人間を襲う外敵と戦う「細胞」の超シビアな現実 そもそも「免疫」とはいったい何なのか
人間を襲う外敵と戦う「細胞」の超シビアな現実
(東洋経済オンライン)
ここ最近は、皆さんが生きてきた中でも最も免疫を意識しているときではないでしょうか。ワクチンの接種も始まります。世界的な生命科学者であり、ノーベル賞受賞者の共同研究者でもある吉森保先生。その吉森先生が、生命科学の基礎から最先端までをわかりやすく解説した著書『LIFE SCIENCE(ライフサイエンス) 長生きせざるをえない時代の生命科学講義』より、免疫と抗体について解説します。
免疫は外敵を体から排除する仕組みのこと
昨年から今年にかけて、ニュースのみならず日常会話でも「免疫」や「抗体」という言葉をよく耳にしますね。
とはいえ、免疫とは、そもそも何でしょうか。何となくわかっているけれども、正確に説明できない。そんな言葉の1つではないでしょうか。
免疫は、簡単にいうと外敵を排除して体を守る仕組みです。
本当は、免疫にはがん免疫のようにがん細胞をやっつける免疫もあるし、移植免疫といって他人の組織や細胞を排除する免疫もあります。がん細胞は本来自分の細胞だし、移植した組織や細胞は正確には敵ではありません。つまり本来は、「正常な自己」と「非自己」や、がん細胞のような「異常な自己」を見分ける仕組みが免疫なのですが、ここでは混乱しないように外敵の排除とします。
外敵とは病原体や寄生虫のことで、病原体は大きくわけて3種類います。①ウイルス、②細菌、③真菌・原虫、です。
ウイルスは、実は生き物かどうか怪しい存在です。生き物とは自力でエネルギーをつくり、子孫を残す能力が最低限必要です。ウイルスは、その能力はありません。細菌は生物ですが、ウイルスは生き物ではないともいえます。
細菌は、ボツリヌス菌やレンサ球菌などです。一方、真菌はカビや酵母のことで、真核生物です。
真核生物は、酵母からヒトまで大きなグループをつくっています。原虫やカビも真核生物に属します。原虫というのは、昆虫ではなく、原始的な動物です。マラリア原虫が有名です。
寄生虫はそれよりずっと大きく、肉眼でも観察される生き物です。もちろん真核生物です。
https://news.goo.ne.jp/article/toyo
keizai/life/toyokeizai-410763.html
人間を襲う外敵と戦う「細胞」の超シビアな現実 そもそも「免疫」とはいったい何なのかの続きを読む
続きを読む- 関連記事
-
- 冬の間違い健康習慣 ぬるま湯の長時間入浴、靴下履いて就寝 (2017/12/03)
- 「社会保険料が高くなるから、春に残業するな」は都市伝説? 税理士が実情を解説 (2017/04/23)
- 「もう消せないの?」 身に覚えのない「無修正」が流出…引退後の元女優をおそった苦難 (2019/08/13)
- スマホを使いこなす20代には衝撃! 50代のこんな言動に違和感を覚える… (2019/10/30)
- 安全な「市販ラー油」の選び方は? 「天然色素」の表示にダマされてはいけない (2016/03/31)
- 48年ぶりの寒波で東京でも水道管の凍結相次ぐ!どうすればいいの? 水道局「自然に溶けるのを待つのが一番。熱湯はかけないで」 (2018/01/26)
- 自分もやる"既読スルー"人にやられると嫌な訳 (2019/10/27)
- 「貧乏節約」と「金持ち節約」どこが違う? (2019/11/10)
- 遅刻、欠勤、ミス…バイトへの「罰金」は違法…知っておきたい「賃金」の考え方 (2017/02/14)
- 脳出血・脳梗塞・心筋梗塞…秋から増える血管事故 男性30代、女性40代から要注意 (2017/10/19)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
コロナ禍のバレンタイン、直接渡さず宅配も 売り上げ好調
バレンタインデーを前に商品を品定めする買い物客=明石市大明石町1
(神戸新聞)
14日のバレンタインデーに向け、兵庫県明石市内の商業施設や洋菓子店が女性客らでにぎわっている。新型コロナウイルス禍の不慣れな日常を我慢した自分へのごほうびに購入する人や、顔を合わせるのが難しくなった遠方の家族や知人らへ送る人が目立つようだ。
ピオレ明石(同市大明石町1)では東館に約20店舗が並び、西館の特設会場には国内外の人気ブランドが集結。行列の混雑を避けるため、床に誘導シールを貼って買い物客に距離を保つよう呼び掛ける。
同市の会社員の女性(25)は「仕事はテレワークで同僚と顔を合わせないし、友達にも会えない。今年は渡す人がいません」と笑い、「自分と家族用に高級チョコを買うつもりです」。売り場担当者によると、売り上げは好調という。
