元旦休業の一般化とコンビニの単品おせち人気で…この新年は「おせち回帰元年」に 渡辺広明氏が解説
(まいどなニュース)
流通アナリストの渡辺広明氏が「ビジネスパーソンの視点」から発信する「最新流通論」。今回のテーマは「元旦休業とおせち」。充実するコンビニの「単品おせち」などを通して、昭和に回帰する傾向にある令和の正月風景を解説した。
◇ ◇ ◇
今年に入り小売・飲食業の人手不足は深刻で、都内のファミレスに行くと、「こちらが思わず手伝いをしたくなる」ような惨状をチラホラと見かけるようになりました。
特に年末年始は人手不足が加速し、ロイヤルHDは大みそかと元旦、すかいらーくHDも約8割の店舗で31日の夕方から1月1日の正午までと両社とも8割以上の店舗で休業となり、外食では大手を中心に年末年始に休業が一般化していきそうです。コンビニも北海道のセイコーマートが先行し、大手コンビニも一部店舗で元旦休業となりそうです。
平成の30年間は年を追うごとに年末年始も平日と同じように店舗が運営され、特別な日という感覚がなくなっていった時代でした。
おせち料理はそんな時代背景の中、形骸化しつつありましたが、元旦休業が一般化していく中で、この新年は「おせち回帰元年」になりそうです。
ただし社会環境も変わり、三が日に家族が集まってワイワイみんなで箸を運ぶような重箱に入ったおせちから、増え続ける単身世帯や高齢者を中心とする2人世帯をターゲットとした、「単品おせち」に人気がシフトつつあります。
ローソンストア100の単品おせちは32種類を展開。元旦はお酒を飲む日ということもあり、「おつまみ系おせち」の新ジャンルを定着させています。3年前に発売のつぶ貝わさび、ほたてわさび、いか明太、数の子松前が大好評で、今年はワンイや女性にも人気の海鮮サラダも追加して、100円おせち累計で、20%増の約138万個が計画されています。
外食・コンビニを中心とする元旦休業は、少しの不便に国民が慣れていく第一歩となりそうです。昭和の終わり頃までは、年始にはほとんどの店舗が閉まっていたので、ダイエーやイオンなどのスーパーの大みそかは祭りのように人が集まり、コンビニの元旦は通常の2倍以上の売上があり、活気に溢れました。おせち回帰も含め、昭和の時代のメリハリのある日本文化が復活するのは少しうれしい気もします。
◆渡辺広明 マーケティングアナリスト。1967年生まれ、静岡県浜松市出身。コンビニエンスストアの店長、スーパーバイザー、バイヤーとして22年間、メーカーのマーケッターとして7年間従事。現(株)やらまいかマーケティング代表。商品開発700品の経験を活かし、顧問、講演、バラエティから報道までのメディア出演と幅広く活動。フジテレビ「Live News a」のレギュラーコメンテーター。
https://news.goo.ne.jp/article/maidona
news/trend/maidonanews-12956407.html
- 関連記事
-
- 「外れ馬券代も経費」判決確定…国側の上告棄却 (2017/12/16)
- 五輪会場ピンチ、綱渡りの調整…不正・業者破綻 (2018/10/27)
- スマホ 2年縛りやSIMロック違法の恐れ (2018/06/29)
- 日本企業は海外でセクハラし放題! コンプライアンスはどうなってる !?. (2011/04/07)
- 働く50代、4人に1人貯蓄ない 8割超が定年後も働く、民間調査 (2020/02/05)
- コンビニ“24時間営業”変更が難しいワケ (2019/03/19)
- 「宇治茶」名乗れなくなる? 中国で商標登録のおそれ (2019/10/03)
- 深刻…『交通誘導員』不足で全国被災地の再建工事が続々ストップ (2018/10/18)
- 東京ディズニーランドでパワハラ?「30歳以上のババァはいらない」「病気なら死んじまえ」夢も醒める暴言の内容 (2018/07/21)
- 銀行の店舗でスマホ充電、弁当広げる若い女性も (2018/10/08)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
1カ月、島から帰れません=運休逆手のツアー好評―浜辺でテレワークも・小笠原村

時事通信
東京と1000キロ離れた小笠原諸島(東京都小笠原村)を結ぶ定期船を運航する小笠原海運(同港区)が来年1月、「ほぼ1カ月帰れない」と題した27泊28日のツアーを募集中だ。定期点検による運休で、島との行き来ができないのを逆手に取った戦略だが、既に13組16人が申し込んだ。同社は「テレワークで仕事をしている人などに好評だ」としている。
本州から小笠原諸島の父島に渡る唯一の交通手段の定期船「おがさわら丸」は来年1月20日〜2月6日、定期点検のため横浜市のドックに入り、島との往来は不可能になる。点検は海が荒れやすく、観光客が少ない時期を選んでいるという。
