ゴーン被告が会見「数人による追放キャンペーンの犠牲」
記者会見に臨むカルロス・ゴーン被告=2020年1月8日、AP
(毎日新聞)
保釈中に中東レバノンへ逃亡した日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン被告(65)=会社法違反(特別背任)などで起訴=が8日午後(日本時間同日夜)、ベイルートで記者会見し、西川広人前社長らの実名を挙げながら、自身の逮捕を「数人による組織的な(追放)キャンペーンの犠牲となった」などと、日産の陰謀だったと主張。日本の司法制度についても「弁護士の立ち会いも無く1日8時間取り調べを受けた。国連の基準にも反する」と厳しく批判した。
ゴーン前会長が2019年12月に日本から逃亡後、公に姿を見せるのは初めて。前会長は時折両手を広げるなどし、英語で「逮捕以来自由を奪われ、家族や友人から引き離された。検事には『自白しなければより悪いことになる。家族も追及されることになる』と言われたが、無実を証明しようと必死に努力してきた」と主張。「検察は誤った情報を(メディアに)流した」と訴えた。
前会長は10〜17年度、有価証券報告書に自身の役員報酬計約90億円を記載しなかったとして金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)で起訴された。
また、私的な投資契約の損失を日産に付け替えた▽サウジアラビアとオマーンの知人にそれぞれ日産の資金を送金して会社に損害を与えた――とする会社法違反(特別背任)にも問われている。【久野華代、横山三加子(ベイルート)、巽賢司】
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/
mainichi-20200108k0000m040303000c.html
- 関連記事
-
- マスクなし、すし詰め…認識甘かったWハウス式典 トランプ氏ら7人感染 (2020/10/04)
- 収賄容疑で逮捕の秋元議員 「一切身に覚えがない」 (2019/12/25)
- 京アニ放火事件の実名報道、『news zero』が特に批判を集めたワケ 他局の取り扱いは (2019/08/28)
- 皇居・乾通り一般公開…サクラ見頃の24日から (2018/03/15)
- トップ2人の不正追及 司法取引2例目は「理想型」 (2018/11/21)
- 「寿命尽きるまで一緒のはずが」池袋暴走、遺族の夫会見 (2019/04/24)
- 深い憂慮と遺憾を表明 防衛省の映像公開に韓国国防省 (2018/12/29)
- 放火の30分前にガソリン購入 「発電機用」、京都アニメ事件 (2019/07/20)
- インドネシアの離島で日本人溺死 22歳の男性旅行客 (2020/03/07)
- ローマ教皇、拉致早期解決を支持 安倍首相と会談 (2019/11/25)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
コンビニで「助六寿司」を買っているのは誰なのか ローソンのデータから分析
(ITmedia ビジネスオンライン)
20〜60代のお客はコンビニで特にどんな商品を好んで買っているのか? ローソンは、それぞれの世代における自社オリジナル商品の販売数構成比ベスト3を発表した。データの集計期間は2019年11月26日〜12月9日。データからは各世代によって異なる購買行動が浮き彫りになった(本記事で取り上げた商品の中には、2020年1月7日時点で販売が終了しているものや、店舗・時期によって取り扱いがないものがある)。
●若者の販売数構成比が高い商品とは?
20代以下の女性の構成比が最も高かったのは「NL GABAミルクココア 220ml」(税込178円)だった。これは、GABAが28ミリグラム入っているミルクココアだ。2位は「3種チーズとベーコンのカルボナーラ風ドリア」(460円)、3位は「もちもち水餃子と野菜の中華スープ」(399円)だった。
20代以下の男性の構成比が最も高かったのは「Lチキバンズ」(72円)だった。これは、ふんわりソフトでほんのり甘さのある生地を丸めて焼き上げたバンズ。スライスしてあるので、Lチキなどを挟んで食べる用途を想定している。ローソンによると「ダントツの1位」だという。2位は「Lチキ 旨だれ黒味」(180円)、3位は「爽やかオレンジ 1.5L」(183円)だった。
30代女性の場合、1〜3位は全て「MACHI cafe」(マチカフェ)のラテだった。1位は「ほうじ茶ラテ」(210円)で、「アイスカフェラテ(M)」(170円)、「メガホットカフェラテ」(270円)と続いた。3位のカフェラテはMサイズの2倍の量がある。
30代男性は「ガッツリ系」が目立つ。1位は「大盛!すき焼き風牛肉の和風パスタ」(498円)で、「家系総本山 吉村家監修 焼豚おにぎり」(149円)、「Lチキ 台湾唐揚げ味」(248円)と続いた。
●40〜50代の販売数構成比が高い商品とは?
