中村哲さん、無言の帰国 遺族や外務省関係者らが献花
成田空港に到着した中村哲医師のひつぎ。空港関係者が頭を下げた=2019年12月8日午後5時43分、江口和貴撮影
(朝日新聞)
アフガニスタンで人道支援活動中に殺害されたNGO「ぺシャワール会」(事務局・福岡市)の現地代表、中村哲(てつ)医師(73)の遺体が8日夕、遺族らに付き添われて成田空港に帰国した。空港では外務省や在日アフガニスタン大使館の関係者らが出迎えた。
中村さんの遺体を乗せた航空機は午後5時すぎ、成田空港に着陸した。白い布で覆われたひつぎは、地上作業員が一礼して出迎えた後、貴賓室前の車寄せに運ばれ、一緒に帰国した妻と長女、外務省関係者らが献花。黙礼してその死を悼んだ。駐日アフガニスタン大使も参列した。
遺体と遺族らはその後、車で東京都内に向かった。9日午前に羽田空港から出身地の福岡に戻る予定。(福田祥史、根岸敦生)
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/
nation/ASMD86CYGMD8UDCB007.html
- 関連記事
-
- コロナ給付の10万円、死刑囚にも 気になる受け取り方法は (2020/05/21)
- 救急隊員の感染「想定せず」 神奈川県と横浜市、十分な対策強調 発熱後も1件担当 (2020/02/16)
- <終戦の日>閣僚の靖国参拝なし 80年以降の自民政権で初 (2017/08/16)
- 「新型コロナでストレス」逮捕の元職員 障害者支援施設で入所者に虐待 西宮市 (2020/10/14)
- 文大統領「もう日本に負けない」 国民に奮起促す (2019/08/03)
- バスケ4選手が買春問題を説明 東京五輪に影響も (2018/08/22)
- 台風13号 勢力強め北上 列島接近の恐れ (2018/08/04)
- <ノーベル賞>本庶氏、基金設立へ 賞金で若手研究者支援 (2018/10/03)
- 特注機械は1億5000万円…「首里城」復元工事の苦労を聞いた (2019/11/02)
- 外国人、観光地でドローン…自治体が対応に苦慮 (2018/04/17)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
女性のための女性の電気屋さん 「聞きやすい」依頼続々
依頼した女性に電化製品の使い方を教える松房由佳さん(右)=2019年11月14日、和歌山市内
(朝日新聞)
女性の世帯に女性のスタッフが電気工事や電化製品の点検などに赴くサービスが、和歌山市内で9月に始まった。開始から3カ月ほどで依頼は70件近くに上り、評判は上々だ。
11月中旬、市内の女性宅。古くなっていたコンセントが真っ白なものに付け替えられた。配線をつなぐ工事などをしたのは、夫婦で電気工事業「松房電機」(同市直川)を営む第一種電気工事士の松房由佳さん(50)。依頼した女性は「来てもらうと安心。頼みやすいし、わからないことも聞きやすい」と喜んだ。
「女性のためのかけつけサービス」と銘打った事業では、「テレビがつかない」「エアコンが利かない」といった不具合を点検し、修理したりメーカーのサポートへ連絡したりする。エアコン室内機の水漏れの修理や照明器具の取り換えといった依頼が多いという。現在は松房さんのほかに同電機の2人の女性スタッフが活動している。
松房さんがこの活動に踏み出したのは、以前から、女性の客に「(同電機の)男性スタッフではなくぜひ松房さんに」と名指しで仕事を依頼されることがあったからだ。メーカーなどの男性スタッフが工事をする際に、立ち会ってほしいというお願いもあった。
知人の女性たちと趣味や特技を生かした料理教室やネイルアートのワークショップなども開催し、女性の活躍の場を増やすことを意識していた松房さん。「女性による電気工事のサービスがあったらおもしろいやろな」と考えた。ちょうど知人の紹介で「電気屋で働きたい」という女性もいたことから、サービスを立ち上げた。
チラシを配ると、さっそく一人暮らしの高齢者や夫が単身赴任で不在の女性らから依頼が相次いだ。松房さんは「こんなに喜ばれると思っていなかった。ほかの同業者にもこういうサービスを広げていきたいし、まだ少ない電気工事士の女性が、増えたらいいなと思う」と話している。
サービスの依頼は松房電機(073・461・2121)。午前9時〜午後6時。日曜と祝日は休み。1回500円(税別)。交通費がかかる場合もある。(本間ほのみ)
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/
bizskills/ASMCG6R5KMCGPXLB010.html
- 関連記事
-
- 「女性の下着好きだった」興味のない下着には尿を…【東京都足立区】 (2018/03/09)
- 雑木林で伐採中、倒木が直撃 男性死亡 栃木・小山 (2019/04/04)
- 大阪市の時短営業要請 飲食店主ら「耐えられない」 (2020/11/24)
- 福島県相馬市で震度4 (2018/10/22)
