最強寒波襲来 30日から元日にかけて冬の嵐 積雪急増・極寒
(tenki.jp)
あす30日から冬型の気圧配置が強まり、強い寒気が流れ込むでしょう。日本海側は平地でも広く大雪に、太平洋側も積雪となる所がある予想です。
広範囲で大雪の恐れ
30日は冬型の気圧配置が強まるでしょう。上空約1500メートルには平年より10度前後低いマイナス12℃以下の強い寒気が西日本の日本海側まで流れ込んでくる予想です。記録的な大雪をもたらした前回(12月14日から21日)の寒気よりも強く、今シーズンこれまでで最強の寒気となりそうです。
30日から1月1日にかけて北海道の日本海側から山陰、九州北部は雪が降り、平地でも大雪となるでしょう。特に、北陸から山陰を中心に発達した雪雲がかかり、積雪が急増する予想です。降雪が100センチを超える所もありそうです。風も強く、吹雪く所もあるでしょう。立ち往生など交通機関への影響に警戒が必要です。不要不急の外出は避けるようにしましょう。
太平洋側にも雪雲が流れ込み、東海や近畿中部・南部、四国、九州南部の平地でも積雪となる所があるでしょう。車の運転は冬の装備で、無理のないようになさって下さい。
1月2日以降も北海道から北陸を中心に雪が強く、さらに積雪が増えそうです。ナダレや屋根からの落雪にご注意下さい。影響が長引く恐れがありますので、食料や燃料の確保をしておくと良いでしょう。着雪による停電に備えて、懐中電灯や暖をとるものも用意しておきましょう。
厳しい寒さ
朝は厳しい冷え込みとなるでしょう。31日と1月1日の朝は全国のアメダスのうち約8割でマイナスの気温となるでしょう。本州でも氷が張るような冷え込みとなりそうです。
最高気温は広く平年を下回るでしょう。北海道はマイナス10℃ほど、東北北部もマイナス5度くらいと、厳しい寒さです。東北南部は0度くらい、関東から九州も10℃に届かず、5℃前後までしか上がらない日がありそうです。冷たい北風が吹きつけて、いっそう寒く感じられるでしょう。
大雪や寒さに警戒が必要な年越しとなるでしょう。最新の気象情報や交通情報にもご注意下さい。
https://news.goo.ne.jp/article/
tenkijp/nation/tenkijp-10970.html
- 関連記事
-
- 「チョコで若返り」発表は不適切 内閣府が検証報告書 (2018/03/09)
- <NZ男性>措置入院中に身体拘束死亡 遺族「人権侵害」 (2017/07/20)
- 災害時非常食に「ポテチ」 東京・板橋区が備蓄促す (2021/02/16)
- 米朝会談 ホワイトハウスに招待…実現は? (2019/06/30)
- タクシー運転手蹴り、料金踏み倒し…大阪市職員を容疑で逮捕 (2016/10/14)
- 新元号、4月1日昼に発表=29日にも皇太子さまに説明-政府調整 (2019/03/28)
- 国内の新規感染3152人、死者60人…重症は714人 (2021/01/03)
- 横田めぐみさん、56歳 「必ず助ける」と母、早紀江さん (2020/10/05)
- 男性の育休取得、法整備検討へ 自民議連、中小対策が課題 (2019/08/21)
- 恋人ヤクザに情報漏洩の女性巡査 留置場で逆ナン&不倫も (2018/03/30)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
1日3回事故「記憶なし」と証言 睡眠剤混入の薬服用、大阪の男性
睡眠導入剤成分が混入した薬を服用後に経験した意識障害について話す男性=26日、大阪市
(共同通信)
「1日に3回も交通事故を起こしたが全く覚えていない」。福井県あわら市の製薬会社「小林化工」が製造した爪水虫などの医薬品に睡眠導入剤成分が混入した問題で、服用した大阪市の無職男性(55)が29日までに取材に応じた。「約1週間の記憶がない。自分の運転で誰かを殺してしまう可能性があったと思うと、ぞっとする」と意識障害の経験を語った。
男性は2010年から肺の病気治療のためイトラコナゾール錠50「MEEK」を服用。今年11月19日に大阪の薬局で処方されたのが回収対象となったロット番号の錠剤だった。毎日4錠を飲み、倦怠感に襲われたが、持病が原因と考えていた。
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/
nation/kyodo_nor-2020122901001692.html
- 関連記事
-
- 1日3回事故「記憶なし」と証言 睡眠剤混入の薬服用、大阪の男性 (2020/12/29)
- 小室圭さん、仕事の会食の席に眞子さま同席させたことも (2018/12/11)
- 森田・千葉県知事 選挙余剰金5000万円「政治活動に」 識者「透明性確保を」 (2019/11/14)
- 台風24号、暖かな海面で勢力衰えず=気象庁、高潮警戒強調 (2018/09/30)
- グル―ポン、たい焼き店で1300枚が使用停止 (2011/02/22)
- 加害教員が給与差し止め不服で審査請求 教員間暴行 (2019/11/08)
- 「コンビニも正月休み?」報道で誤解も 店側困惑「基本は営業、休みは例外」 (2019/12/30)
- 停電 全面復旧はあさって以降に 東京電力が会見 (2019/09/11)
- 「発信遅い」「何がしたいの」=帰省自粛要請に都民困惑―新型コロナ (2020/08/06)
- 元日にかけて広い範囲で雪 普段降らない地域でも注意 (2020/12/30)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
体質と食材 赤ワイン、牛乳、コーヒーは日本人に向かない?