この「閑散期」を利用した長期滞在ツアーは、2011年に村の観光協会が企画。応募ゼロの年もあったが、25泊26日で企画された今年は8人が参加し、増加傾向にあるという。
小笠原諸島は世界自然遺産に登録され、1〜3月の平均気温は約17〜18度。真冬でも海水浴やホエールウオッチングが楽しめるほか、ウミガメ料理などが堪能できる。今年の8人は30〜40代が中心で、パソコンなどを使って会社に行かずに仕事をするテレワークの従事者も多かったという。自炊ができるよう、参加者はスーパーで食料を調達し、思い思いに過ごした。
終了後のアンケートでは「クリエーティブな発想を求められる仕事なので、環境を変えてリフレッシュできた」「1人でゆっくり過ごせた」との感想が寄せられた。同社企画担当の女性(37)は「浜辺など大自然の中でパソコンを開く人もいれば、アルバイト先を探して働く人もいた。島の楽しみ方を自分自身で見つけていた」と話す。
ただ、「帰れないツアー」は今回が最後になりそうだ。再来年から点検中の代替船の運航が始まり、途中で帰れるようになってしまうからだ。この担当者は「長期滞在は無理という人も、ツアーを機に小笠原に興味を持ってもらえれば」とPRしている。
https://news.goo.ne.jp/article/
jiji/trend/jiji-191215X796.html
- 関連記事
-
- 日本の“味噌”が現地生産も間に合わない世界的ブーム (2018/02/16)
- てるみくらぶ破産騒動にほくそ笑む大手旅行代理店 (2017/04/13)
- 驚くなかれ「マグロ」の花束だよ! 水産仲卸が本気で生み出した「バラまぐろ」がとってもプレシャスです (2018/05/11)
- 市場縮小で終売したサイコロキャラメル、復活から3年半で売上増に転じたワケ (2019/12/12)
- 十勝でポテチ用ジャガイモ争奪戦 「カルビーより高く買います」 (2017/04/21)
- いじめられて教員退職のモデル、ミスコン全国大会へ (2019/02/17)
- まだないGoTo事務所、8月に正式開設 業務の実態は (2020/07/25)
- 読めたら10万円のミカン、当選5人に1万件超 (2017/11/16)
- コインチェックを集団提訴へ 仮想通貨引き渡しなど求め (2018/02/02)
- 鳥取ズワイガニ取れすぎで“禁漁”危機 解禁2カ月足らずで... (2018/12/28)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
明浄学院横領、容疑の1部上場不動産会社社長を逮捕 大阪地検特捜部
山岸忍容疑者=プレサンスコーポレーションのホームページから
(毎日新聞)
学校法人「明浄学院」(大阪府熊取町)で土地売却の手付金21億円が横領された事件に関与した疑いが強まったとして、大阪地検特捜部は16日、東証1部上場の不動産会社「プレサンスコーポレーション」(大阪市中央区)の社長、山岸忍容疑者(56)を業務上横領の疑いで逮捕した。横領された資金が山岸容疑者側に渡っていたとされ、特捜部は詳しい資金の流れの解明を目指す。
特捜部は今月5日、法人の元理事長、大橋美枝子(61)や、プレサンス社部長の小林佳樹(54)ら計5容疑者を同容疑で逮捕。10月30日と今月6日には同社を家宅捜索し、山岸容疑者らから事情を聴いていた。
山岸容疑者の逮捕容疑は、大橋容疑者らと共謀して2017年7月6日、法人が運営する明浄学院高校(同市阿倍野区)の土地を売却する手付金21億円について、法人から2社の口座を経由し、不動産会社「ティー・ワイエフ」(同市中央区)に全額を移して着服した、としている。
特捜部は認否を明らかにしていないが、関係者によると、資金はその後、山岸容疑者側に渡っていたことが分かったという。
特捜部は、関係者の供述や押収資料の分析から、山岸容疑者が着服を認識していたと判断し、逮捕に踏み切ったとみられる。毎日新聞は山岸容疑者の逮捕前に取材を申し込んだが、同社は回答を拒否していた。
この土地売買を巡っては、法人が高校の校舎建て替えのため、土地の一部(約7300平方メートル)を不動産開発会社「ピアグレース」(同)に約32億円で売却する契約を締結。その手付金として21億円が振り込まれていた。
土地は、プレサンスがピア社から同額で購入することで事前に合意。いったんピア社が買い受ける形が取られたが、法人に渡った21億円はプレサンスが支払った資金だったという。
一方、大橋容疑者は16年に学校経営に参入する際、ティー社から18億円を借り入れていた。当時の理事長に10億円を貸し付けたほか、ティー社などを通じて法人に5億円を寄付するなどしており、事実上の買収資金だったとみられる。
関係者によると、ティー社に18億円を入金した資金源が山岸容疑者だったという。大橋容疑者らは着服した21億円を、この借金の穴埋めに使った疑いがある。プレサンスから出た資金が社長である山岸容疑者に還流した疑いがあり、特捜部は詳しい経緯を調べている。
