困窮世帯への給付金検討へ 政府・与党、追加経済対策4月取りまとめ
首相官邸=東京都千代田区
(産経新聞)
政府・与党が令和3年度予算案の成立後、追加の経済対策の策定を検討していることが28日、分かった。具体策としては、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の再発令で収入が落ち込んだ困窮世帯の支援や中小企業の資金繰り支援などが浮上。3月下旬の予算案成立前から検討に着手し、新年度早々にも取りまとめたい方針だ。
困窮世帯への支援策としては、コロナ禍で失業したり、収入が大きく減ったりした人に絞った給付金などを想定。ひとり親世帯や住民税非課税世帯も対象に加えるべきだとの声もある。一方、経営が厳しい中小企業の資金繰り支援では、コロナ対応の無利子・無担保融資の返済を当面猶予することも検討する方向だ。
財源には3年度予算案に計上した5兆円のコロナ予備費や、2年度予算の未執行分などを見込む。規模が膨らんだ場合は新規の国債発行も視野に入れている。
政府・与党は1月28日成立の2年度第3次補正予算で景気の下支えを図ると説明してきたが、年明けに緊急事態宣言を再発令したことで今年1〜3月期の国内総生産(GDP)は3四半期ぶりのマイナス成長が確実視される。3次補正は再発令の影響を織り込んでおらず、速やかに追加の経済対策を取りまとめる必要があると判断した。
野党は3年度予算案の組み替え動議を出しているが、予算案が3月2日に衆院を通過すれば年度内成立が確定するため、追加の経済対策の検討が加速しそうだ。
https://news.goo.ne.jp/article/sankei
/politics/sankei-ecn2102280006.html
- 関連記事
-
- 元徴用工訴訟、日韓外相が会談 河野氏、早期対応要請へ (2019/01/24)
- 東京拘置所は「ゴルゴタの丘」? 麻原死刑執行前も時計回りに「聖地巡礼」 (2018/07/06)
- 台風10号 温帯低気圧に変わりました (2019/08/16)
- 世界6位の広大な海洋を守る日本の海上保安庁職員は東京消防庁職員より5000人も少ない! (2018/12/21)
- 首相、湖北省滞在の外国人はすべて入国拒否 対策本部会合で表明 (2020/02/01)
- 「今、直ちに議員辞職しない」立花N国党首、脅迫容疑で事情聴取受ける (2019/09/09)
- 「幼児3人連れ…」「ばあちゃん歩く無理」 避難の投稿相次ぐ (2019/07/03)
- 気象庁、暴風の1日前に警報予告 避難の最後のタイミング (2020/09/05)
- 小池百合子知事に3500万円「満額退職金」が支払われていた “身を切る改革”どこへ (2020/11/11)
- コロナ「潜伏期間は12日程度」 米大学、14日の観察は妥当 (2020/03/12)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
ミャンマー情勢、日系企業にも打撃 銀行停止で手持ち現金不足も

クーデターに抗議し気勢を上げるデモ参加者=28日、ミャンマー・マンダレー(AP)
産経新聞
国軍によるクーデターから1カ月がたったミャンマーでは、進出する日系企業の業務への悪影響が強まっている。各社は新工場の稼働延期や駐在員の帰国を余儀なくされるなど、複雑な現地情勢が大きな不確定要因になっている。また現地銀行の営業停止で、駐在員の手持ち現金が不足し始めるという切実な問題もあり、混乱収束に向けた日本政府の対応への期待もある。
トヨタ自動車は最大都市ヤンゴン近郊のティラワ経済特区に完成した新工場の稼働が遅れている。2月中の稼働開始を目指してきたが、2月27日に予定していた開業式典は延期になり、稼働開始時期を検討中だ。
また、ミャンマーに2つのビール工場を持つキリンホールディングスは2月下旬から、稼働率を50%に落とし、26日には全駐在員を帰国させた。三菱商事や伊藤忠商事は不安定な治安を受け、駐在員らに原則として在宅勤務を指示した。
一方、現地ではデモやボイコットの影響でさまざまな経済活動が停滞。銀行が職場ボイコットで営業できなくなり、駐在員の手持ちの現金が不足し始めるといった事態も起きている。さらに現地では一般的な現金による給与支払いが厳しくなることも懸念されるほか、海外からの送金が駐在員の受取口座に入金されないケースもあるという。
公務員のデモ参加や職場のボイコットで通関業務も停滞しており、日本向け輸出で遅延などの問題が起きる可能性も高まっている。