洋菓子店「くるみや」(同市本町1)は、江井ヶ嶋酒造(同市大久保町西島)のウイスキーを使ったコラボ商品が人気を集める。発送の問い合わせが例年より増えているという。
同店は「新型コロナで今年は直接会って渡せず、宅配で送る傾向があるようだ。洋菓子店として明るさを届けていきたい」と意気込む。(川崎恵莉子)
https://news.goo.ne.jp/article/kobe
/business/kobe-20210211012.html
- 関連記事
-
- アベノマスク「検証していないが効果ある」政府強弁に疑問の声 (2020/07/01)
- 東京五輪に向け鼻息荒いラブホ&コンドーム業界 (2018/06/25)
- 「ブラックボックス展」“痴漢”訴え相次ぐ (2017/06/23)
- ジャポニカ学習帳 トップシェア獲得までには紆余曲折あった (2015/02/05)
- 通訳として来日したのに接客・調理ばかり、残業代ゼロ…タイ人女性が飲食店提訴 (2017/04/29)
- 人気急上昇“ナッツ”が値上がり…ワケは? (2017/11/24)
- サンタ3500人、東京を快走 闘病中の子どもを支援 (2019/12/22)
- ゆるキャラ、「組織票」指摘の候補勝てず カパル日本一 (2018/11/18)
- 豆乳アイス、猛暑で人気うなぎのぼり 「ダイエットに使えそう」とSNSで話題 (2018/07/19)
- JASRAC「来年から使用料徴収する」→音楽教室「まだ白黒ついていないのに…」 (2017/12/16)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
北朝鮮、経済の監視を強化 金正恩氏「絶対服従」要求
北朝鮮の朝鮮労働党中央委員会総会に出席した金正恩総書記=10日(朝鮮中央通信=共同)
(共同通信)
【北京共同】北朝鮮の朝鮮中央通信は11日、朝鮮労働党中央委員会総会の3日目の会議が10日開かれたと伝えた。金正恩総書記は、経済計画の遂行に当たり「法的監視と統制」を強化すると表明。検察など司法機関を通じて違法行為を徹底的に取り締まる方針を示し、全ての部門が「絶対服従」するよう要求した。
北朝鮮は核・ミサイル開発に対する制裁と新型コロナウイルス対策の国境封鎖により経済難が深まっている。金氏は自力更生を訴え、限られた原材料と資金の配分を厳格に管理、一層の体制引き締めを図る構えだ。
金氏は10日、3日間に及んだ報告を終了した。
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor
/world/kyodo_nor-2021021101000982.html
- 関連記事
-
- 米ハワイ州、マリフアナ少量所持を非犯罪化へ 来年1月施行 (2019/07/11)
- 「家族との通話が目的」と船長ら 島に接近、座礁し重油流出 (2020/08/24)
- 北朝鮮が展示会に“制裁対象”出品 中国 (2017/09/02)
- 「日本で花見」の中国人が激増、旅行サイトの予約は前年比6割増に―中国メディア (2018/03/04)
- 「これはひど過ぎる!」韓国の幼稚園給食の驚きの献立メニューに韓国ネットから批判の声 (2017/09/28)
- ホンモノの脱北者だからわかる「朝鮮半島の南北統一はきっと失敗する」 (2018/05/28)
- 紅茶、ビール、ニンニク…都市封鎖で世界各地の棚から消えた商品 (2020/05/05)
- 中国戦闘機、米偵察機に90mまで接近…米報道 (2017/07/25)
- ローマ法王、未成年者虐待の聖職者に出頭要求 (2018/12/23)
- 中国国歌斉唱に豚のみの食事、イスラム教徒が語るウイグル強制収容所 (2019/03/27)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
大原優乃 水着・グラビア画像125









WPB 大原優乃デジタル写真集
~特装合本版~
週プレPHOTO BOOK Kindle版
大原優乃 水着・グラビア画像125の続きを読む
続きを読む- 関連記事
-
- 華村あすか 水着・グラビア画像37 (2019/12/22)
- 夏本あさみ 水着・グラビア画像9 (2019/12/25)
- 今田美桜 水着・グラビア画像22 (2020/09/13)
- 葉月 ゆめ 水着・グラビア画像21 (2019/01/24)
- 脊山麻理子 水着・グラビア画像24 (2019/04/17)
- 渡邉幸愛 水着・グラビア画像23 (2020/07/03)
- 片岡沙耶 水着・グラビア画像38 (2020/01/26)
- 大石絵理 水着・グラビア画像6 (2017/12/07)
- 片山 萌美 水着・グラビア画像48 (2019/05/02)
- 篠崎こころ 水着・グラビア画像9 (2021/04/06)