食パン1斤の「斤」って何? 包装食パンは「1斤340g以上」のルール、尺貫法とは違う重さの謎
(まいどなニュース)
スーパーで買い物時、食パンの袋に印字された文字が目に飛び込んできました。
「1斤は340g以上です」
食パンを数える単位「斤」は常識ですが、よくよく考えると斤は尺貫法の重量の単位です。尺貫法で1斤=600g。では食パンの340g以上って? 調べてみました。
ポンド→听→斤?
まずは「斤」の意味から。三省堂国語辞典第七版によると、「(1)〔尺貫法で〕質量・重量の単位。一斤はふつう六百グラム。(2)食パンのかたまりを数える単位。重さは、だいたい三百から四百グラム」。
なぜ食パンの「斤」は尺貫法の斤とは重さが違うのでしょうか。
「日本の食パンの1斤は尺貫法の1斤とは直接関係はありません」と教えてくれたのは、パン食普及を目的に活動を行うパン食普及協議会の担当者です。
「簡単にご説明すると、食パンの斤は、昔は食パンの大きさを表す言葉や、ポンドから来ているという説もあり、由来ははっきりしていません。しかしながら、欧米では重量1ポンド以上という決まりがあったことから、『1斤とは生地重量453g(1ポンド)以上のパン生地を焼成し、最終重量340g以上のもの』として考えております」(パン食普及協議会担当者)
食パンという名称が登場したのは明治初期ごろ。「主食用のパン」からきたといわれています。当時、アメリカやイギリスから輸入した食パンの焼き型は焼き上がりが1ポンド以上になる焼き型でした。一説には、ポンドの漢字表記「听」(きん)と同じ音である「斤」が混同して使われたため、また「听」の字の代わりに「斤」を使い始めたためともいわれているようです。
ちなみに「340g以上」の数字の根拠について、食パンの表示の適正化を図る日本パン公正取引協議会は過去に、「1ポンドという重量にも配慮して重量453g以上の生地を3つ焼き型に入れて焼き上げ、両端を切り落として3等分し、それに食パンの製品重量のばらつきを考慮し、また食パンの流通実態を配慮して決めたもの」と見解を示しています。
「1斤は340g以上です」任意表示から義務化に
明治時代から使用された食パンの販売単位「斤」は、今から約20年前まで重量の定義がないままでした。そのため地域や製パン業者によりばらつきがあり、ルールを求める声が高まりました。
消費者に不利益をもたらさないためにも、前出の日本パン公正取引協議会は業界ルールを定めます。2000(平成12)年10月1日施行「包装食パンの表示に関する公正競争規約」です。
スーパーやコンビニなどで販売される袋に入った包装食パン1斤の最低重量は「1斤は340g以上」に決まります。当初は任意表示でしたが、2012(平成24)年5月31日からは義務表示になりました。
・包装食パン1個の重量が340g以上のものについては、「1斤」と表示する。
・包装食パン1個の重量が340g以上のものについては、1斤を340gとして換算した重量を斤を単位として表示することができる。
・包装食パン1個の重量が340g未満のものについては、1斤を340gとして換算した重量を斤を単位として表示する。
(「包装食パンの表示に関する公正競争規約」保証内容重量より)
「保証内容重量の表示には『1斤は340グラム以上です。』又は『1斤は340g以上です。』と併記する」というルールもあります。冒頭のスーパーで見た文言はこのルールに則った表示でした。
実際に比べてみると…
表示例は包装食パン1個の重量が510g以上の場合 「1.5斤」、340g以上の場合「1斤」、306g以上の場合 「9/10斤」または「0.9斤」、255g以上の場合 「3/4斤」または「0.75斤」、170g以上の場合 「半斤」または「1/2斤」「0.5斤」など。最近見かけることが増えた3枚入り食パンの表示を確認すると、「半斤3枚切り」「1/3斤3枚切り」でした。
人気の食パン2種、山崎製パン「ダブルソフト」と敷島製パン「超熟」を購入し比べてみました。ダブルソフト(6枚切り)には「1斤6枚スライス 1斤は340g以上です」、超熟には「1斤(1斤は340g以上です。)」。重さはダブルソフトは約400g、超熟は約380g。並べてみるとダブルソフトの方がサイズは大きく見えますが、いずれも同じ「食パン1斤」です。
このルールは日本パン公正取引協議会に加盟する製パン会社約70社、2団体が対象。加盟社以外や個人経営のパン店などは対象外だそうです。
(まいどなニュース・金井 かおる)
https://news.goo.ne.jp/article/maidona
news/trend/maidonanews-14226616.html
- 関連記事
-
- ラーメンと中華そばの違いって? 実は時代で変わる呼び方の違い/毎日雑学 (2019/07/25)
- 過酷な戦闘機のコクピットで「絶対しなければならないこと」とは? (2016/06/04)
- 春に「さわやか」は使っちゃダメ!? 知って得する日本語表現 (2016/04/08)
- キリマンジャロ、実は「キリマ・ンジャロ」 意外と知らない単語の「区切り方」 (2019/08/25)
- 論理的思考できない人は「小6算数」やり直せ (2019/10/12)
- これが解けたらIQ135以上?CMで話題になった超難問パズル (2016/07/05)
