格付けチェック

餅をのどに詰まらせる
という事故が後を絶たない。
事故というのは気を付けていてもなるから事故なんだが…
私もそろそろ気をつけなきゃいけない年齢になってきたか(フッ)
餅を喉に詰まらせる事故は圧倒的に高齢者が多い。
こういうときに有効なのがこれ

背部叩打法という。
覚えておこう。
私が思うに
喉に詰まらない餅

というものを発明したら、
特許をとれば財をなせるんじゃないかと。
そんなくだらないことを考えてます。
いや、くだらなくはないか。
そんなこと思いつつ正月はTVで
芸能人格付けチェック
を見ていた。
相変わらずGACKT様は正解しまくり。
今回は相方の鬼龍院翔が外しまくり番組を盛り上げた。

GACKT様のあまりの正解率に、過去には
仕込みだのヤラセだのという声もあったが…
私はそうは思わない。
あれはほぼガチだと思う。
むしろ
他の芸能人がヤラセ、もしくは仕込み
なのかもしれない。
たとえば、最高級牛肉を当てる問題。
最高級牛肉、普通の牛肉、豚肉の3択。
普通なら、牛肉と豚肉なんて間違えようがない
というのが視聴者の思うところ。
それを大御所芸能人が見事に外す。
あれはわざと豚肉選んで、番組を盛り上げる演出
なんじゃないかと思ってしまう。
それは、あえて大御所芸能人がわざと間違えたのか、
スタッフが仕組んだ仕込みなのか、はたまた台本通りの演出なのか、
それは分からない。
でも、それで番組的には面白くなるなら、それでいいんじゃない?
報道じゃなくてバラエティなんだからね。
しかし、この番組、
ある女優が別の意味で番組を盛り上げた。

吉岡里帆です。
男性諸氏は、彼女の豊満な胸の膨らみに
目を奪われていただろう。

もともと水着グラビアで素晴らしい肢体を披露し、
一躍有名になった彼女だが、
有名になり露出が増えるにつれ、
本来やりたかった女優業に力を入れ、
水着グラビアを封印してしまった。

それに、女優として知名度が上がったころ、
水着グラビアの仕事は嫌だったこと、
また水着グラビアを否定するかのような言動が
大きな反感を買ってしまった。
本人は仕事を選べるなら、水着はやりたくないんだろう。
アイドルにしろ歌手にしろ女優にしろ、
売り出しの頃には
水着グラビアというパターンは多い。
綾瀬はるかも長澤まさみも新垣結衣もそうだった。
でも、人気が出たら、ほぼ封印したもんね。
逆に、女優にしろ、アイドルにしろ、
売れなくなって
決意のセミヌード
それでも売れなくて
衝撃のヌード
なんてパターンで復活を狙うパターンも多々ある。
最近じゃ元芸能人って括りで
AVデビューなんてえのもあるし。
ただ、そういう人気如何に関わらず、いまだに吉岡里帆の水着グラビア復活を望む声も多い。
現在26歳。女盛りの肢体を是非、拝みたいという男性諸氏は数多い。
格付けで男性の股間を盛り上げたように、
是非、今度は水着グラビアで盛り上げてくれ!
