WHO、コロナ変異株の感染予防にも布製マスク推奨
ロープにつるされたFFP2規格の高性能マスクや布製マスク。フランス・ジボールで(2021年1月19日撮影、資料写真)。(c)JEAN-PHILIPPE KSIAZEK / AFP
(AFPBB News)
【AFP=時事】世界保健機関は22日、新型コロナウイルス変異株の感染様式は従来型と変わらないとして、布製マスクの着用を推奨する指針を変更する予定はないと発表した。
WHOの新型コロナウイルス担当技術責任者であるマリア・バンケルコフ氏は、いくつかの変異株は「感染力が高い可能性はある」ものの、英国と南アフリカで確認された変異株の研究では「伝播経路が変化したことを示す兆候は認められていない。変異株の広がり方も同じだ」と述べた。
WHOは非医療用の布製マスクについて、「60歳以下で基礎疾患のない一般の人であれば着用してもよい」としている。
一方で、現場で働く医療従事者、体調不良の人、検査を受けてまだ結果が出ていない人、陽性判定が出た人、感染疑いのある人や感染が確認された人のケアをしている人には医療用マスクの着用を推奨している。また重症化するリスクが高いため、60歳以上の人や基礎疾患のある人にも医療用マスクを推奨している。
バンケルコフ氏はスイス・ジュネーブでの会見で、WHOの立場に変更はないと明言した上で、十分な保護効果を与えるために布製マスクは3層にするべきだと述べた。
WHOの指針によると、マスクの内側の層の素材は綿のような吸水性の生地、中間の層はフィルターとして機能するようにポリプロピレンのような不織布、外側の層はポリエステルのような耐水性の素材が望ましい。
ただ、こうした布製マスクはウイルスの拡散を抑制する一つの手段にすぎず、感染拡大を制御する解決策ではないとバンケルコフ氏はくぎを刺した。
ドイツとオーストリアは、変異株が急速に広がっている事態への懸念から、公共交通機関や店舗での医療用マスク着用を義務化。種類は布製マスクでなく、サージカルマスクとFFP2規格の高性能マスクのみとしている。
バンケルコフ氏は「各国は、自国にとって適切だと思った方針を決定していい」と述べるとともに、医療従事者に必要な医療用マスクは世界的な不足が懸念されていると指摘した。 【翻訳編集】AFPBB News
https://news.goo.ne.jp/article/
afpbb/world/afpbb-3327960.html
- 関連記事
-
- 「絶対に諦めない」 香港デモ隊占拠の大学内、今も約50人が立てこもり (2019/11/20)
- マスク拒む人に「中指」、コロナ問題の広告が話題 ベルリン (2020/10/15)
- オナラが引火しトイレが大爆発 まさかの原因に「危険すぎる」と驚愕の声殺到 (2019/08/12)
- スピード違反の理由に心動かされた警官、違反者たちをパトカーに乗せ目的地まで100マイル疾走 (2016/09/30)
- 米韓、北朝鮮の核実験備え厳戒 正恩氏が特殊部隊を視察 (2017/04/14)
- 小型の星に「怪物級」巨大惑星、600光年先に発見 研究 (2017/11/02)
- 「宇宙人は存在する、地球にいる可能性も」 英国初の宇宙飛行士が断言 (2020/01/07)
- コロナ患者“最期に見る光景”米医師が撮影 (2020/12/07)
- 米ナイキ、スニーカーの発売中止 独立当時の星条旗をデザイン (2019/07/02)
- 【北朝鮮核実験】韓国に緊張感なし「またやったか」 政府発表も後手 (2017/09/04)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
お賽銭が銀行手数料で消えていく 大量硬貨の取り扱いと神社の悲鳴
1月4日、東京・神田明神に参拝する人たち。同神社でもお賽銭のスマホ送金システムが導入されるなどキャッシュレス化が静かに進むが、「中小の神社にとっては手数料が負担になる」との声もある(C)朝日新聞社
(AERA dot.)