日本の経済界ではアウン・サン・スー・チー氏率いる国民民主連盟(NLD)と国軍の両方にパイプを持つ日本の外交への期待も強い。日本商工会議所の三村明夫会頭は「日本政府は双方に関係があり、良い形で収めるように取り組んでもらいたい」と話している。
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/
business/sankei-ecn2102280003.html
- 関連記事
-
- 「常に子どもの権利を」 温厚な施設長、なぜ刺殺? (2019/02/26)
- 免許更新で「認知機能低下恐れなし」 池袋事故の運転手 (2019/04/21)
- データ消去企業の社長辞任へ 再発防止施策完了後 (2019/12/09)
- 被災3県首長アンケート、21年度以降も9割が国の財政支援継続求める (2019/03/12)
- 感染2797人、死者41人 国内の新型コロナ (2020/12/11)
- 日曜日は激暑 局地的に35度近くに (2017/05/21)
- 重症者331人、「第1波」超え最多に 3週間でほぼ倍 (2020/11/23)
- 自民・国場議員“男性とトラブル”で大ケガ (2018/04/30)
- 「代々育てたスギで家を」 無断伐採が奪った定年後の夢 (2018/11/17)
- 【電通公判】「社長の言葉を信じることはできません」 高橋まつりさん母のコメント(全文) (2017/09/23)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
みずほ銀行ATMで障害 取引停止、カード戻らず
みずほ銀行のロゴ
(共同通信)
みずほ銀行は28日、一部の現金自動預払機(ATM)で、出金などができなくなる障害が発生したと発表した。全国的に起きたとみられ、操作中にATMが止まってキャッシュカードや通帳が戻らず、顧客が足止めを強いられたとの報告が多発した。インターネットバンキングも一部の取引で障害が発生し、同日午後7時時点で復旧していない。
同行は「ご不便をお掛けし、おわび申し上げます」と謝罪し、原因や範囲、発生時刻などの特定を急いだ。イオン銀行やセブン銀行、ローソン銀行など主要提携先のATMを通じた取引には問題がないといい、すぐにお金が要る場合は、これらを使うよう呼び掛けた。
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/
business/kyodo_nor-2021022801001163.html
- 関連記事
-
- ワニワニパニックが“絶滅危惧種”に! 製造元倒産で部品供給も途絶え…… (2019/02/24)
- <ジャガイモ>不足解消に30億円 農水省が概算要求 (2017/08/26)
- 大手企業 冬のボーナス 初の90万円超 経団連調査 (2018/12/22)
- ヤマト社員、未払い残業代など360万円求め提訴 大阪 (2019/05/21)
- 意外と知らない“コンビニコピー機”の世界 驚くほどマニアな世界? (2017/05/01)
- 場所取り・花粉対策も不要「エア花見」 ビール会社提案 (2017/03/31)
- 人間の「第六感」 磁気を感じる能力発見 東大など (2019/03/20)
- 大塚家具「創業の地」を売却 2億円、当面の運転資金か (2018/12/07)
- 「コロナかかってもいい」きょうもパチンコ店に行列 (2020/04/29)
- JR四国、高齢者事業から撤退 1年足らず、収益源課題に (2019/06/28)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
壇 蜜 水着・グラビア画像34









私の奴隷になりなさい [DVD]
壇 蜜 水着・グラビア画像34の続きを読む
続きを読む- 関連記事
-
- 片岡沙耶 水着・グラビア画像11 (2017/02/17)
- 似鳥沙也加 水着・グラビア画像13 (2020/04/13)
- 原幹恵 水着・グラビア画像ⅩⅠ (2014/12/11)
- ミッシェル愛美 水着・グラビア画像 (2021/02/03)
- 川村ゆきえ 水着・グラビア画像ⅩⅩⅩⅩⅡ (2016/08/16)
- 松本 さゆき 水着・グラビア画像19 (2017/09/28)
- 渡邉幸愛 水着・グラビア画像10 (2018/05/07)
- 岡田紗佳 水着・グラビア画像25 (2020/08/06)
- 桐山 瑠衣 水着・グラビア画像ⅩⅥ (2016/01/13)
- 池田 夏希 水着・グラビア画像Ⅷ (2015/06/06)