(なんの話だよwwww)
- 関連記事
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
「のど」だけじゃない! お餅が招く“腸詰まり”に正月は要注意
(C)yasuhiroamano/iStock
(日刊ゲンダイDIGITAL)
運動不足とおせち料理が追い打ち
毎年、正月になるとお餅をのどに詰まらせて亡くなるお年寄りの悲劇が報じられる。しかし、お餅が詰まるのはのどだけじゃない。お餅の“腸詰まり”にも注意が必要だ。弘邦医院(東京・葛西)の林雅之院長に聞いた。
「正月明けに来院される方のなかには“便秘がひどくて…”という人がおられます。こうした『正月便秘』の中にはお餅が腸に詰まらせている人もいて、なかには腸閉塞(イレウス)で緊急入院する患者さんもおられるのです」
餅がのどを無事に通過できたのに腸にひっかかるなんて何と運の悪い人だろうか。まして、正月早々、病院に搬送されるなんて、と思う人もいるかもしれない。しかし、餅が腸に詰まることは中高年なら誰にでも起こることで、入院する場合もあるという。
実際、お餅による腸閉塞の症例報告が全国の病院で報告されている。
60代前半の男性は入れ歯を外して雑煮の餅を丸飲みしたところ、翌朝からお腹が膨らみ、嘔吐。2日後に腹痛を訴え病院へ。腹部超音波検査と腹部CTで小腸に詰まった餅が発見された。
別の60代後半の男性は良く噛まずに雑煮の餅を食べ、半日後にお腹が膨らみ、翌日夕方に強い痛みを感じて病院へ。腹部CTで小腸に詰まっていることがわかったという。
いずれも入院して飲み食いを一切断ったうえで、鼻からチューブを入れて腸管に溜まった食べ物などを取り除く治療を受けるなどして、ようやく硬くなった餅が排せつされたという。
「お餅による腸閉塞で共通しているのは、餅を丸のみした、あるいは良く噛まずに飲み込んだ場合です。お餅が温かく、変形しやすい状況では胃の出口を通過しますが、小腸内で温度が低くなると腸管壁にくっついて硬くなることで腸閉塞が起こると考えられています。餅を食べて1日以内に発症することが多いようです」
お餅を腸に詰まらせて入院するのは50〜60代の男性に多く、女性の倍近いという報告もある。
「その理由はわかりませんが、男性の中には、“オレは昔と変わらず若い”と根拠もなく思い込んでいる人が多い。昔丸呑みしてもなんでもなかったから大丈夫と信じているせいかもしれません。しかし、加齢により内臓も確実に老化していて、食道は収縮力が低下しますし、胃は弾力性の低下により以前と同じ量の食べ物を入れられなくなり、小腸に食べ物を送り出す速度も低下します」
■60代前後の人などは特に気をつけること
最新の研究によるとヒトの老化は、徐々に進むのではなく、34歳、60歳、78歳で急激に進むことが明らかになっている。米スタンフォード大学の研究チームが18〜95歳までの4263名の血漿タンパク質を分析した結果だ。
それによると加齢が原因で起こる身体の変化は一定期間同じレベルを保ち、特定のポイントで突然上下する。そのポイントが平均で34歳、60歳、78歳だというのだ。つまり、60代前後の人は特に「昔と同じ」などと過信してはいけないのだ。
そもそも餅は餅米で出来ていて、その7割がアミロペクチンと呼ばれるでんぷんでできている。水や熱が加わり柔らかい状態のαでんぷんである間は消化に良いが、冷めてβでんぷんに変化すると途端に消化が悪くなることが知られている。
「年末・年始は部屋で過ごすことが多く、運動不足と食べ過ぎで便秘になりがち。しかも、おせち料理に欠かせない黒豆やごぼう、昆布などは消化が悪く、胃腸の消化管の活動も良いとはいえません。そんな状態のときに餅をろくに噛まずに食べることはとても危険なことなのです」
そうはいってもたかだか腸詰まりくらいたいしたことないだろうと思っている人もいるかもしれない。しかし、2018年の人口動態統計月報年計(概数)によると同年では7147人が「ヘルニア及び腸閉塞」で亡くなっている。これは総死亡数の0.5%にあたるという。
「腸閉塞は何らかの原因で、腸の中で食べ物や消化液など内容物の流れが止まってしまう状態です。腸管が閉塞すると食べ物だけでなく消化液もたまってしまい、腸が膨れてきます。そのため腹痛、嘔吐、便秘、おならが出ない、お腹が張るという症状がでるのです。腸管に消化液がたまったままだと脱水や電解質異常があらわれ、重篤だとショック状態や意識障害をおこすこともあるのです」