感謝や願いを込めて、参拝客が奉納したお賽銭。だが、大量の硬貨に取扱手数料がかかるため預入時に目減りし、神社も苦慮しているという。AERA 2021年1月25日号から。
* * *
正月、都内に住む会社員の女性(26)は自宅近くの小さな神社を参拝に訪れた。例年は友人たちと明治神宮に出向くが、今年は一人。少し寂しさを感じながら、お賽銭を投げ入れた。目をつむり、手を合わせて祈る。
「ご縁がありますように」
女性のお賽銭は子どものころから5円玉が定番。就活生になる年には、10円玉4枚に5円玉1枚を合わせて「始終ご縁」を意識したこともあった。
賽銭には、参拝客のさまざまな思いが込められている。だが、奉納された硬貨で神社に負担が発生している。硬貨の入金制限や手数料を導入する金融機関が増えたからだ。
「お賽銭や初穂料などで硬貨をお納めいただくことが多く、扱いに苦慮する神社が出ています」
そう打ち明けるのは、埼玉県加須市騎西に鎮座する玉敷神社宮司の宮内由紀子さんだ。
たとえば、三菱UFJ銀行は昨年4月から「大量硬貨取扱手数料」を新設した。100枚までは手数料なしで入金できるが、101枚から500枚までは550円がかかる。仮に1円玉で500枚入金すれば、50円のマイナスだ。他にも、三井住友銀行(2019年12月)やみずほ銀行(20年4月)などが大量硬貨の預入手数料を導入。玉敷神社が利用する銀行でも、硬貨を1日に501枚以上入金する際は手数料がかかるようになった。
「運搬コストや人件費などサービス対価として設定しています」と説明するのは三菱UFJ銀行の担当者だ。硬貨を仕分ける窓口行員はもちろん、機械整備などさまざまなコストが必要となる。全国銀行協会によれば、「手数料導入の流れができている」という。
参拝客から納められた「お気持ち」は、神社の維持と運営に活用される。その一部が手数料に消えるという実情も複雑だが、「手数料」は中小の神社にとって実は大きな負担だ。
■“御朱印マナー”に苦労
手数料設定は「もっともだ」とした上で、宮内さんは言う。
「お賽銭以外にも、御朱印やお守りの初穂料で神社は硬貨を扱うことが多いんです。昨年の年末年始の1カ月間は、3万5046枚の硬貨が納められました」
宗教法人には税金がかからない。お守りや御朱印も非課税で、受け取った硬貨は銀行に入れるまで手元に残る。負担を減らすべく、近隣のコンビニで釣り銭が不足した際は両替対応をするなど試行錯誤している。昨年4月には貼り紙も掲示した。
<お釣り歓迎!>。
近年、玉敷神社でも御朱印を求める参拝客が増えた。だが、ほとんどの参拝客が「初穂料ちょうど」の硬貨を持参することが不思議だった。
「テレビやウェブでお釣りを出さないのが御朱印集めのマナーとして紹介されているようです。玉敷神社では硬貨がたくさんあるので、お釣りをお渡しできたほうがありがたい。神社ごとに事情は異なるため、貼り紙があるほうがわかりやすいという声もいただきました」(宮内さん)
手数料化に加え、新型コロナウイルス感染対策から、電子決済を取り入れる神社も出始めた。秩父今宮神社の宮司で弁護士の塩谷崇之さんはこう提唱する。
「神社に奉納するお金の電子化に否定的な方もいるかもしれませんが、神様が現金そのものを喜ぶわけではありません。本来は収穫されたお米などを御神前にお供えしていたものが、貨幣経済にのみ込まれるなかで『初穂料』で代用するようになった。どうせ手数料がかかるなら、PayPayに払っても同じじゃないかという声もあります。信仰の在り方を考える時代になったのでは」
(編集部・福井しほ)
※AERA 2021年1月25日号
https://news.goo.ne.jp/article/dot/
business/dot-2021012100015.html
- 関連記事
-
- 松平健のスシロー広告が話題 眼力に負けて注文する人続出 (2018/03/30)
- 「30年で最高」記録的猛暑でブドウ当たり年に! (2018/09/11)
- バービー誕生60年、大坂なおみ選手らの人形登場 (2019/03/10)
- 外食チェーン大量閉店 宅配など好む客、戻れぬコロナ前 (2020/06/08)
- アナログレコード人気再燃 ソニーが29年ぶり自社生産 2タイトルを21日発売 (2018/03/18)
- コミケを楽しむ石原都知事 (2010/12/31)
- 人生ゲーム「令和版」 お金ではなく“フォロワー”獲得を目指す タカラトミーが発売 (2019/04/07)
- 外食控え、歩き食い… 「軽減税率」導入後の生活の変化 (2019/11/10)
- 以前は何枚もあったけど… 財布からポイントカードが消えた背景 (2019/05/07)
- アベノマスク「検証していないが効果ある」政府強弁に疑問の声 (2020/07/01)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
「やっぱりイナバ!」豪雪に耐える物置にネット感嘆 「100人乗っても大丈夫」のCM撮影は“密”で自粛も
(まいどなニュース)
東北や北陸など日本海側を中心に記録的な大雪が続く中、ツイッター上で「やっぱりイナバ」「イナバ物置すごい」といった投稿が注目を集めています。写真には屋根の上の積雪にもびくともしない物置の姿。雪国のユーザーたちをうならせる背景をテレビCM「やっぱりイナバ100人乗っても大丈夫」でおなじみのメーカー、稲葉製作所(東京都大田区)に聞きました。
SNSに投稿続々「社内でも話題に」
ーーツイッター上に「イナバの物置すごい」「やっぱりイナバ」「100人乗っても大丈夫」といった投稿文とともに、物置の上に積もった雪の写真が多数投稿されています。
稲葉製作所:「お取引先からもたくさんご連絡いただき、社内でも話題になっておりました。思いがけない出来事でしたが、このキャッチコピーが降雪に対する屋根の耐荷重強度を意味していることを多くの方に知っていただく良い機会となりました」
北海道、東北、中越、北陸地区でよく売れる
ーー「多雪地型」「豪雪地型」という商品があることを知りました。
稲葉製作所:「物置やガレージ、自転車置場など15シリーズで多雪地型または豪雪地型の設定がございます。これらの違いは、屋根を支えている母屋中という部材の鋼板の厚みや構造を変えることで屋根の耐荷重強度にあらわれております」
ーーやはり雪国でよく売れるのでしょうか。
稲葉製作所:「北海道、東北、中越、北陸地区での販売が多くなっております」
砂袋で屋根荷重試験
ーー雪の重みのテストも?
