茨城ゆかりのUFO伝説 「うつろ舟」海外も注目 英文の研究本出版で話題
(茨城新聞)
茨城県ゆかりのUFO(未確認飛行物体)伝説が世界に進出した。江戸時代の1803(享和3)年、常陸国の海岸に円盤状の奇妙な物体と1人の女性が漂着したという「うつろ舟(ぶね)奇談」だ。今年、英文の研究本が出版され、インターネットや海外メディアで伝説が取り上げられる機会が増えた。史料に描かれた謎の「舟」や、国籍不明で魅惑的な女性の姿は注目度が高く、海外のUFO伝説と肩を並べる日が来るかもしれない。(報道部・三次豪)
■大反響
「現実性が高く、非常に価値ある伝説。世界中の人に知ってもらいたい」
うつろ舟奇談研究の第一人者で岐阜大工学部の田中嘉津夫名誉教授は、2009年に加門正一のペンネームで研究本「江戸『うつろ舟』ミステリー」(楽工社)を出版した。今年9月、漂着地に関する考察など近年の研究成果を加えた英語版「THE MYSTERY OF UTSURO-BUNE」を英国の出版社から刊行した。イタリア語とスペイン語での出版も予定している。
海外のウェブページによる紹介が以前から充実していたため、田中氏は英語版の需要を確信していた。予想通り反響は大きく、米国などのメディアから続々と取材依頼が来たという。
16年には、ネットを通じて興味を持ったインドネシア人の現代美術家、ヴェンザ・クリストさんが、伝説をモチーフにした展覧会を本県で開いた。
■具体性
うつろ舟奇談の研究で大きな前進があったのは14年。田中氏が新史料を解読し、漂着地とみられる具体的な地名「常陸(ひたち)原(はら)舎(しゃ)り濱(はま)」が見つかった。現在の神栖市波崎舎利浜と見られる。長く解明されずにいた謎に近づき、伝説の信ぴょう性が一気に高まった。
田中氏は、伝説中で女性が着る衣服が、漂着地と同じ神栖市内の蚕霊(さんれい)神社と星福(しょうふく)寺に伝わる「金色姫(こんじきひめ)伝説」の金色姫(蚕霊尊)の衣服と酷似していることを指摘。伝説と本県、神栖市の関連度が深まった。
これまでに全国で発見された史料は10を超える。「南総里見八犬伝」の作者で曲亭馬琴の「兎園(とえん)小説」(1825年)や長橋亦(また)次郎の「梅の塵(ちり)」(44年)が絵入りで記載。民俗学の巨人、柳田国男の論文「うつぼ舟の話」(1925年)もある。
■魅力的
「ロズウェルのように、『Sharihama』は世界的に知られるようになる」。田中氏は、UFOが墜落したとして有名な米国の地名を例に断言する。5年前の新史料発見以降、田中氏は何度も神栖市を訪れ、10月も舎利浜周辺を調査した。「UFOでないとしても、何か実際の事件が広がったものだ」と、単なる作り話ではないと推測する。
研究の進展に伴いうつろ舟奇談の史料が展示される機会も増えている。今年、東京と京都を巡回した「ゆるい」雰囲気の絵を集めた展示「日本の素朴絵」では、日本画の巨匠、伊藤若冲や尾形光琳の絵とともに、うつろ舟奇談がカラーの絵入りで記された「漂流記集」(江戸後期)が展示された。
「漂流記集」を所蔵する愛知県の西尾市岩瀬文庫は、海外からの来場者が増えているという。同文庫の林知左子学芸員は「アメリカなどのお客が『これはスペースシップ(宇宙船)なのか』などと質問し、楽しんでくれる。ロズウェル事件のはるか昔からある伝説で、UFOに似た舟の形や美女も魅力的。ミステリー好きな外国人はぐっとくるのでは」と反応を語る。
★うつろ舟奇談
享和3(1803)年、常陸国の海岸に「うつろ舟」が漂着し、舟の中に美しい女性が1人乗っていたという伝説。発見史料は10を超え、窓が2〜3個ついた丼型のUFOに似た舟や大事そうに箱を抱えた女性、研究者が「宇宙文字」と呼ぶ謎の記号など、内容に共通点がある。うつろの字は「虚」や「空」が当てられている。
https://news.goo.ne.jp/article/ibaraki/
region/ibaraki-20191208142933.html
- 関連記事
-
- 押しボタン信号「ずっと赤」訪日客困惑…案内へ (2017/10/15)
- 福岡で卑弥呼の墓?発見か それでも調査の予定ない理由 (2018/03/27)
- 子供が病気とウソ“不正休暇”市職員が処分 (2019/01/11)
- 女性暴行容疑で自衛官逮捕=広島県警 (2018/03/16)
- 自主検査で71人コロナ陽性=計160人、クラスター認定せず―東京・豊洲市場 (2020/12/07)
- 苫東2号、来週前半にも再稼働 1号機に続き試運転入り (2018/09/21)
- 大阪駅前に「ど根性大根」生える アスファルトの隙間、通行人驚き (2020/11/06)
- 参考人の30代女性自殺=今治・高齢親子殺傷事件―任意聴取9時間、愛媛県警 (2017/05/06)