お餅は良く噛んでたべること。入れ歯の人、歯が悪い人、顎に障害がある人、60代前後の人などはとくに気をつけることだ。
https://news.goo.ne.jp/article/nikkan
gendai/life/nikkangendai-598708.html
- 関連記事
-
- カキは「食中毒ガチャ」なのか 加熱しても「2次感染は否定できない」 (2018/03/02)
- 楽しい仮装、皮膚に注意を=ハロウィーン前呼び掛け―消費者庁 (2018/10/31)
- 不登校・子どもの自殺、GW明け注意「緊張の糸切れる」 (2019/05/04)
- 高齢者は植物油よりもラードを摂取した方が健康にいい (2016/11/01)
- 職場で"会話をこっそり録音"はアリなのか (2019/07/28)
- 学歴や資格なしでも高い給料をもらえる「意外な職業」トップ10 (2015/07/08)
- ドライアイ治療目薬で涙がボロボロ落ちて止まらぬ副作用も (2016/06/20)
- 2040年、単身世帯4割に=未婚の高齢者急増―厚労省推計 (2018/01/13)
- 入れ歯危機到来か、若い歯科技工士の労働環境過酷で離職8割 (2018/10/01)
- 歯ブラシの本当の替え時は? 熱湯で“延命”はNGなワケ (2019/01/21)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
梅田のドンキで客を切りつけた女逮捕 殺人未遂容疑で大阪府警
女性が切りつけられた現場周辺を調べる捜査員ら=大阪市北区小松原町の「ドン・キホーテ梅田本店」で2020年1月4日午後4時39分、道下寛子撮影
4日午後3時40分ごろ、大阪市北区小松原町の「ドン・キホーテ梅田本店」で、「人が暴れて、けが人が出ている」と119番があった。女性客が頭を包丁で切りつけられてけがをしており、大阪府警曽根崎署は、近くにいた女を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕した。「人を殺すために包丁を買った」と容疑を認めているという。
同署によると、2人は面識がなく、松岡容疑者が女性に話しかけた後、後ろから切りつけたとみられる。松岡容疑者は階段を下りて逃げようとしたが、近くにいた男性客に取り押さえられた。「女性の態度が気に入らなかった」と話しており、詳しい経緯を調べる。
現場は大阪・梅田の繁華街で、正月の買い物客らで混み合っていた。店内にいた男子大学生は「こんな身近な場所で事件が起きるなんて怖い」と話した。【野田樹、道下寛子】
毎日新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/17618594/
- 関連記事
-
- えっ?東京湾に「クジラがいる」 ビルの上から撮影 (2018/06/20)
- 小5女児が意識不明の女子高生救う「無事でよかった」 (2018/08/30)
- 琵琶湖切断遺体は39歳男性 08年に発見、滋賀県警 (2018/11/30)
- 震災伝承アートで表現「斬新な切り口」「奇をてらうな」住民賛否 (2019/06/03)
- 芸能プロ女社長を逮捕…身体障害者用の駐禁除外標章の不正使用で 大阪府警 (2017/05/25)
- 保護犬の風雅、災害救助犬に異例の合格 殺処分逃れて (2020/01/21)
- 突然、産気づき…電車内で女児出産 母子ともに無事 (2018/01/20)
- 女性4000人に30億貢いだ社長急死、自宅に戻った55歳年下妻は (2018/05/28)
- 新妻Sさんが解雇した監査役が涙 「ドンファンの会社がなくなる」 (2019/04/14)
- 靴から被害者DNA検出=血痕付着、自殺女性宅で押収―今治親子殺傷事件・愛媛県警 (2017/05/09)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
映画寅さん 横尾忠則氏が「山田監督のアイディア盗用」に激怒
横尾忠則さんは怒り心頭(写真/共同通信社)