稲葉製作所:「実際に工場内にある試験場で社員が屋根に砂袋を載せ、一定の等分布荷重をかけることで、屋根材のたわみ測定しています」
ーーCMに登場する「イナバガレージGR N 3152S豪雪地型」の場合、耐荷重は?
稲葉製作所:「約8t以上の平均荷重に耐えることができます」
担当者は「積雪強度は一例、あくまでも目安です」とし、「雪の比重や環境により変化しますので、早めに雪下ろしをしてください」と注意を呼び掛けています。
CM出演は成績優秀者?
「やっぱりイナバ100人乗っても大丈夫」のセリフと屋根の上の100人が圧巻の同社CM。最前列中央の同社社長を囲むように、カラフルな法被姿の99人が所狭しと並びます。
ーーこのCMはいつから?
稲葉製作所:「『100人CM』は1987年から放映いたしております」
ーー社長さん以外の99人の人選は、成績優秀な社員さんという噂を聞いたことがあります。本当ですか?
稲葉製作所:「正確には物置をご販売いただいております代理店のオーナー様が、前から成績順に乗っていただいております」
コロナ禍、100人CMは…
ーーコロナ禍により密な状態は避けられています。CMの演出にもご苦労があるのでは?
稲葉製作所:「CM撮影は毎年8月に当社工場に設置した撮影会場で行っており、1年間の成績発表の場となっています。残念ながら2020年は、100人の撮影が密に当たるため自粛いたしました。早いコロナ禍の終息を願っております」
(まいどなニュース・金井 かおる)
https://news.goo.ne.jp/article/maidonanews
/business/maidonanews-14126928.html
- 関連記事
-
- 17連勝藤井四段の活躍で在庫切れ “天才を育てた玩具”空前の売れ行き (2017/05/14)
- ワンセグNHK受信料訴訟、水戸地裁は「所有者に支払い義務」…裁判所の判断割れる (2017/05/26)
- ローソン、100店舗で元日休業実験 24時間問題が契機 (2019/10/09)
- 出前館がPayPay対応、7月1日から30%還元キャンペーンも (2020/05/17)
- リカちゃん、新幹線のパーサーに 車内とネットで販売 (2018/02/11)
- 4連休は「不要不急の外出控えて」 小池都知事呼びかけ (2020/07/21)
- 経済効果1兆円狙う 楽天の民泊事業参入の勝算 (2017/07/15)
- 放射能汚染の場所が見えるカメラを開発 (2018/08/29)
- 【ビジネスの裏側】「どうします、この空気」ダウンタウンも引く 大阪万博誘致活動の低調ぶり (2017/05/05)
- 血の池地獄カレーは「商標権侵害」 北海道の会社が提訴、大分市の会社困惑 (2020/03/08)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
石田桃香 水着・グラビア画像28









石田桃香 2021年 カレンダー
石田桃香 水着・グラビア画像28の続きを読む
続きを読む- 関連記事
-
- 都丸 紗也華 水着・グラビア画像111 (2020/10/23)
- 西田麻衣 水着・グラビア画像ⅩⅩⅩⅩⅢ (2016/05/02)
- 松本菜奈実 水着・グラビア画像22 (2020/09/16)
- 中村静香 水着・グラビア画像112 (2019/07/22)
- 菜乃花 水着・グラビア画像71 (2018/11/26)
- 桃月なしこ 水着・グラビア画像70 (2020/12/17)
- 鬼頭 桃菜(三上悠亜) 水着・グラビア画像45 (2019/12/04)
- 川崎あや 水着・グラビア画像97 (2020/06/01)
- 松嶋えいみ 水着・グラビア画像28 (2019/03/20)
- 今野杏南 水着・グラビア画像85 (2019/04/16)