- カード詐取容疑で男逮捕=日本赤軍の逃走支援か-兵庫県警 (2017/11/22)
- “リュックの男”捕まる 自販機荒らし多数を供述 (2018/09/24)
- 江東区と大田区、なぜ争う? 確執背景に活用構想 東京都臨海部の人工島帰属問題 (2017/10/30)
- なぜ今!? 高野山が外国人観光客に大ブームの理由 (2015/03/26)
- 速度違反で女性巡査を書類送検=「寝過ごし遅刻」と175キロ―新潟県警 (2018/09/04)
- 雪崩の対処法教えず=引率教諭「安全と判断」―8人死亡で謝罪・栃木 (2017/03/30)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
軽自動車のナンバー なぜ「黄色」なのか? 実は昔は「白」だった 変更された理由とは
軽自動車のナンバープレート(2019年9月、乗りものニュース編集部撮影)。
(乗りものニュース)
軽自動車のナンバープレートは、なぜ黄色なのでしょうか。かつては、現在よりひと回り小さい白地のナンバープレートが使われていました。それが黄色になった理由は「視認性」にあるようです。
かつては「黄色」ではなく「白」だった軽自動車ナンバー
自家用軽自動車には、黄色地に黒い文字のナンバープレートが使われます。2019年現在、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート」として、軽自動車でも白地のものが取得できますが、そもそも、かつて軽自動車のナンバープレートは白地でした。
1975(昭和50)年以前における自家用軽自動車のナンバープレートは、白地に緑の文字で、「小板」と呼ばれる現在よりひと回り小さなものが使われていました。国土交通省 自動車情報課によると、軽自動車ナンバーにおける分類番号(いまのナンバープレートでいう地名の右側の小さな数字で、自動車の種類を示す)の2ケタ化にともない、現在のサイズの黄色いナンバープレートに変更されたといいます。
ここでプレートが黄色になったのは、高速道路などにおける視認性が考慮されたようです。ナンバープレートの業界団体である全標協(全国自動車標板協議会)は、次のように話します。
「軽自動車は高速道路料金が普通車よりも安いうえ、当時は最高速度も普通車より20km/h低い80km/hに制限されていたため、料金所などでわかりやすいよう、ナンバープレートで普通車と区別すべきだ、となったそうです。普通車ナンバープレートの『白と緑』という組み合わせも、目視しやすい色として使われていましたが、その次によいとされたのが『黄色と黒』の組み合わせだったと聞いています」(全標協)
このため、軽自動車のナンバープレートは「黄色地に黒字」が自家用、それを反転させた「黒地に黄色字」が事業用になったそうです。なお、現在の「緑地に白字」になった普通車の事業用ナンバープレートも、自家用の「白地に緑字」を反転させたものだといいます。
なぜいま普通車と見分けづらい「軽の白ナンバー」できた?
軽自動車における80km/hの速度制限は2000(平成12)年に撤廃され、やがて高速道路ではETCも普及しました。前出の「オリンピックナンバー」や、それに先立ち交付された「ラグビーワールドカップ特別仕様ナンバープレート」(現在は申し込み受付終了)で「軽自動車の白ナンバー」が登場した背景には、普通車と軽自動車の区別をしやすくする必要性が低くなったことが挙げられます。
「ラグビーナンバー」で初めて「軽自動車の白ナンバー」が登場した当時、国土交通省 自動車情報課は「軽自動車用はあくまで黄色が標準」と話していました。普通車と同じように白地になったことについては、「デザインがたまたま白地だったから」とのこと。現在のところ、「オリンピックナンバー」の終了後に「軽自動車の白ナンバー」が交付される予定はありません。
ちなみに、「オリンピックナンバー」における「軽自動車の白ナンバー」(自家用軽自動車用「図柄なし」ナンバープレート)の申し込み件数は、国土交通省 自動車情報課によると、2019年11月末時点で118万6547件に達しているそうです。申し込みは2020年9月まで受け付けられます。
https://news.goo.ne.jp/article/traffic
news/trend/trafficnews-91958.html
- 関連記事
-
- 【トランプ氏来日】1台の車に2つのナンバー? 「ビースト」特定防止に措置 (2017/11/06)
- 終電にしがみつき逮捕…意外に多いトラブル (2018/04/04)
- 日本では最高でも110km/h制限なのに速度リミッターが180km/hの理由とは? (2018/05/27)
- 「四国新幹線」40年も塩漬け、ようやく動き始めた誘致構想 (2017/06/18)
- 体調崩した運転手、勝手に「熟睡」…高速バスの乗客8時間閉じ込め (2017/01/24)
- 「入れ歯安定剤でアルコール検知」酒気帯び無罪 (2018/08/20)
