るまでもなく、誰でも知っている常識でしょう。ところが何十年か前まで、薬局に行けば、誰でも簡単にこのような薬物を買える時代がありました。
その時期は昭和16年から25年まで。『ヒロポン』という商品名で現在では違法である薬物が市販されていました。宣伝文句には「倦怠感、憂鬱感を除去して爽快活発となり、また眠気の防止あるいは除去に偉功あり」「頭脳の明晰化」などと書かれています。当時は習慣性のない手軽なスタミナドリンク程度に思われていたようで、学生にも勧められています。弊害が分かり、禁止されたのは昭和26年です。
違法薬物の疑いで捕まった場合、まず行われるのが尿検査。身に覚えがなければ堂々と検査を受ければいいわけですが、ちょっと心配なこともあります。
実はクスリをやっていなくても、ある食べ物を大食いすると薬物反応が出るケースがあるといわれているのです。実際の裁判でも、陽性反応が出たのはその食べ物のせいだと弁護側が主張したことがあります。食べ過ぎると薬物反応が出るかもしれない食べ物とは?
(1)キムチ
(2)納豆
(3)ゆで卵答えは続きを読む!
出題:浜川卓也
http://taishu.jp/20376.php

白菜キムチ (1kg)オモニの手作りキムチ
答え:(1)
- 関連記事
-
- 「脳年齢20代」をいつまでも確保する方法とは (2017/03/25)
- 証券マンはバナナを食べない!? さまざまな仕事の“謎なゲン担ぎ”集 (2017/05/09)
- 「赤の他人」「赤っ恥」「赤裸々」…に“赤”が使われる理由 (2017/04/07)
- 3桁のかけ算も一瞬! 検算の必殺ワザ「九去法」を使いこなす (2015/09/13)
- ラーメンと中華そばの違いって? 実は時代で変わる呼び方の違い/毎日雑学 (2019/07/25)
- 桃太郎は桃を食べたお爺さんとおばあさんが夜の営みをして生まれた (2018/09/16)
- 大安や仏滅はただの迷信!? 「六曜」と仏教は何の関係もなかった (2019/10/15)
- ねぎまの「ま」は「間」じゃない!? なんと元は串料理ですらなかった/毎日雑学 (2019/10/14)
- お刺し身に「菊」の花が添えられるのはなぜ? 食べられるもの? (2019/11/14)
- 人類史上最も偉大な発明家トップ10 (2016/05/13)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