40代女性は30代女性と近い傾向が見られた。1位は「リプトン ホットフルーツインティー」(260円)。これは、オレンジ、リンゴ、パイン、ピーチを配合しており、甘くトロピカルな香りを楽しむものだ。2位は「マカロン(あまおう苺&ショコラ)」(230円)で、3位は「ほうじ茶ラテ」(210円)だった。
40代男性では大容量のドリンクやアルコールがランクインした。1位は「無糖コーヒーPET 930ml」(143円)で、「ローソンセレクト ゴールドマスター 500ml」(150円)、「ローソンセレクト ゴールドマスターオフ 500ml」(150円)と続く。2位と3位は、いわゆる「第3のビール」だ。
50代女性になるとラテは姿を消す。果実、ナッツ、ヨーグルトがセットになった商品や、低糖質のブランパンシリーズが上位に並ぶ。また、50代男性は40代男性と同様の第3のビールや「カリッと香ばしいバターピーナッツ 85g」(148円)がランクインする。
●60代になると上位はガラリと変わる
60代になると上位に並ぶ商品はがらりと変わる。
60代女性の1位は「田辺農園バナナ パック入り」(266円)で、「おでん ごぼう巻」(100円)、「セレクト 玉子 10個」(238円)と続く。
60代男性の1位は「助六寿司」(399円)で、「粒もちピーナッツ」(108円)、「しっとり北海道粒あんぱん」(100円)と続く。2位の商品はあられとピーナッツをミックスしているものだ。60代は全体的に“渋い”ラインアップと言えそうだ。
https://news.goo.ne.jp/article/itmedia_business/
trend/itmedia_business-20200108_044.html
- 関連記事
-
- NHK受信料体系、見直しも ネットのみの視聴者も取り込みへ (2019/05/29)
- いきなり!ステーキ NYで急ピッチ拡大 5番街近くに4号店 松井秀喜さん「これぞ日本のステーキ」 (2018/02/18)
- 「会社が潰れる!」 “残業月100時間未満”導入で悲鳴を上げる中小企業 (2017/04/01)
- 松屋、「売れすぎ」で販売休止の豆腐メニューを再開、豆腐キムチチゲ・牛鍋膳・豚汁・冷奴・湯豆腐など、11月22日15時めどに (2019/11/21)
- 美しすぎて売れず…「天の川」を表現したようかんに秘められた"逆転ストーリー" (2019/07/22)
- 「お~いお茶」の伊藤園が「大茶会」を商標登録、お茶関係者に困惑広がる (2017/04/07)
- 吉野家、6年ぶり赤字 原材料費とアルバイト代が高騰 (2019/04/12)
- USJに押され続けるTDLの一気逆襲策 (2017/05/01)
- 自分が考えたのか、AIが考えたのか区別できなくなる時代が来る? (2017/08/20)
- ココイチ、ロンドン上陸へ 欧州に日本式カレー売り込み (2018/10/06)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
危険なくず肉で成形 激安ハンバーク&ステーキ定食に注意
安すぎるハンバーグ定食は問題(C)日刊ゲンダイ
【トランプに握られた日本人の胃袋】#10
高濃度のエストロゲンを含んだ牛脂が、私たちがよく食べる加工食品に使われていると書いたが、今回は「くず肉」について触れたい。
海外に行かれる方なら分かるが、日本の外食チェーン店で食べる料理の安さにはびっくりする。ランチのハンバーグセットなんて500~600円台が普通だし、300円台の店もある。人件費や光熱費などを差し引けば、おそらく材料費なんて100円か200円だろう。なんでこんな値段で販売できるのか。その理由の一つが成型肉だ。
■安い肉には裏がある