- 偽シャネルマスク所持疑いで逮捕 コロナに便乗か、愛知県警 (2020/09/16)
- 京急が長時間運休謝罪 6日夕、ラッシュ時の再開目指す (2019/09/05)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
ニュージーランド航空、食べられるカップを試験導入 廃棄物を「革新的」に減らすか
(BBC News)
ニュージーランド航空はこのほど、「食べられる」コーヒーカップの試験導入を開始した。廃棄物量の削減が狙いだという。
今回試験導入されたのは、地元企業「Twiice」が製造する、クッキーでできた食べられるコーヒーカップ。バニラ味で、「飲み物が漏れない」つくりになっているという。
Twiiceは4日、「ニュージーランド航空は、乗客に食べられるカップを提供するために私たちと提携しました!」とインスタグラムに投稿した。
機内でコーヒーを年間800万杯以上提供しているニュージーランド航空は、埋め立て処分場に運ばれる廃棄物量を削減したかったと説明している。
しかし一部からは、カップを変えただけでは、環境問題に対する取り組みとしての影響力は不十分だとの声が上がった。
ニュージーランド航空の声明によると、「持続可能な挑戦に見合う革新的な方法」を探るため、「飛行中の機内と地上で」カップの試験導入が行われているという。
同社の顧客サービスマネジャー、ナイキ・チャヴ氏は、「このカップを使った乗客にはとても好評で、デザートの器としても使用している」と述べた。
Twiice共同創業者のジェイミー・カシュモア氏は、このカップは「環境に本当にいい影響をもたらすかもしれない」としている。
イギリスでは、推定で年間約25億個のコーヒーカップが廃棄されており、リサイクルされるのはそのうちのわずか0.25%だという。
ニュージーランド航空は今年9月、同社機内やラウンジで提供するカップを、堆肥化が可能な紙やトウモロコシ製のものに切り替えた。
一部のソーシャルメディアユーザーは、環境を守りたければ、コーヒーカップだけでなくほかにもたくさんのことを変えていく必要があるとしている。航空機は飛行の際に多量の燃料を消費し、地球温暖化につながる温室効果ガスが大気中に排出するからだ。
環境ジャーナリストのジョージ・モンビオ氏はツイッターに、「航空会社が環境への影響を最小限に抑えようとしていてよかった。いや、ちょっと待てよ」と、皮肉って書いた。
「二酸化炭素排出量を削減するのはどうだろうか」とツイートする人や、「ロンドン行きのフライトを週に1便、キャンセルするとかね」という声もあった。
ツイッター上ではまた、アレルギーやベジタリアンなど、食事に制約のある人々への影響について懸念する声も寄せられている。ニュージーランド航空はヴィーガンの顧客に対し、カップには卵が含まれていると回答。Twiiceは、カップにグルテンが含まれているほか、ナッツや乳製品が混入している可能性もあるとしている。
ニュージーランド航空は、試験導入期間中も、すべてのフライトで植物性のカップの提供を続けると強調している。
https://news.goo.ne.jp/article/bbcworldnewsjapan
/trend/bbcworldnewsjapan-50683543.html
- 関連記事
-
- 世界中から仮想通貨を奪う北朝鮮ハッカー部隊は1700人規模 (2018/03/05)
- レイプ被害女性が焼身自殺、警察の職務怠慢に抗議 インド (2018/09/03)
- 8歳女児の強姦・殺害で宗教対立が激化 インド北部 (2018/04/17)
- 「これはひど過ぎる!」韓国の幼稚園給食の驚きの献立メニューに韓国ネットから批判の声 (2017/09/28)
- 線路内で撮影中のモデル、列車にはねられ死亡(米) (2017/03/27)
- 中国が起源なのに中国人はすでに忘れてしまった行事が、日本で盛大なイベントに成長していた!=中国メディア (2017/06/26)
- 中国のメディア統制 影響が香港にも広がる (2017/10/22)
- ヒトラーのスナップ写真が競売に、460万円で落札 (2017/03/20)
- 「ゲイが大統領になる国でない」民主新星への発言に波紋 (2020/02/16)
- <イエメン>米が襲撃、58人死亡 トランプ政権で初攻撃 (2017/01/30)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
「国内初」顔認証改札機は可能か 大阪メトロが実験開
大阪メトロが設置した顔認証の改札機。ゲート左奥にカメラとモニター画面がついている=大阪市西区
(朝日新聞)