公開中のお正月映画『男はつらいよ お帰り 寅さん』に思わぬトラブルが発覚した。同作品について、山田洋次監督(88)と旧知の間柄である世界的アーティスト・横尾忠則氏(83)が「自分のアイディアを山田監督に無断使用された」と怒り心頭だというのである。横尾氏は自宅アトリエで120分間、本誌・週刊ポストに思いの丈をぶちまけた。
* * *
◆「コラージュ」を提案
今回の新しい『男はつらいよ』のコンセプトとアイディア、それは僕が山田洋次監督に示したものが核になっているんです。公開直前になるまで、その事実を彼は全然世間に明かさなかったし、僕に一言の断わりもなかった。事実を隠蔽されたから怒ってるんではありません。モノづくりに携わるアーティスト同士のモラルが、あまりに欠けてることに呆れ、憤ってるんです。要するにプライドの問題です。
創造は取り込むことではなく吐き出すことです。感情も同じ。今回の週刊誌での抗議は、感情が自分の中を汚染しないために取った手段です。
〈12月27日から公開中の『男はつらいよ お帰り 寅さん』。渥美清演じた車寅次郎をCGで再現し、オリジナル・キャストと過去作品の名場面をつなげて完成させた国民的映画の50作目だ。その製作から公開まで、人知れず苦渋と困惑を押し殺してきたのが美術界の巨匠、横尾忠則氏である〉
山田さんとの出会いは、1995年に『男はつらいよ 寅次郎紅の花』を観た後、短いエッセイを新聞に書いたんです。「いい加減、浅丘ルリ子さんのリリーと寅次郎を結婚させて、新シリーズを出発させたら?」という内容で。それをルリ子さんが読んで「エッセイのリリーの挿絵を山田監督が欲しがってる」と電話してきたんです。
でも、ペンでサラッと描いたものを渡すのは失礼だから、いつかちゃんと描いてあげようと思っていたんです。それから10年以上経ってから、いきつけの蕎麦屋でたまたま山田さんにお会いして、今の話を挨拶代わりにしたわけ。すると「渥美さんの肖像画をほしい」と仰るから、すぐキャンバスに描いてプレゼントしました。それから蕎麦屋で会ったり、一緒に映画を観る仲になったわけです。
今度の新作のコンセプトを話したのは2012年1月に西武池袋本店で開催した「山田洋次監督50周年記念展」の直前です。僕はこの催しのポスターを頼まれました。
初めての出会いに続き、またしても蕎麦屋での話ですが、山田さんが「渥美さんなしに寅さんは撮れない」と寂しそうに言われた。だから僕は「撮れますよ」と応じたんです。彼は「どうやって?」と驚いて顔を上げたので、「過去49本の寅さんの映画から抜粋、引用してコラージュすればいい」と提案したんです。
瞬間、山田さんは一言も発しなかったけれども、相当刺激を受けたようでした。次に「じゃあ、寅さんの過去作品を全部観てくれますか」と仰るから、ワクワクしましたよ。ギャラとか名誉とかではなく、僕にとって長年、映画製作は飽くなき興味の対象ですからね。だから「作品を作るなら、関わらせてください」と申し上げたんですけど、その一言には山田さんは無反応のままでした。
それから1週間ほど経った後も同じ話題になりました。僕も過去作品を全部観る気になってましたしね。昔の寅さん映画を観たいと言っても、山田さんは無言のまま何にも仰らない。それっきり山田さんからはその件では連絡もなかった。
その翌年にポスターで『東京家族』(2013)をお手伝いし、『家族はつらいよ』(2016~2018)シリーズでもご一緒しました。「さくらや博、満男にリリーも現役だし、現在の彼らを出演させたらいいですよ。ゲストに『家族はつらいよ』のキャストも出せば面白い。寅さんは幽霊にしたらいいんじゃないですか」というアイディアも山田さんに出したんですけどね。山田さんは聞いているだけで前向きの反応ではありませんでした。
◆「友情を踏みにじられた」
〈50作目が製作発表された2018年10月31日。横尾氏はその会見の存在も知らず、また、アイディアやコンセプトに関して監督からのコメントはなかったという〉
いよいよ新作が始動した後は、山田さんの口から「寅さんの〈と〉の字」も出なくなりました。いくら鈍い僕でも“なんか変だなあ”ってくらいは感じてましたけどね。その時に僕は思いましたね。山田洋次映画に横尾忠則の名前が混じっては困ると彼が本能的にガードしてるんだなって。それでも、どこかで山田さんから「あのアイディア、とてもいけると思いましたから使わせてください」と挨拶があるはず、と期待してました。だって彼は映画人で、僕も美術家だもの。アーティスト同士、尊敬やマナーがあって当然でしょう?