2017年に日本マクドナルドが「牛赤身肉のスライス」として売っていたのが、実は成型肉だったことが分かって問題になったが、これは日本マクドナルドだけの問題ではないのだ。
成型肉とは、くず肉や安い牛肉の切れ端を集めて、ハンバーグやサイコロステーキなどにしたもの。くず肉は、骨や内臓にくっついてそぎ落とせなかった肉だ。米国からは年間に1000トン以上輸入されている。国内では、品質の良くない部分を切り落とした肉がくず肉として流通している。これらの肉を集め、インジェクターという注射針がたくさんついた機械で、牛脂やさまざまな食品添加物を注入すると、もっともらしいバーガーやステーキになる。安く仕上げることが目的だから、和牛のくず肉なんて使わない。米国牛のような安い肉だ。安くても、添加物で人間の舌をだますことなんて簡単だから、こうして激安のハンバーグやステーキに仕上がる。
くず肉は骨や内臓についた肉だけではない。脚や耳、頭、心臓、胸腺といった食える肉はすべてくず肉になる。文字通りくずの肉だから、エストロゲンがどれだけ残留しているか予測がつかない。そのうえ牛脂を注入するのだから、赤身よりも濃度は高くなるだろう。
危ないのはそれだけではない。日本は2013年から米国牛を月齢30カ月以下に制限して輸入していたが、昨年の5月にこれを撤廃したことだ。これのどこに問題があるかというと、肥育ホルモンは基本的に1回だけ牛の耳に打ち込むことになっているのだが、月齢が増えると肉が硬くなるため、2回打つことはよくあるという。つまり、年を経た牛は600倍どころか、さらにホルモンが増えるということだ。この安い米国牛が、日米貿易協定によって日本にどっと入ってくる。安すぎるものには必ず理由があるということだ。
(奥野修司/ノンフィクション作家)
日刊ゲンダイDIGITAL
https://news.livedoor.com/article/detail/17633452/
- 関連記事
-
- 若者のフルーツ離れ 「面倒」「汚れる」に現れた救世主とは? (2017/06/28)
- 傘による事故相次ぐ 注意呼びかけ (2018/09/21)
- 大雨から身を守るためには… 脱げやすい靴ダメ、長い棒持ち、がけから離れる (2018/07/08)
- もっとも罹患率の高いがんは胃がん 約80%はピロリ菌が原因 (2015/01/05)
- 日本の女子高生のこの姿!日本人は「ズボン下」をはかないのか?―中国メディア (2017/11/09)
- 布団叩きは繊維破壊&ダニ粉砕叩き過ぎは絶対ダメ (2018/08/12)
- パワハラ「間接被害」深刻 現場目撃で不調、見ぬふりに罪悪感 (2018/09/25)
- 「テレカって何?」ソフトバンク通信障害で公衆電話の“使い方指南”が話題に (2018/12/08)
- 皇居にはびこるナンパランナー 一流企業名刺出し口説く男も (2014/10/26)
- 労働相談「いじめ・嫌がらせ」過去最多の7万超 (2018/07/03)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
巨大マグロの体にさい銭「お金が身につく」 西宮神社
巨大マグロにさい銭を貼り付ける参拝者ら=2020年1月8日午前10時10分、兵庫県西宮市、小杉豊和撮影
(朝日新聞)
商売繁盛の神様で知られる「えべっさん」の総本社、兵庫県西宮市の西宮神社に8日、巨大な冷凍マグロが奉納された。頭や体にさい銭を貼り付けると「お金が身につく」とされ、早速、御利益にあやかろうと多くの参拝者が訪れた。
神戸市東部水産物卸売協同組合などが「十日えびす」(9〜11日)にあわせ、1970年から毎年奉納している。今年は体長2メートル、重さ200キロのマグロで、刺し身にすると約1100人分という。
家族4人で訪れた西宮市の会社員、石崎亮さん(35)は5円硬貨を貼り付けた。「1年間の家族の無事と、金運に『ご縁』があるように願いを込めました」と話した。