大阪メトロは10日、登録済みの顔写真と一致すれば駅の改札を通れる「顔認証」の実証実験を始める。大阪市内4駅に専用の改札機をおき、あくまでメトロ社員を対象に来年9月末まで続ける。課題をなくしたうえで、2024年度の全駅での導入をめざす。
メトロによると、鉄道事業で顔認証の実証実験をするのは海外では中国で事例があるものの、国内では初めてという。長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎駅」で9日、顔認証の様子が報道陣に公開された。社員が改札ゲートに入ると、奥に備えつけたカメラが、目や鼻といった位置や輪郭などの特徴を数秒で判別。事前に登録した顔写真と同じだと認識されれば、モニター画面に「OK」と表示されて扉が開く。
ただ、マスクをつけて通る場合、鼻まで覆うと判別できないなど課題もあるという。実証を進めながら、認識がスムーズにできるように改善していく。
顔認証は、空港の出入国手続きや、キャッシュレス決済など用途が広がっている。大阪メトロは、顔認証によって効率よく改札を通れるようにしたい考えだ。同社電気ネットワーク課の井手貴大係長は「たくさんの荷物を持つ利用者が、乗車券をさがさずに顔だけで通過できる利点をアピールしたい」と話した。(神山純一)
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/
business/ASMD93RLGMD9PLFA001.html
- 関連記事
-
- “認知症運転”で男児死亡…父親が思い語る (2017/10/27)
- 自転車のパンク、7割は防げる? もっと注目したい「空気入れ」の重要性 (2016/08/09)
- 意識失っても自動運転…マツダが標準装備へ (2017/08/20)
- 運転免許証の有効期限、西暦表記に 19年3月ごろから (2018/08/03)
- 本当に「コンビニもない」? 東海道新幹線・岐阜羽島駅、その大きな役割とは (2017/06/24)
- 火事でもないのに消防車? その背景にある「事情」とは (2016/08/24)
- ナゼ!? ワイパーを立てて駐車する理由 (2017/02/10)
- 日本一狭いPA? 立地も不思議な阪神高速のミニミニPA、なぜ造った (2018/06/25)
- 日本企業に不満も=「支払い滞り赤字」-インドネシア地下鉄 (2019/03/25)
- ハイブリッドじゃないのに!常識を覆して世界一の圧縮比を実現したマツダのエンジン! (2014/11/08)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
データ消去企業の社長辞任へ 再発防止施策完了後
【ブロードリンク会見】会見する榊彰一社長=9日午後、東京都千代田区(三尾郁恵撮影)
(産経新聞)
神奈川県の行政文書を保存したハードディスク(HDD)がインターネットオークションで売られ、個人の納税情報などが流出した問題で、廃棄を請け負った「ブロードリンク」(東京都中央区)が9日、東京都内で会見し、榊彰一社長が再発防止策の完了後、辞任する意向を示した。同社は営業活動を1カ月間停止する。
榊社長は会見で「データ消去事業に関して、当社従業員がHDDを盗み出し、ネットオークションを通じて販売するという悪辣(あくらつ)な犯罪行為を犯した。経営管理上、極めて深刻に受け止めている。神奈川県庁や県民、社会をお騒がせしたことを心より深く、深くおわび申し上げる」と謝罪した。
https://news.goo.ne.jp/article/sankei
/nation/sankei-afr1912090022.html
- 関連記事
-
- ユーチューバー「AAAjoken」が大麻所持の疑い (2019/01/21)
- 【お盆休み】夏空は失踪中 Uターンは大雨注意 (2017/08/14)
- 「貯金」基金取り崩し、税収減… 東京都知事選の焦点 (2020/06/18)
- 韓国“自衛隊機が低空で威嚇飛行” (2019/01/23)
- 与謝野馨元財務相が死去 政界きっての政策通 (2017/05/25)
- 8日(日)の天気 関東に台風 各地で35℃超の猛暑 (2019/09/07)
- 小池氏が10日にも立候補表明 自民幹部「推薦応じる」 (2020/06/08)
- 北朝鮮、仮想通貨630億円盗む=日本にもサイバー攻撃―安保理年次報告 (2019/03/14)
- 電車の「睡眠女性」を連れ去り、監禁 なぜ被害者は気づかないのか (2016/06/21)
- 北海道で全国の5月史上最高気温39・5度 なぜ北で? (2019/05/27)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