赤ワインに含まれるポリフェノールは健康に良いとされるが…(写真/GettyImages)
朝起きて、豆腐とわかめのみそ汁を作りながら炊飯器のスイッチを押す。冷蔵庫から納豆を取り出し、食卓に置けばいつもの朝ご飯の完成だ──この長い間続く営みが実は、少なからず私たちの命を救ってきた。食べたもので体は作られる。いまこそ知りたい「食と体」の不思議。
日本人の体質に合わない食べ物の研究が進んでいる。例えば赤ワイン。フランス人が肉やバターなど高脂質食を好むのに、心臓疾患での死亡率が非常に低いという“矛盾”の理由を探ったところ、ポリフェノールたっぷりの赤ワインを愛飲しているからだと結論づけられたことから生まれた健康ブームだ。ところがそれは欧米人に限った話だった。
「日本人は遺伝的にアルコールを分解する能力が欧米人に比べて低く、それが誘因となるがんになる危険性が欧米人よりも高い。ポリフェノールのメリットよりもアルコールのデメリットの方が大きいことが明らかになっているのです」(医療ジャーナリスト)
まさに海外のトレンドを猿真似すると痛い目に遭う好例だが、こうした「実は日本人の体質には合わない」という食品は枚挙に暇がない。神戸大学医学部客員教授の寺尾啓二さんが指摘する。
「学校給食に出されるほど“健康食品”としておなじみの牛乳も、実はその1つ。牛乳を飲むとお腹の調子が悪くなったり下痢をしたりする人がいますが、これは乳製品に含まれる乳糖(ラクトース)を分解する酵素『ラクターゼ』の分泌量が少ないことによって起きます。歴史的に乳製品を摂ってこなかった日本人は、実に8割もの人が離乳期以降になるとラクターゼを分泌しなくなるのです」
バターも同様だと寺尾さんが続ける。
「よく『マーガリンよりもバターがいい』などといわれますが、どちらも飽和脂肪酸やトランス脂肪酸といった悪玉脂肪酸を多く含むため、欧米人と比べて体温が低い日本人の血液は脂肪を溶かせずにドロドロになり、動脈硬化から心筋梗塞など循環器疾患につながりやすくなる。日本人の体にはいずれも合わないのです」
米国ボストン在住の内科医・大西睦子さんも声をそろえる。
「ハーバード大学の研究では、食事を完全な『動物性食品』から完全な『植物性食品』に変えると、腸内細菌の構成が一日足らずで変化すると報告されています。
つまり、普段から食物繊維や魚など質のよい油を含んだバランスのいい日本食を取り入れていても、牛乳やバター、マーガリンなどがたっぷり入った食事を摂ることで、すぐに体に負担がかかってしまう。西洋型の食生活は免疫システムに負担をかけるともいえるでしょう」
このほか、健康にいいとされるオリーブオイルやコーヒーも「日本人の体に合わない」とする研究も少なくない。
「日本人はカフェインに弱く、カップ2杯程度のコーヒーを飲むと不安定な気持ちになる人が4分の1ほどいるとの報告があります。隣国に住む中国人では見られない現象であるため、日本人特有の体質だと考えるよりほかない」(前出の医療ジャーナリスト)
秋葉原駅クリニックの医師・大和田潔さんが言い添える。
「飲みもので気をつけてほしいのは、清涼飲料水や缶コーヒーなど甘いものを一気に摂らないようにすること。甘さの正体であるブドウ糖が体内に入ってくるとすい臓がインスリンを出して血糖値を下げるのですが、日本人のすい臓は欧米人に比べてインスリンを一度に出せる量が少ない。
そのせいで甘いジュースを一気に飲むと血糖値が急上昇し、糖尿病リスクを高める『グルコーススパイク』という状態になってしまう。同じ糖分量でも、一気に摂ると欧米人より血糖値が上がりやすく、日本人はより糖尿病になりやすいのです」
飲料だけでなく、白米や小麦など精製された穀類も、一気に摂るとグルコーススパイクを招きやすい。これほどまでに国や民族ごとに、食材の合う、合わないがあるわけだ。
そして、フランスで注目を集める日本の食材があるという。フランス在住のジャーナリスト・ヴェイサードゆうこさんが言う。
「いまフランスでリスペクトを集める“スーパーフード”とは、納豆のことです。フランスのテレビ番組では罰ゲームに使われるくらい、納豆のにおいとネバネバの見た目がどうしても受け入れられないという人が多かったのですが、それでもトライしてみようという人が出てきています。
世界を見渡したとき、日本におけるコロナの感染者数や死者数は、蔓延を抑え込んでいるという評価です。それで、日本人の日常的な食習慣を参考にして感染を免れたいと考える人が増えているのです」
注目されているのは納豆だけではない。ヴェイサードゆうこさんが続ける。
