マスクがない…なら大谷吉継頭巾を着ければいい! なぜかバズり、マニアックな商品も売れてしまう
(まいどなニュース)
東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が「私はマスクをしないで最後まで頑張る」と発言して波紋を呼んだり、菅義偉官房長官が会見で供給不足に陥っているマスクの増産に向けた取り組みを強調したりするなど、新型コロナウイルスの感染拡大に伴うマスクをめぐる混乱は、まだまだ収まりそうにない。そもそも売り場にマスクがない。そしてその影響は、回り回ってこんなところにも…。
◇ ◇ ◇
「夜行バス、乾燥するからマスクあった方がいいけど、このマスク品薄の中わざわざ急に迫られてない私が買いに行くのはなぁ…」
2月中旬、Twitterに投稿されたそんなつぶやきが爆発的に読まれた。何故なら、投稿した乱会さん(@ransedoukoukai)のアクロバティックな解決法に、多くの人が腰を抜かしたからだ。歴史をこよなく愛する、いわゆる歴史クラスタの乱会さん。「これならマスクとほぼ同じ機能…」と気づき、なんと家にあった戦国武将・大谷吉継の頭巾のレプリカを身に着けた写真を公開したのである。少し形は違うけど、確かにこれなら乾燥も防げて安心ですよね!
刑部(ぎょうぶ)の通称でも知られる大谷吉継。NHKの大河ドラマ「真田丸」で、片岡愛之助さんが演じていたのを覚えている人もいらっしゃるのでは。ちなみにあの頭巾は、病気で爛れた顔を隠すためのものという説が有名だ。
乱会さんは小学3年生のときに学習漫画で大谷吉継を知り、あまりのかっこ良さに衝撃を受けて以来の熱烈なファン。家に初めてネット回線が引かれた際は、いの一番に「大谷吉継」と検索し、ヒットしたページを全部チェックするほどだったという。
ただ、乱会さんによると、我々の知る大谷吉継のイメージは江戸時代に書かれた軍記や近現代の小説によって形成された部分が大きいといい、実際にどんな人物だったのかは、史料的な制約もあってなかなか語りにくいのだそうだ。
ちなみにこの頭巾のレプリカ、ちょっと変わった歴史グッズを扱う小川新聞店(岐阜県)の商品。同店によると、150種ほどある商品の中でもかなりマニアックな部類のため、普段はほとんど売れないのだが、乱会さんの投稿が話題になった影響で、珍しく立て続けに注文が入ったという。税込み4730円。
そうそう、言い忘れておりましたが、乱会さんが夜行バスを利用したのは、関ヶ原古戦場に行くためだったとのこと。本当にこれを着用して乗ったのかどうかは、聞くだけ野暮というものです。聞いたけど。
(まいどなニュース・黒川 裕生)
https://news.goo.ne.jp/article/maidona
news/trend/maidonanews-13156163.html
- 関連記事
-
- 三波春夫の「お客様は神様です」をはき違えるクレーマー (2019/02/25)
- 全57ページ 宝くじ高額当せん者に渡される冊子に書かれている「戒め」 (2020/11/29)
- 本物そっくりのこぼれたコーヒーでドッキリ? ユニークなSNS発信で人気の“面白食品サンプル” (2019/02/09)
- “義理チョコ”は本当に必要?禁止の企業も (2019/02/11)
- 無添くら寿司“想定外”の平日最高売上を達成、「鬼滅の刃」コラボが奏功、テイクアウト需要の増加も (2020/06/17)
- 大東建託、契約トラブルの真相 オーナー激怒!解約後も申込金返却されず… 広報部「経費除いて全て返金している」 (2019/03/06)
- ワニワニパニックが“絶滅危惧種”に! 製造元倒産で部品供給も途絶え…… (2019/02/24)
- しゃりの代わりに「うどん」恵方巻きを香川のSAで販売 (2020/02/01)
- “関ケ原の戦い”がチャンバラで現代によみがえる! (2016/10/18)
- 類似表現でおわび=芥川賞候補作、参考文献明示せず-講談社 (2018/06/30)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
病院船建造議論が再燃、7年ぶり議連開催へ 高額ネックで過去に見送り
加藤勝信厚生労働相=喜屋武真之介撮影
(毎日新聞)
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府・与野党で「病院船」建造を求める声が強まっている。病院船は戦争や災害時に病院の役割を果たす船舶で、加藤勝信厚生労働相や河野太郎防衛相が建造を検討する意向を表明。3月3日には病院船建造を目指す超党派議連が7年ぶりに総会を開き、政府に整備を促す方針だ。