水面下で新作が進んでいると聞こえてきた折、親しい松竹のプロデューサーに、アイディアとコンセプトを山田さんへ教えた話をしたんですよ。プロデューサーから話が行けばいいかなと思ったんでね。でも、山田監督に忖度してるんでしょうか、何も伝えてくれなかった様子でした。
製作スタートした2018年から、ずっと蚊帳の外なんです。音楽がまだ入ってない「ゼロ号」という試写を観せられたときは、僕は憤然と席を立って態度で抗議しました。作品は僕が彼に提案したように、現役の浅丘さんたちが出ているし、『家族はつらいよ』の橋爪功さんや小林稔侍さんも登場しています。CGで寅さんの幻影(幽霊)を表現するのも僕の提案通りでした。屈辱感を味わいましたね。
テレビや新聞、雑誌に山田さんが出ても発案者の名は出ていません。面白いアイディアは独り占めにするっていうのが彼の性格なのかな、恥ずかしくないのかしらと困惑しました。加えてアーティスト同士という感情以上に、山田さんに年上の友人として敬意を抱いていましたしね。僕は友情を踏みにじられたとも感じています。そういう態度やモノの考え方は彼個人のものなのか、それとも日本映画界の悪習でしょうか?
もし、今回の件が日本映画界の慣習なら、まともに物を創る人間の住む世界とは思えない。本当に、そうじゃないことを祈りますね。
◆「山田さんは芸術家ではない」
〈今回のインタビューの前に、横尾氏は山田監督宛に抗議の手紙を送った。本件の経緯、踏みにじられた友情や仁義について切々と綴ったという〉
はじめは内容証明を松竹へ送ろうかと思ってたんです。だけど、それだとクレジット欲しさのセコい感じがしてやめました。僕の気持ちを真摯に山田さん本人に伝えたいから、手紙にしたんですよ。一言、「あなたのアイディアを使うけれども、製作は任せてくれ」と断わってほしかったということ、そしてそれをしなかった彼の態度について、「晩節を汚している」とも書きました。
すると山田さんは、その手紙を持って声を震わせて僕のアトリエへ駆け込んで来た。彼は「誤解だ、当初から横尾さんの発案だと喋っていました」と言うわけ。僕がそんな話どこからも入ってこないと返すと、今度は「名前を出すと忙しい横尾さんに迷惑がかかるから」と答える。説明が二転三転した末に、なんとか懐柔しようと「これからの取材ではちゃんと横尾さんのことを言います。今度こそ一緒に映画を作りましょう」と僕の肩を抱いてくる始末(笑い)。全然、真意が伝わってないんだなと呆れました。
その後、松竹からプロデューサー3人が来ましたけど、彼らからは何にも言わないんです。そのうちのひとりは以前会ったとき、「黒澤明と山田洋次は日本を代表する監督だ」と言うんで、「冗談じゃない」と思いました。黒澤さんとは僕も親交があったけど、山田さんとは格が違います。そんなことを平然と言うプロデューサーがいるとは、山田監督は松竹でどんなエラい立場なんでしょうか。
僕の名前が初めて公表されたのは、公開直前の12月19日に行われた完成披露試写会での記者質問からですよ。それは前の週に僕が抗議の手紙を山田さんへ送った後なんだからね。叱られたからお義理程度に言うって、ズルいですよ。子供じゃないんだから(苦笑)。
芸術作品の根本はアイディアとコンセプトに尽きます。それが理解できない山田さんは芸術家ではありません。そんな彼と出逢ってしまった僕の今は、まさに「ヨコオはつらいよ」という感じかな。
* * *
横尾氏の憤りに対してどう返答するのか。山田監督へコメントを求めたところ、多忙を理由に松竹映画宣伝部が回答した。
「オールラッシュ(ゼロ号試写)に特別に来ていただいたのも、進行状況の報告のつもりだった。もし横尾さんがご不満だとすれば、監督は本当に申し訳ないと思っているが、一方で聞いていただければ何でもお話しできたと戸惑っています。
新作の発想が横尾さんから出ていることはもちろんですが、横尾さんがイメージされたような実験的な映画ではなくなってしまったので、横尾さんのお名前を出すのは失礼だと監督は思っていた。でもこれからは喜んで名前を出していくつもりです」
この回答を横尾氏に伝えると、「進行状況の報告などまったく受けていない。人間不信に陥ってしまいますよ」と憤った。
世界を代表する美術家の真の願いは、国民的映画監督に伝わったのだろうか。
◆取材・構成/岸川真
※週刊ポスト2020年1月17・24日号
NEWSポストセブン
https://news.livedoor.com/article/detail/17616527/