- 江戸時代 粋な男と女の「色恋実話集」 (2014/12/28)
- 山本五十六、東条英機、近藤勇 歴史上の偉人たちの懐事情 (2016/03/18)
- 綾瀬ドラマで問題発生 「他力本願」の誤用を本願寺僧侶が指摘 (2014/10/31)
- カレーの起源はインド だがインドにカレーという言葉はない (2016/12/23)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
山田内閣広報官辞任で首相が陳謝、「後手」指摘には「そのようには思っていない」
山田内閣広報官の辞任について、記者の質問に答える菅首相(1日午後4時50分、首相官邸で)=源幸正倫撮影 【読売新聞社】
(読売新聞)
菅首相は1日、山田真貴子内閣広報官の辞任について「大変残念だ」と述べ、「国会審議の極めて重要な時期にこうした事態に至り、国会はじめ皆さま方にご迷惑をおかけし、大変申し訳なく思う」と陳謝した。
首相官邸で記者団の質問に答えた。山田氏の後任については「現在、検討中だ。業務に支障を来さないようにできる限り早く決定をしたい」と述べた。
対応が後手に回ったのではないかとの指摘に対しては「そのようには思っていない」と反論した。
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/
politics/20210301-567-OYT1T50167.html
- 関連記事
-
- 台風8号「猛烈な」勢力になりました (2018/07/07)
- 橋桁事故、横河ブリッジ書類送検 労基署、安全管理怠った疑い (2018/02/23)
- WHO「歴史的に最も野心的な封じ込め対策」…中国の措置を評価、初期対応には問題点指摘 (2020/02/29)
- ニュージーランド地震、情報も混乱、救出作業が続くも… (2011/02/25)
- 金曜は雷雲発達 通勤や帰宅時に激しい雨も (2018/11/08)
- 「高リスクなギャンブル」…米朝会談に懸念の声も (2018/04/29)
- 「イベント2週間自粛」首相呼びかけ 菅長官、政府の損失補塡は否定 (2020/02/26)
- 「踏み込んだ」「本気か」 核実験中止宣言に期待と不安 (2018/04/22)
- 御嶽山の犠牲者9割が即死、半数は噴石直撃か 遺体調査 (2014/10/27)
- 国内感染者新たに82人…都内は「夜の街」21人含む48人、高水準続く (2020/06/25)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
みずほ銀ATMトラブル、頭取が陳謝「深く反省」
みずほ銀行の店舗=東京都台東区
(朝日新聞)
みずほ銀行の藤原弘治頭取は1日記者会見を開き、ATM(現金自動出入機)などで起きた障害について「ご不便をおかけしたお客様、社会のみなさまに深くおわび申し上げます」と陳謝した。2月28日夜には一時約3千台が停止していたATMは1日午後3時時点ですべての拠点で全面復旧したという。
今回のトラブルではATMに通帳やキャッシュカードが取り込まれるというトラブルも起き、顧客がATMの前で長時間待たされる事態も起きた。藤原氏は会見で「お客様への対応が不十分なこともあり、多くのお客さまに長い時間お待ちいただくことになり、ご不便、ご迷惑をおかけした」と謝罪。28日午後に全店の支店長に担当のATMについてすべて回って点検するように指示をしたが、「件数が多く、本当に長時間、ATM周辺でお待ちいただいた。不十分だということは深く反省をしている」と述べた。
今回の障害について、定期預金のデータ移行に伴って起きたという。28日は通常の月末のデータ更新に加え、約45万件のデータの移し替えの作業をしていた。この作業に伴い、データ処理の容量が増えてシステムに負荷がかかったという。
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/
business/ASP3164W7P31ULFA02Z.html
- 関連記事
-
- ドンキ、1万9800円のPC発売 本体メモリー4GB (2018/12/04)
- マヨじゃないよ、「吸うプリン」 トッピングや塗って使えると話題に (2019/07/14)
- 4連休は「不要不急の外出控えて」 小池都知事呼びかけ (2020/07/21)
- 昨年比1.5倍の大幅伸長、4Kテレビの増税前駆け込みが加速 (2019/09/17)
- 世界各国の年金格付けが発表 日本は何位? (2019/10/23)
- カラオケ動画投稿ダメ…メーカーの権利侵害判決 (2017/05/12)
- 「年収200万で生活は中の上」という層に知ってほしい、日本の病理 格差と分断をもたらした理由 (2018/12/16)
- <日産>38車種116万台リコール 無資格検査問題で (2017/10/07)
- サンリオにEU7億円制裁 ライセンスで競争法違反 (2019/07/10)
- 着るだけで「巨乳に見える」日本発のTシャツが海外で話題に (2017/06/28)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