病院船を巡っては、1990年の中東湾岸危機や、95年の阪神大震災の際などで関心が高まり、東日本大震災後の2011年4月に「病院船建造推進、超党派議員連盟」が発足した。だが、内閣府が「災害時多目的船」として調査を行った結果、13年3月に1隻の建造費が140億〜350億円、運営・維持費が年間9億〜25億円に上るとした報告書がまとまった。高額で平時の活用方法が限られることなどがネックとなり、導入が見送られた経緯がある。
だが、加藤氏は今月12日の衆院予算委員会で「(病院への)搬送には感染リスクもある。病院機能を持つ船舶活用も十分あり得る。検討する」と発言。河野氏も14日の記者会見で海上自衛隊に必要性があるかを検討するよう指示したと明らかにした。同議連も12年12月以来となる総会の開催を決定した。病院船活用を義務づける議員立法を目指す自民、立憲民主などの別の議員グループも今月27日に超党派議員連盟を設立する方針だ。
ただ、建造には多額のコストがかかることに変わりはなく、自衛隊の人員不足もあり、どう運営するかについて課題は山積しており、病院船導入の実現に向けたハードルはなお高い。【田辺佑介】
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics
/mainichi-20200223k0000m010084000c.html
- 関連記事
-
- 京アニ放火 石田さんの父が会見「多くの夢と感動残してくれた」 (2019/08/27)
- 北朝鮮芸術団が入港 反対団体が罵声浴びせ猛抗議も (2018/02/07)
- 新型肺炎、国内4例目確認 (2020/01/26)
- 九州と四国、大雨警戒=気象庁 (2017/07/09)
- 北方領土4島一括返還は「そもそもありえない」ことを示している日本の歴史 (2018/12/06)
- 香港の団体、「南京事件に抗議」=靖国神社で逮捕の活動家 (2018/12/13)
- さかなクン、ウニの悲哀語る 温暖化で「悪者にされている」 参院調査会 (2020/02/12)
- 注目を集めたかった~視聴率データをネット掲示板に書き込み (2011/02/21)
- 京アニ放火 難航する身元確認 DNAも…京都府警 (2019/07/22)
- 新天皇の最初の儀式・剣璽等承継の儀 女性皇族は参列できず (2019/04/09)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
新型肺炎対応の医師ら職場でバイ菌扱い 学会が抗議声明
大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号が停泊している大黒ふ頭を出る災害派遣医療チーム(DMAT)の救急車両=2020年2月19日午前9時38分、横浜市鶴見区、田辺拓也撮影
日本災害医学会は22日、新型コロナウイルスに対応した医師や看護師らが職場内外で不当な扱いを受けているとして、抗議する声明を出した。
「バイ菌」扱いするいじめを受けたり、現場で対応したことに謝罪を求められたりする例が相次いだと訴えている。
この学会は、医師、看護師、救急隊員ら災害医療や防災に携わる個人・組織でつくる学会で、阪神・淡路大震災が起きた1995年に発足した。
多くの医師や看護師らが、災害派遣医療チーム(DMAT)として、中国・武漢から政府のチャーター便で帰国した人や、横浜港でクルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号の乗客乗員への対応にあたった。声明では、こうした活動がなければ、より多くの人が重症化して命が失われた可能性があると指摘した。
ところが、学会によれば、医師らが不当な扱いを受けるケースが続出。自分の身を危険にさらして活動したのに、職場で「バイ菌」扱いされたり、子どもの保育園・幼稚園から登園自粛を求められたりしているという。さらに、職場の上司から現場で活動したことに対する謝罪を求められた例もあった。当事者から「悲鳴に近い悲しい報告」が寄せられているとしている。
学会はこうした行為を見過ごすことはできないとして、「もはや人権問題ととらえるべき事態であり、強く抗議するとともに改善を求めたい」とした。
新型コロナウイルスをめぐっては、感染者を受け入れ、看護師が感染した相模原中央病院(相模原市)も今月、「職員やその子どもが、いわれのない差別的扱いを受けている」などと訴える書面を公表している。(瀬川茂子)
朝日新聞デジタル
https://news.livedoor.com/article/detail/17857243/
- 関連記事
-
- 平成最後の“年賀状デザイン”発表 (2018/07/31)
- 首相、新元号談話を自ら発表へ 込める思い、国民に直接説明 (2019/03/29)
- 全日空機内で客同士が殴り合い CAの対応を海外メディアが絶賛! (2017/05/04)
- 韓国イチゴに農水相「日本品種が流出」カーリングで注目 (2018/03/03)
- 車椅子利用者3割、UDタクシー乗れず「目をそらしスルー」 障害者団体が調査 (2019/11/12)