マグロは十日えびすの期間中、拝殿に飾られる。終了後、解体されて神社関係者らに配られる。(松永和彦)
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/
region/ASN177GN2N17PIHB01P.html
- 関連記事
-
- 九大“ジブリの森”マナー違反急増で対策 (2018/04/25)
- 「誰かに命が狙われている」僧侶が奇妙な言動も… (2018/08/28)
- 台風順延の隅田川花火大会 29日開催決定 (2018/07/28)
- 「女性の体に興味があった」と更衣室を盗撮 男女を逮捕 群馬 (2017/04/27)
- 車が住宅に突っ込んだ… え?運転手はどこに消えた 【岩手県】 (2018/03/24)
- 入管給食でアレルギー食材誤配膳 収容者激しい嘔吐 (2019/01/30)
- 渋谷区長、ハロウィーンの来街自粛呼び掛け オンラインイベントへの参加促す (2020/10/01)
- ゴルフ素振りで河川敷火災に? 火花が枯れ草に引火か 山形 (2019/03/04)
- 交通混乱、鉄道では遅延や入場制限 都心で積雪18cm (2018/01/23)
- あおり…ワイヤで前の車の男性殴る 不起訴 (2019/05/27)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
ゴーン被告会見、12カ国60社参加へ 本人が社を選ぶ
カルロス・ゴーン被告の自宅(中央奥)前では多くの報道陣が待ち構えていた=2020年1月8日午前、レバノンの首都ベイルート、竹花徹朗撮影
(朝日新聞)
レバノンの首都ベイルートで8日午後3時(日本時間午後10時)から記者会見する、日産自動車の前会長カルロス・ゴーン被告(65)。ベイルートにあるゴーン前会長の自宅前にはこの日午前から、雨が降る中、国内外の報道陣が詰めかけた。明かりがついた部屋もあり、警備員とみられる男性が出入りを繰り返すなど、慌ただしい様子も見られた。
自宅から離れた場所にある会見場には、開始前から100人以上の報道関係者が集まった。複数の中継車が建物の前に止まり、各国のテレビ局が次々と現場からカメラを回してリポートしていた。会見開始前の約1時間半前になると、事前に登録された記者の名前が読み上げられ、手荷物の検査を受けたうえで会場入りした。
会見に参加する報道機関は、12カ国の約60社。前会長本人が参加するメディアを選んだという。
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/
world/ASN18235HN18UHBI001.html
- 関連記事
-
- 年末年始は対象外も コインパーキングの利用に注意 (2018/12/31)
- N国党首、有罪では議員辞めず 前言撤回、「実刑ならば」 (2019/10/04)
- ユーチューバーへずまりゅうを逮捕 罵声動画投稿の疑い (2020/10/16)
- 500人孤立、救助活動続く=20人以上連絡取れず―九州豪雨・発生72時間 (2017/07/09)
- <介護施設5人死傷>理事長、説明会で事件性否定 岐阜 (2017/08/28)
- 秋の気温、平年より高い=厳しい暑さ、9月上旬までか 気象庁 (2018/08/25)
- 台湾をWTO提訴も=被災地の食品禁輸継続―河野外相 (2018/12/07)
- 全国の感染者1500人超 各地で過去最多の感染 (2020/07/31)
- 罪を犯した人の更生「協力したいと思わない」増加 内閣府調査 (2018/11/23)
- 続く猛暑、熱中症に懸念=「今まさに注意を」―死者1千人超の年も (2018/07/22)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