法人登記簿や民間信用調査会社によると、山岸容疑者は1997年に前身の不動産会社を設立。02年に現在の名称に変更し、13年には東証1部上場を果たした。ファミリー向けや投資用マンションの開発・販売を中心に事業展開し、今年3月期の売り上げは1458億円。【松本紫帆、山本康介】
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/
mainichi-20191216k0000m040190000c.html
- 関連記事
-
- なぜ日本で「無電柱化」進まないのか 東京23区でも8% (2019/09/26)
- 新型コロナ、ワクチンの有効性に不安材料続々 絶望の報告書 (2020/07/04)
- トランプ大統領の日本軽視、安倍首相の努力も……控える首脳会談 (2018/04/15)
- 今村氏辞任!暴言失言を繰り返す残念な思考回路 (2017/04/27)
- バスの座席に画びょう 45歳会社員の動機とは? (2018/06/06)
- 日本へのスパイ活動「ある」 政府答弁書を閣議決定 情報機能の強化も検討 (2020/03/03)
- 連休明け 太平洋側は晴れるが凍結注意 (2019/02/11)
- 台風19号、11県の27人死亡 20人不明、21河川で堤防決壊 (2019/10/13)
- 看板倒壊でアイドルが両下肢まひ、湯島聖堂の責任と代償は… 賠償額は5000万~1億円超の可能性 (2018/05/12)
- インフル患者の異常行動、昨季95件 過去10季で最多 (2018/11/06)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
『グランメゾン東京』、ストーリーの“矛盾”指摘殺到? ナッツ混入事件、本当の犯人は
画像はイメージです
木村拓哉主演の日曜劇場『グランメゾン東京』(TBS系、夜9:00~放送)の第9話が15日に放送され、平均視聴率が14.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)であると報道された。番組内で過去最高の視聴率となった。
本作は岸田周三氏やトーマス・フレベル氏などの世界的なフレンチシェフが監修を務める料理ドラマである。ストーリーは、過去にフランスの官僚とトラブルを起こした料理人・尾花夏樹(木村拓哉)が、ひょんなことから女性料理人・早見倫子(鈴木京子)と出会い、二人でフレンチレストラン「グランメゾン東京」を立ち上げ、仲間たちと力を合わせて三ツ星獲得を目指す――というものだ。
※以下、ネタバレを含む。
第9話では、グランメゾン東京のライバル店「gaku」で働く尾花の弟子・平古祥平(玉森裕太)が、グルメ誌の編集長であるリンダ・真知子・リシャール(冨永愛)に呼び出され、面談をするという展開に。そこで平古は、3年前のナッツ混入事件についてリンダに問い詰められ、自分が犯人であることを告白する。リンダは平古の告白を録音し、捜査員に報告。こうして平古はgakuを辞めることに。しかし、事態を知った尾花が平古の前に現れ、「一回しか言わねえぞ。祥平、グランメゾンに来い」とスカウトするのだった。
視聴者からは、「平古を見捨てない尾花に男気を感じた…。めちゃめちゃアツい展開じゃん」「平古、尾花のスカウトOKしてくれ!また尾花と平古の2ショットが見たい~!」という声が集まっている。
一方で、平古がナッツ混入事件の犯人であることに対し、視聴者から「1話では棚の奥にナッツオイルの瓶がちゃんとしまってあったけど、5話の回想シーンでは、別の棚に入ってたよね?矛盾してない?」「平古が2話ぐらいで尾花に“落ちぶれた料理人と話してる暇ありませんから”とか、つらく当たってたけど、平古が本当に事件の犯人なら、自分のために身代わりになった尾花に、もっと申し訳なさそうにするもんなんじゃないの?」という指摘が挙がっている。
「3年前のナッツ混入事件とは、尾花がパリ時代、シェフを務めていたフレンチレストラン『エスコフィユ』で行われた日仏首脳会談で、フランス大臣が料理を食べてアレルギー反応を起こした事件のことです。官僚にテロを疑われた尾花が官僚を殴って逮捕され、レストランが閉店する事態に発展しました。料理には、使っていないはずのナッツオイルが混入しており、その原因が平古によるミスであることが、以前に明かされました。今回も、平古が混入事件の犯人が自分であると告白するシーンがありましたが、一部の視聴者からは『ナッツオイルの瓶の位置が変わってたことが気になる。本当に平古のミスなのか、それとも誰かが平古をはめようとして、瓶の位置を変えたのか…。どっちだろう?』『仲間を疑うのもつらいけど、京野さん(沢村一樹)とか相沢さん(及川光博)が怪しい』という声も挙がっています。想像より早く犯人が特定されてしまったこともあり、次回からは、ナッツ混入事件の真犯人について、本当に犯人が平古であるのかどうかという点が注目されるでしょう。」(ドラマライター)