- 関連記事
-
- 『ルパン三世』石川五ェ門の“新事実”が明らかに!? (2017/01/31)
- 大騒ぎしたのにふるわなかった『暗黒女子』 (2017/04/05)
- 『8年越しの花嫁』土屋太鳳「佐藤健への尊敬と感謝」を告白 (2017/03/02)
- ブラックユーモア満載で犬と飼い主を描く「トッド・ソロンズの子犬物語」 (2016/12/21)
- 『本能寺ホテル』が首位を獲得した今週の映画ランキング (2017/01/18)
- 黒澤明『七人の侍』、なぜ海外で今も高く評価されるのか? BBCの「史上最高の外国語映画」に (2018/12/09)
- 映画『銀魂2』、お登勢役・キムラ緑子に大反響「めっちゃ似合ってる」 (2018/05/29)
- 劇場版「鬼滅の刃」初日に観たファンの感想は? 「控えめに言って1億点」「身体中の水分持ってかれるかと…」 (2020/10/16)
- 「君の名は。」累計興行収入245億円突破 5月頃に「アナ雪」超えか? (2017/03/10)
- 闇に消えた「放送禁止映像」を大追跡!<古尾谷雅人・丑三つの村>未亡人が明かす「30人殺し犯」に魅入られた夫 (2016/11/21)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
ものまねタレント・ホリ 木村拓哉と18年目の初対面「ちょ、まてよ!」披露も緊張で涙
ものまねタレントのホリ
(スポニチアネックス)
人気ものまねタレントのホリ(42)が4日放送のフジテレビ系「クイズ!ドレミファドン!2020新春SP」(土曜後6・00)に出演。俳優の木村拓哉(47)と初対面を果たした。
番組では冬ドラマに出演する俳優陣が勢ぞろいしてイントロクイズに挑戦。木村は主演を務めるフジテレビ開局60周年特別企画「教場(きょうじょう)」(4、5日午後9時放送)の共演者と参加した。
番組途中にホリと山本高広(44)が登場。ホリが木村、山本がスタジオにいる俳優・渡部篤郎(51)のものまねを本人の前で披露した。
山本が「渡部篤郎です」とあいさつして、渡部の席に向かうと、ホリが「ちょ、まてよ!!」とおなじみのセリフで登場し、スタジオは騒然。ホリは「木村です。ドレミファドンの収録できました」「俺さ、思ったんだけどさ…この番組すげえいいじゃん」と“キムタクものまね”を続けた。
木村のモノマネを始めて18年。本人と初対面を果たしたホリは「はじめまして」とあいさつすると、木村も「はじめまして」と頭を下げて応じた。ホリは「足が震えちゃって…。勝手にお世話になってました。すいません」と緊張からか涙する場面も。
司会の中山秀征(52)が「今後もホリくんはモノマネをやっても大丈夫ですか?」と聞くと、木村は「大丈夫っしょ!」とOKを出してスタジオを盛り上げた。
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/enter
tainment/sponichi-spngoo-20200104-0172.html
- 関連記事
-
- カラオケで秘密の会議? 『集団左遷!!』、現役銀行員が「ありえない」大ブーイングのシーン (2019/06/17)
- 『まんぷく』安藤百福の即席麺「発明は嘘」と異論噴出 (2019/03/06)
- 今年最も輝いた女性に女優の尾野真千子が選ばれる (2016/12/02)
- 木村拓哉主演「A LIFE」 医療関係者から高評価の声続々 (2017/02/27)
- ガッキーが紅白歌合戦で“恋ダンス”を披露しなかった理由 (2017/01/08)
- キムタク「ザ!鉄腕!DASH!!」に参戦で今後も共演増える? その切実な事情は (2018/12/29)
- 宮本亜門氏がん発見の「THE太鼓判」 過去にも麻倉未稀、東てる美のがんも… (2019/04/04)
- テレ東の大江麻理子アナも着用 報道番組にマスクで出演の是非…「表情も重要」と違和感の指摘も (2021/01/26)
- N国 マツコを「ぶっ壊す!」と批判…原因になったTV「気持ち悪い」発言とは (2019/08/11)
- マツコの番組で「ドリカムアレルギー」が話題に、吉田美和の不貞過去が原因? (2017/04/24)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