知ってるようで知らない日本語の間違い。爆笑する、は一人で笑うことではない

NHK間違いやすい日本語ハンドブック
2月13日放送、「池上彰のニュースそうだったのか!!」(テレビ朝日)は、知ってるようで知らない、奥深い日本語の世界。国名は、ニッポンなのだろうかニホンなのだろうかと疑問に思う人もいると思うが、実はどちらでもいいのが正解。
「爆笑しすぎ」は、みんなで一緒に笑うことを言う。ひとりで笑うことは爆笑とは言わず、大笑いという。「煮詰まって」は会議などで使うと間違い。なかなか話が進まないのは、「行き詰まる」という。「役不足」は割り当てられた役に不満を抱くこと。新人が抜擢された後に謙遜で使うのは間違い。
「割愛する」を不必要な物を切り捨てるという意味で使うのは間違い。割愛は、無駄な所をカットするのではなく、必要な物を泣く泣くカットする、思い切って手放すことを言う。「確信犯」は本来の意味は、「悪いことだとわかっていながら行われた行為」をいう。
「他人事」という言葉は、「タニンゴト」ではなく「ヒトゴト」と呼ぶ言葉。だがタニンゴトと読んでも良い辞書も徐々に出始めているという。他、外来語についても解説された。「コンプライアンス」は「法令 遵守」、「マーケティング」は「市場戦略」、「インサイダー」は「内部関係者」という意味であるという。「アイデンティティ」は「独自性」や「自己認識」という言葉であるが、日本語でニュアンスがないため、そのまま定着したという。
若者に通じない言葉もある。「えもんかけ」「ズック」「アベック」などという言葉は、知らない若者も多い。また「立ち上げる」という言葉は、パソコンが使われるようになって新しく生まれた言葉である。
最近は若者言葉も進化が激しい。たとえば「フロリダ」という言葉がある。アメリカのフロリダ州ではなく、ラインやツイッターなどを「風呂にはいるから離脱する」という意味。「とりま」は「とりあえず、まあ」の意味でツイッターなどでも多く使われる。「イチキタ」は一時帰宅の略。イチキタしてから集合!などと使う。「ウーロン茶」は、うざいロン毛の茶髪男子の意味。
http://news.livedoor.com/article/detail/11186945/
- 関連記事
-
- 耳掃除、奥までキレイにするのはNG。ただれる可能性も (2016/05/15)
- あのノーベルが“女性に脅されて”支払った「オドロキの金額」 (2016/03/03)
- お賽銭に10円はNG!? 知らないと恥かく参拝の基本 (2014/11/30)
- 【衝撃】豚骨スープも鶏ガラスープもメチャクチャ体に良いことが判明! 豚骨ラーメン最強か(笑) (2015/04/21)
- これで人生が劇的に変わる!「寝る前の1時間」に絶対やるべき5つのこと (2014/11/26)
- 無縁墓あるいは無縁史跡の存在の耐えられない軽さ (2017/03/09)
- 実家の大掃除で探したい!「高額古貨幣」TOP5 (2016/12/19)
- ギャンブル依存症 女性の方が深刻で決め手となる治療法ない (2017/01/27)
- 日本人が「無宗教です」と言うようになった経緯と新宗教の勃興 (2017/02/25)
- ビールを美味しく飲むために 日本で独自に発展したやり方とは? (2016/10/24)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