- JAFに聞く 真夏の炎天下で車内の温度を最も早く下げる方法 (2018/07/26)
- レクサス、インド生産検討 トヨタが現地の富裕層狙う (2018/02/24)
- 人身事故が起こると、なぜ電車は遅れるのか...しなの鉄道ツイッター(非公式)が語る「運転再開まで」に反響 (2016/09/30)
- 「目立つ方が」警察に1700万円超のレクサスを寄贈 (2020/09/18)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
「勝手に離婚届」「だまされて署名」…海外と異なる制度、外国人女性ら気付けず
出版された「無断離婚対応マニュアル」(右)。離婚届の署名が偽造されるなどの被害が相次いでいる 【読売新聞社】
(読売新聞)
「日本人の夫に勝手に離婚届を出された」「だまされて署名させられた」。外国人女性から相次ぐ「無断離婚」の相談を受け、関西の外国人支援団体などで作る「リコン・アラート」は、支援者向けの対応マニュアルを出版した。夫婦の署名がある離婚届を役所に提出すれば離婚が成立する日本の制度は世界でも珍しく、手続きを理解していない外国人がトラブルに巻き込まれる例が多い。「深刻な被害を救うため、支援を広げたい」という。
署名を偽造
先月下旬、近畿地方の家庭裁判所で、日本人男性が勝手に出した離婚届を無効とする判決が言い渡された。
訴えていたのは、外国籍の30代女性。2013年に子供2人の親権者を男性とする届を出されたことで、男性と口論となり別居。子供たちと十分に会えなくなり、17年、離婚の無効確認と子供の引き渡しなどを求めて提訴した。
判決では、男性は、女性が別の紙に書いた名前を下敷きにして署名を偽造したと認定。一方、子供の引き渡しについては、男性のもとでの養育環境に問題がないことなどから、認めなかった。
「偽りのサインで大切な子供を奪われた。時間は戻らない」と女性は嘆く。
届のみで成立
日本の離婚は、夫婦の合意があればできる「協議離婚」が9割を占め、双方の署名があるなど書類に不備がなければ届が受理される。二宮周平・立命館大教授(家族法)によると、海外では、当事者2人が裁判所や公的機関に出向いて手続きをする国が大半だ。「日本は双方の意思を確認しないため、偽造の署名でも受理されてしまう」。外国人の場合、日本語の文面が理解できない上、離婚や親権者が書類1枚で決まるとは思わず、署名する例もある。
大阪府内に住むフィリピン人女性(49)は8年前、「家族で暮らしたい」と日本企業の介護職員募集に応じて子供2人と来日。音信不通だった日本人の夫の戸籍を確認し、離婚を知った。「私のように悲しむ人がいなくなるように、離婚制度を変えてほしい」と訴える。
予防策を紹介
厚生労働省の人口動態統計によると、18年の国際結婚は2万1852件で、国際離婚は1万1044件。妻が外国人のカップルがいずれも7割を占めた。
外国人支援の10団体などで作るリコン・アラートは15年に結成。12言語によるパンフレットなどで注意を呼びかける。参加団体の「とよなか国際交流協会」(大阪府豊中市)には多い年で延べ約100件の相談が寄せられた。
9月に出版された「無断離婚対応マニュアル」では、無断離婚に至る様々な経緯や、「日本人の配偶者」としての在留資格を失い、帰国を余儀なくされるなど、直面する問題を実例を基に説明。離婚無効などの法的手続きや、本人以外からの届を受理させない「不受理申出書」を役所に出す予防策を紹介する。
7日には豊中市で記念のシンポジウムも開かれ、当事者らが報告。吉嶋かおり・同協会相談員は「制度の見直しとともに、支援の充実が欠かせない」と話した。
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/
nation/20191208-567-OYT1T50099.html
- 関連記事
-
- 台風19号、15号級の暴風か 気象庁が異例の緊急会見 (2019/10/09)
- ゴーン容疑者の妻出国 特捜部、尋問手続き請求 (2019/04/07)
- 輸出規制強化“韓国側から撤回要請なし” (2019/07/13)
- 台風・前線 大雨の恐れ Uターンに影響か (2018/08/14)
- WTO理事会 日韓が半導体輸出で国際社会に訴え (2019/07/24)
- WHO事務局長、「パンデミックはいまだ加速」影響は数十年とも (2020/06/22)
- 続く猛暑、熱中症に懸念=「今まさに注意を」―死者1千人超の年も (2018/07/22)
- トランプ氏、北朝鮮問題に「対話は解決策ではない」 (2017/08/31)
- 対象者を絞り現金給付へ 安倍首相「効果などを考え…」 (2020/03/28)
- 中国の新型肺炎 すでにパンデミック? (2020/01/22)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
【有名人マジギレ事件簿】「私がどんな気持ちで…」波瑠が玉木宏に激怒!