- 緊急事態宣言「ぎりぎり」の段階 再び40人感染で小池知事 (2020/03/27)
- 元職員に死刑判決「人間性のかけらもない」 (2018/03/23)
- 時間外労働1か月上限 100時間未満で決着へ (2017/03/14)
- 「代々育てたスギで家を」 無断伐採が奪った定年後の夢 (2018/11/17)
- 遺族が松本智津夫元死刑囚の遺体と対面か (2018/07/07)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
即位後初 皇居で祝賀行事 陛下60歳の誕生日
(FNN PRIME)
天皇陛下は23日、60歳(還暦)の誕生日を迎えられた。
即位後初めての天皇誕生日で、皇居では、祝賀行事が行われている。
23日朝、皇居・半蔵門に到着した陛下は、沿道の歓声に笑顔で手を振られ、皇后・雅子さまも祝賀行事に臨むため、皇居に入られた。
天皇陛下は、「おひとりおひとりの声に支えられて、今日を迎えることができていると感じております」と述べられた。
即位後初めての会見で、陛下は、これまで寄せられた祝福に感謝の気持ちを示したうえで、「憲法を遵守(じゅんしゅ)し、象徴としての務めを誠実に果たしてまいりたい」と決意を述べ、即位にともなうすべての儀式に出席された皇后・雅子さまを「常にかたわらに寄り添い、相談に乗り、支えてくれている」と気遣われた。
また、新型コロナウイルスの感染拡大を案じ、対応にあたる関係者をねぎらうとともに、早期収束を願われた。
感染拡大を受け、天皇誕生日恒例の一般参賀は中止となり、両陛下は、皇居・宮殿で皇族方などからお祝いのあいさつを受けられている。
https://news.goo.ne.jp/article/
fnn/nation/fnn-00432651CX.html
- 関連記事
-
- ワタミ渡辺氏に遺族が抗議文 「週休7日幸せか」発言で (2018/03/30)
- 元「歌のお兄さん」を逮捕 大麻所持容疑、覚醒剤も (2019/11/08)
- 新元号、望む字は「和」=昭和の人気高く―民間調査 (2019/01/20)
- IR「凍結を」64% 世論調査、大阪は「進める」多め (2020/01/27)
- 大都市で最大瞬間風速60メートルの恐れ (2019/09/08)
- 来週は師走並みの寒気も 急に寒くなる (2018/11/10)
- 小室圭さん、仕事の会食の席に眞子さま同席させたことも (2018/12/11)
- 春日大社の天井裏の太刀3本、「国宝・重文級」 (2016/12/30)
- 安倍首相、文書書き換えを陳謝=「信頼揺らぎ責任痛感」 (2018/03/13)
- ヒアリ、東京港で新たに100匹以上確認 環境省発表 (2017/07/08)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
【フェブラリーS】モズアスコットが史上5頭目の芝&ダートGI制覇
モズアスコット
(東スポWeb)
23日、東京競馬場で行われたGI第37回フェブラリーステークス(ダート1600メートル)は、1番人気のモズアスコットが直線で抜け出して勝利。2018年安田記念と合わせて、史上5頭目となる芝、ダート両方のGI制覇を達成した。勝ち時計は1分35秒2。
2着は16番人気のケイティブレイブ、3着は3番人気のサンライズノヴァ。
https://news.goo.ne.jp/article/tokyosports
/sports/osports/tokyosports-1754607.html
- 関連記事
-
- 【有馬記念】1番人気のクロノジェネシスが優勝 同一年のグランプリ春秋連覇 2着はサラキア (2020/12/27)
- 【宝塚記念】出走唯一の牝馬リスグラシューがV!G1・2勝目 (2019/06/23)
- JRA薬物騒動の原因は「カカオ」 除外馬156頭には3着相当の賞金補償 (2019/07/05)
- 【菊花賞】コントレイルが史上初の親子3冠!福永「なんとかしのいでくれと思ったが頑張ってくれた」 (2020/10/25)
- 【フィリーズR】9年ぶりJRA重賞で1着同着の珍事 ノーワン&プールヴィルがV (2019/03/10)
- 【AJCC】7番人気シャケトラがV 1番人気フィエールマンは2着惜敗 (2019/01/20)
- 【きさらぎ賞】ダノンチェイサーが完勝で重賞初V!池江師は当レース4勝目 (2019/02/03)
- 【弥生賞】ディープ産駒のサトノフラッグがV 武豊は34年連続重賞制覇 (2020/03/08)
- 【エプソムC】ダイワキャグニーが1馬身半差で重賞初V 内田「直線は突き抜けてくれ、と思いながら追っていた」 (2020/06/14)
- 【フェブラリーS】菜七子、G1初挑戦は快挙Vならずも健闘5着掲示板! (2019/02/17)