『グランメゾン東京』、「京野さん」がトレンド入り キスマイ玉森・キムタクとのシーンに「萌える」の声殺到
沢村一樹
木村拓哉主演の日曜劇場『グランメゾン東京』(TBS系、夜9:00~放送)の第8話が8日に放送され、平均視聴率が11.0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)であると報道された。前回から0.8%のポイントダウンとなった。
本作は岸田周三氏やトーマス・フレベル氏などの世界的なフレンチシェフが監修を務める料理ドラマである。ストーリーは、過去にフランスの官僚とトラブルを起こした料理人・尾花夏樹(木村拓哉)が、ひょんなことから女性料理人・早見倫子(鈴木京子)と出会い、二人でフレンチレストラン「グランメゾン東京」を立ち上げ、仲間たちと力を合わせて三ツ星獲得を目指す――というものだ。
※以下、ネタバレを含む。
前回の第7話の終盤では、グランメゾン東京のギャルソン・京野陸太郎(沢村一樹)が、尾花と倫子の親密な様子に嫉妬し、思わず倫子への秘めた恋心を暴露するという展開となった。第8話では、3人の関係がギクシャクしている中、尾花の料理の師匠・潮卓(木場勝己)が持病を悪化させ、尾花と京野が彼の店を昼間だけ受け持つことになる。
同じ頃、尾花の元弟子である若手シェフの平古祥平(玉森裕太)は、尾花が京野たちと上手くいっていないことを心配して、京野の元へやって来る。そして、3年前に尾花が引き起こしたとされている事件について、「3年前、尾花さんが店から消えたのは自分が悪者になって、かばうためだったんだと思います」と胸の内を吐露する。その告白から、平古が事件に関与していることを悟った京野は、平古を「大丈夫だ、もういいから」と言って抱きしめる。その後、尾花と仲直りをした京野は彼を自宅に泊め、寝床を争ってじゃんけんをしたり、3年前に尾花が失踪した件について胸の内を語ったりして、友情を確かめ合うのだった。
京野が平古を抱きしめるシーンや、尾花とのお泊りを楽しんでいる姿が大きな反響を呼び、ツイッターでトレンド入りを果たした。視聴者からは「詳しいことを聞かなくても平古を理解して包み込む京野さんが尊すぎる…。平古くん、そこ代わって」「尾花と京野さんがまさかの同棲⁉二人とも嬉しそうにイチャイチャするし、もう萌えるしかない」「京野さん、倫子さん好きっていうのはカモフラージュで、本当は尾花が好きなんじゃない…?」という声が挙がっている。
「京野は、尾花がパリで働いていたころからの同僚であり、彼のよき理解者というキャラクターです。感情的な尾花とは対照的な、紳士的で優しい性格が多くの女性ファンを魅了しているようです。しかし、作中で尾花が責任を負った3年前のナッツ混入事件の犯人は自分だと平古が発言し、今回平古を抱きしめるシーンで複雑そうな表情を浮かべていたことから、SNSでは『ナッツ混入の真犯人は京野さんなんじゃないか?』という予想の声も挙がっています。今後は、彼にさらなる注目が集まるでしょう。」(ドラマライター)
これまで、「雰囲気が古い」「設定に甘い部分がある」と批判を受けていた本作だが、果たして京野の人気で評判を覆すことができるのだろうか。今後の展開と、京野の動きも併せて注目したい。
https://npn.co.jp/article/detail/91068392/
- 関連記事
-
- 『まんぷく』安藤百福の即席麺「発明は嘘」と異論噴出 (2019/03/06)
- 絵本“萌え絵論争”に出版社苦慮 「子ども自身が飛びつく絵を」と発注、「なぜ萌え絵にしたのか」と問い合わせ多く (2018/11/12)
- 最終回目前でも炎上状態の『半分、青い。』、脚本家北川氏の過去の問題発言が掘り起こされ話題 (2018/09/28)
- 今田耕司、とろサ久保田“暴言騒動”で上沼恵美子に謝罪「後輩がすみません」 (2018/12/05)
- ギャラの要求額にスタッフも驚愕 松本人志探偵!ナイトスクープ3代目局長襲名 (2019/11/11)
- 剛力彩芽 深夜ドラマの“衝撃食事シーン”にネット上がザワつく (2017/04/26)
- 史上最年少囲碁棋士・10歳の仲邑菫さんが早くも日本代表(育成選手)入り 好きな棋士は?「井山先生…」 (2019/03/27)
- テレ東「池の水」バラエティーに“風穴”ロンブー淳「ブレーキ踏むことも尖ること」 (2017/11/26)
- 『家売るオンナ』5話視聴率アップ 新キャラ、前作シーン…伏線続々回収で視聴者から絶賛 (2019/02/07)
- 「私整形しています」ももクロ加入騒動で炎上したモデルがまた過激発言 (2018/06/13)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