波瑠
11月5日発売の『週刊新潮』(新潮社)が、波瑠主演のドラマ『G線上のあなたと私』(TBS系)の撮影現場について報じた。記事によると、ドラマの現場では、波瑠側と制作スタッフの間に溝ができているという
まず、ドラマで彼女が演じる役はバイオリン教室に通うという設定だが、練習が欠かせないため、ハードなスケジュールになってしまうそう。それに対し、波瑠側から不満を言われていると制作スタッフが明かしている。さらに、演出に関しても、自分が主演なのに出番が少ない回があることに関して、「私を描き切れていない」と激怒していたとのこと。
この件に関して、波瑠のマネージャーは「(スケジュールに関しては)僕が言いました。『このスケジュールだと死んじゃうよ』と、ふざけてね」と説明。また、演出への口出しは不満ではなく、「ここはこうした方がいいのでは」と波瑠が制作スタッフと熱く議論していたところを、誰かに聞かれ、勘違いされた可能性があると新潮の取材に答えている。
そんな波瑠と言えば、ドラマ『あなたのことはそれほど』(TBS系)にて、不倫する主婦役を演じた際、役柄に関するネット上のバッシングに対して、「美都とはそういう人なのです。私は美都には共感できないけど、毎日やらなきゃ仕方ない」「こういう内容の作品ですからね。しょうもないとか馬鹿とか最低とか言われても、観て感想を抱いてもらうっていうことで私は報われるような気持ちです」と、ブログで反論し話題になったことも。
また、NHK朝ドラ『あさが来た』では、共演者の玉木宏に激怒したこともあった。彼女がバラエティ番組で明かしたところによると、多忙な撮影の合間の息抜きとして、花の塗り絵を楽しんでいたそう。そして、細かい葉っぱなどを塗り終えて、いよいよ大きな花の部分のみとなった時、事件は起きた。彼女が撮影から戻ってくると、なぜか花部分がすべて塗られており、玉木が「どう? うまく塗れたでしょ?」と話し掛けてきたという。
楽しみを奪われた波瑠は、玉木に対し「なんで塗ったんですか! 私がどんな気持ちでこの細かい葉っぱをちまちま塗ってきたかわかってるんですか!」とマジギレ。玉木は楽しませるつもりで花を塗ったようだが、その時の彼女は余裕がなく取り乱してしまったようだ。その後、波瑠は言い過ぎたと思い、玉木に謝ったとのこと。
一見、性格がキツそうにも見える波瑠だが、どんなことに対しても真剣に向き合うマイペースな女優なのかもしれない。
https://npn.co.jp/article/detail/73292468/
- 関連記事
-
- セクゾ松島もパニック障害…ジャニーズで病欠が相次ぐワケ (2018/12/03)
- 川口春奈は舞台向き女優!? 岡村隆史に「大好き!」連呼も……“顔の大きさ”が話題 (2017/03/02)
- あの超人気タレント、実は未婚のシングルマザー…壮絶な日常を激白 (2017/05/15)
- “ドロ沼の父子確執”を繰り広げる長嶋茂雄と一茂親子がついに完全決裂か! 一茂が巨人からも追放されていた (2016/02/01)
- 故・松方弘樹さん“お別れ会”に大手芸能プロ関係者が欠席の理由 (2017/06/04)
- 山口達也容疑者と酒 2年前「今後は絶対に飲まないと決めています」と誓っていたが… (2020/09/22)
- 太川陽介“不倫疑惑”妻・藤吉を「信じる」 「離婚はしない。僕が守る」と男気 (2017/12/15)
- 東野幸治「自分の父親と嫁」の間にある“確執”を吐露 (2017/01/17)
- 渡部建ら不祥事芸能人、“介護福祉”でイメージ回復に現場職員が一喝「ナメてますね」 (2020/10/20)
- 芦田愛菜が名門女子中学校に合格で目指すは「東大タレント」 (2017/02/22)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