「フランスでは納豆に加え、わかめやひじきなど、日本食として食べられている食物繊維が豊富な海藻類も、コロナに対する免疫力を向上させるのではないかということで注目されています」
とはいえ、残念ながらフランス人にとっての海藻は日本人にとっての赤ワインと同じかもしれない。というのも、こんな事情があるからだ。
「海藻を食べる文化を持つのは世界でも日本とアイスランドくらいで、食べて分解できる酵素を持つのは普段食べている人だけ。日常的に食べていれば、海藻を分解する酵素を持つ菌が腸内に増えます。海にいる海藻を分解する細菌の特徴が腸内細菌に受け継がれると考えられています。できれば、ひじきや岩のりなど、素材そのままのものを摂るといいでしょう」(大和田さん)
アサクサノリに関する研究データでは、日本人の腸には海藻の食物繊維を分解できる特殊な細菌がいるとの結果も報告されている。そのうえ、海藻を分解したときに生成される「短鎖脂肪酸」は体脂肪をつきにくくする効果があり、日本人の長寿と関連するのではともいわれているのだ。
※女性セブン2021年1月7・14日号
NEWSポストセブン
https://news.livedoor.com/article/detail/19458476/
- 関連記事
-
- ブラタモリでも活躍 「見学家」という仕事とは (2018/12/17)
- 2年後に猫の寿命が倍に? 死因トップの腎不全から猫を救う特効薬の最前線 (2018/02/11)
- インフルエンザ、全国で流行 接種は12月中旬までに (2018/12/15)
- 専門医に聞け! Q&A 秋のうつ状態 (2014/10/29)
- 知ってた?お米屋さんが絶対やらない「NG保存方法」3つ (2016/03/24)
- 〈目からウロコの健康術〉 『放置しても安全』は全くの誤解!? 早期発見で「前立腺がん」を完治! (2019/02/22)
- みかんは食べ方の違いで栄養分の摂取に大きな差が出る (2019/12/23)
- 「体が動くうちはずっと現役で働く」は人生で正解なのか? (2018/03/12)
- 入浴中に地震発生、全裸の無防備な状態でどう対処する? (2020/07/08)
- 私は生後20日で捨てられた 高3が語った「感謝の心」 (2017/08/04)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
大久保桜子 水着・グラビア画像19









【デジタル限定】
大久保桜子写真集「ヒロインの休日」
週プレ PHOTO BOOK Kindle版
大久保桜子 水着・グラビア画像19の続きを読む
続きを読む- 関連記事
-
- 倉持 由香 水着・グラビア画像34 (2018/05/03)
- 平嶋夏海 水着・グラビア画像62 (2019/07/30)
- 小池里奈 水着・グラビア画像ⅩⅡ (2014/12/06)
- 橋本 梨菜 水着・グラビア画像60 (2019/08/27)
- 奈月セナ 水着・グラビア画像23 (2019/10/07)
- 横野すみれ 水着・グラビア画像15 (2020/11/05)
- 橋本マナミ 水着・グラビア画像55 (2019/01/29)
- わちみなみ 水着・グラビア画像35 (2019/04/27)
- 我妻ゆりか 水着・グラビア画像3 (2021/02/04)
- 西田麻衣 水着・グラビア画像67 (2018/05/18)
久松郁実 水着・グラビア画像125









【Amazon.co.jp 限定】久松郁実写真集 LA
Amazon限定ポストカードつき
久松郁実 水着・グラビア画像125の続きを読む
続きを読む- 関連記事
-
- 清水 あいり 水着・グラビア画像14 (2017/05/24)
- 華村あすか 水着・グラビア画像40 (2020/02/06)
- 池本しおり 水着・グラビア画像2 (2021/02/28)
- 谷 桃子 水着・グラビア画像ⅩⅩⅥ (2016/10/11)
- 夏本あさみ 水着・グラビア画像16 (2020/08/02)
- 池田ショコラ 水着・グラビア画像Ⅵ (2015/02/26)
- 長澤茉里奈 水着・グラビア画像14 (2017/02/02)
- 山崎 真実 水着・グラビア画像26 (2020/04/20)
- 朝比奈 彩 水着・グラビア画像33 (2017/04/10)
- 北向珠夕 水着・グラビア画像17 (2019/05/20)