最終回まで残りわずかであるが、果たしてナッツ混入事件について、さらなる真実が明かされるのだろうか。今後の展開に注目したい。
https://npn.co.jp/article/detail/96057185/
- 関連記事
-
- ピース綾部祐二“カネ大丈夫か”“頑張ろうな”ダウンタウンの言葉に涙 (2016/11/09)
- 『3年A組』、公式サイトでの“ネタバレ”が話題 疑惑の人物だけ人物詳細ページがない? (2019/02/26)
- 金山一彦、妻・大渕愛子弁護士への“DV疑惑”の真相を語る (2017/07/07)
- 坂上忍 和田アキ子をイジる「パワハラ研究家の和田アキ子さんです」 (2017/02/03)
- フランスで一番有名な日本人は全身ピンクのあのコンビだった (2015/08/27)
- 木村拓哉 「A LIFE」視聴者からの指摘に反論 (2017/03/13)
- “さわりたくなるカラダNo.1”大川藍が番組キャスターに初挑戦 (2016/10/12)
- ヒロミよ、よしもとに喧嘩を売って再び“消える芸人”に逆戻りする気か? (2017/04/19)
- 純烈「友井がいなくなってよかった」発言が物議に “不祥事ビジネス”と批判の声も (2019/02/21)
- 水前寺清子「和田アキ子を泣かせた」過去のケンカを告白!? (2016/11/10)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
『ニッポンノワール』、エンディング曲中にまさかの展開で視聴者呆れ「意味が分からない上にまた…」困惑の声
賀来賢人
日曜ドラマ『ニッポンノワール-刑事Yの反乱-』(日本テレビ系)の最終回第10話が15日に放送され、平均視聴率が8.1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)だったことが各社で報じられている。第9話の6.9%からは1.2ポイントのアップに。全話平均視聴率は6.9%となった。
最終回は、清春(賀来賢人)がとうとうすべての記憶を取り戻し、再びあの山小屋に向かうというストーリー。清春が記憶を消されたワケや、ガスマスクの男の正体など、全ての謎が明らかになるという展開となっていた。
最終回にして最高視聴率を記録した本作だが、放送後、視聴者からは批判の声が多く集まっていた。
「死んだと思われていた才門(井浦新)が実は生きていたり、ガスマスクの男が名越(工藤阿須加)だったことは、実はこれまで見ていた視聴者の想定内。さほど驚きの声は上がらなかったものの、問題となったのは、主題歌が流れるエンディングテーマが流れる中での出来事でした。名越が逮捕され、清春は咲良(夏帆)と克喜(田野井健)の誕生日を祝福していましたが、清春が部屋から出た瞬間、誰かを見つけたように一瞬驚いた顔を見せたあと、倒れ込み、3発の銃弾で撃たれたあと死んでしまうという展開に。実はこの最終回、現実の時間とリアルタイムで連動しているとされていましたが、ちょうど冒頭で清春が新薬を打ってから1時間後に殺されたこともあり、副作用を懸念した何者かに処分されたという説もあるようですが、いずれにせよ、謎を残して次作に繋げるための演出。あまりの消化不良に視聴者からは、『すっごい時間の無駄。こんな面白くなくて意味わからないドラマある?』『次作をお楽しみにってこと?このドラマ見てた時間なんだったの』『笑えねえって視聴者のセリフなんですけど』という声が殺到していました」(ドラマライター)
さらに、日テレ系日曜ドラマでよく見られるあの手法も、批判を呼んでいる。
「『本当の結末はhuluで!』という煽りは、17年7月クールの『愛してたって、秘密はある。』(日本テレビ系)で採用され、その後、今年大ヒットしたドラマ『あなたの番です』(同)でも、黒幕・黒島(西野七瀬)がなぜ殺人を犯すようになったについてのサイドストーリーがhuluで配信となり、物議を醸しました。今回も懸念されていたことではありましたが、案の定、名越と薫(広末涼子)の視点のドラマがhuluで公開に。『huluの宣伝のために10話も作ったのか?』『意味分からない上にまたhuluとか最悪すぎる』という呆れ声を呼んでいます」(同)
19年1月クールのドラマ『3年A組-今から皆さんは、人質です-』(同)から続いたこの世界観。果たして、またも世界観を引き継ぐ次作は制作されるのだろうか――。
https://npn.co.jp/article/detail/41476626/
- 関連記事
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