人気たこ焼き店が所得隠し 「はなだこ、もう食べれん」嘆く愛好家も
そりゃあバレるよな…金額が大きすぎる。
国税は、そういうの目ざといもんね。

大阪・梅田の人気たこ焼き店「はなだこ」。昼夜を問わず、観光客らでにぎわっている=大阪市北区
朝日新聞デジタル
大阪・梅田のたこ焼き店「はなだこ」の運営会社「芭食サービス」と、関連会社の計3社が大阪国税局の税務調査を受け、2018年までの5年間で計約1億4000万円の所得隠しを指摘されたことが26日、分かった。同店は「ミシュランガイド2018」で5000円以下の良質な料理を提供する「ビブグルマン」に選出され、外国人観光客からの人気も高い。ツイッターではショックを受けたという声が相次いだ。
レジを操作して商品の販売記録を消去する手口で売り上げの一部を除外し、法人税や消費税の支払いを免れていたとみられる。重加算税を含む追徴税額は約8000万円。3社は既に修正申告を済ませ、納税したという。
ツイッターでは「悪質すぎる。もう二度と、はなだこでたこ焼き食べれんやん」「所得隠し?なにやっとん」などと非難し嘆く愛好家が多かった。刻んだネギをたこ焼きが隠れるほど盛った名物「ネギマヨ」などのメニューを挙げ、「美味しかったからまた行きたいと思ってただけにショック」「関西行った時に食べた思い出があるのに」と不祥事を残念がるコメントもあった。
また昨年7月、大阪城公園(大阪市中央区)でたこ焼きなどを販売する飲食店が、3年間で約1億3000万円を脱税し、店主が所得税法違反罪で摘発されたのを振り返って「たこ焼き屋も儲かるんだな」と驚く人もいた。
iza(イザ!)
https://news.livedoor.com/article/detail/17439935/
- 関連記事
-
- ブックオフ、業績不振 買い取り価格に不満の声も (2017/04/19)
- 「障がいは言い訳」に批判意見 東京都が啓発ポスターを撤去 (2018/10/17)
- もう企業に「必要以上の利益」はいらない (2017/11/28)
- 東京タワー60周年貨幣販売へ 造幣局、記念セット (2018/11/01)
- 大塚家具、創業の地・春日部から撤退 大型店を整理縮小 (2018/04/10)
- AIの発達で人類がロボットに支配される可能性はどれくらい? (2017/03/17)
- 出前館がPayPay対応、7月1日から30%還元キャンペーンも (2020/05/17)
- 10連休、外国株は売却可 証券5社、日本株は休場 (2019/04/13)
- 司書の給料低すぎ問題 フルタイムで手取り9万円弱、それでも「保護者から給料高いと言われた」という投稿話題 (2017/04/10)
- ニコニコ超会議2019:1トンあっても…… 日清食品『カップヌードル謎肉屋』やっぱり完売! (2019/04/28)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
「夕飯にファーストフード」と言う夫を全く理解できません。私が間違っていますか?
たまになら…ね。

ハンバーガーを食べるくらげっと
(大手小町(読売新聞))
夫婦の家事分担は重要なテーマです。読売新聞の掲示板「発言小町」では夕飯のメニューを巡って話題になっています。
夫からたまに「夕飯、ファストフードにしない?」と言われるトピ主の「ユニコーン」さん。多忙や体調不良などで食事の準備ができないわけではないのに、そう考える夫を「全く理解できない」といい、発言小町で「夕飯にファストフードって、どう思いますか?」と問いかけました。
大手小町編集部が、ツイッターで「夕飯にファストフード」はありかなしかを尋ねたところ、8割の人が「あり」と答えました。発言小町のコメントを見ても、「あり」派が優勢のようです。
圧倒的に多かったのが「たまにならあり」という意見。「sasame」さんは「無性にジャンクな物を食べたくなることがあります。そういう時なら、アリですね。その程度なら、健康に悪いというほどでもないでしょう」とコメントしています。
「旦那さんがそんなこと言ってくれたらめっちゃ嬉しいです。だって夕食の支度しなくていいじゃないですか」と発言したのは「通りすがり女」さん。「奥さんが自宅で毎日手作りすべきだという堅い考えの方が素晴らしいのは認めます。認めますが、やだそんなの」と、トピ主さんの考えには反対のようです。
「ママ」さんは「私自身はお昼ならまだしも、晩御飯にファストフード???って思いはあります」としながらも、「お腹すいてない時なんかだと、ご飯作る気もしないし、子供たちがそれでいいならいいかって思う時があります」と打ち明けました。
一方、「黒い森」さんは「夕食後はリラックスして寝るだけです。そういう身体に、高カロリーの割には栄養価の低いジャンクフードを、しかも短時間で入れるなんて、どうかしてます」と、「あり」派に異を唱えます。「おっさん3号」さんも「余程特別な事情がない限り、夕飯に『米』が無いのは私は嫌です」とコメントしていますが、こうした意見は少数でした。
もっとも、トピ主さんの夫も頻繁にファストフードの夕食を求めているわけでなく、月1回程度のこと。「元半同居嫁」さんは「『たまには』のことなら受け容いれても良いのでは? トピ主さんが嫌なら自分の分は自分で用意すればよいことですから。どっちもどっちで我を通そうとしているので、互いに歩み寄りを試みた方が良いように思います」と提案しています。
共働き世帯の増加など社会の変化に伴って、夕食の風景も変わります。どんな形であれ、家族がみんな笑顔で食卓を囲むことができたらいいですね。
https://news.goo.ne.jp/article/otekomachi
/life/otekomachi-20191126174938660.html
- 関連記事
-
- 洋服の“隠れ悪臭”にご用心!! 「部屋干し臭」の正しい消し方 (2015/09/18)
- 「3秒ルール」に根拠やはりなかった…日常襲う食中毒の罠 (2018/06/18)
- 引き取り手ない遺骨、倍増 親族拒み自治体が保管も (2016/12/31)
- 衝撃! 大根おろしを甘くする技があった (2016/02/17)
- 「満員電車もうイヤ」宣言解除で職場に不満…「バックレ退職」の危険なワナ (2020/05/31)
- パン給食が消える? 業者は悲鳴「せめて週2回出して」 (2018/12/01)
- 熱中症搬送3426人、死者6人 総務省消防庁、対策呼び掛け (2020/08/04)
- インフルエンザ、全国で流行 接種は12月中旬までに (2018/12/15)
- ジメジメ季節にうんざり 頑固な水虫の再発を招く「3つの誤解」 (2019/05/18)
- 中国では死亡率30%「恐怖のマダニ」 かまれても対処法ナシ!? (2017/09/04)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
金塊3億円超、市に寄付 88歳医師「使い道はお任せ」
綾部市役所
(京都新聞)
京都府綾部市は26日、市内の産婦人科医から「地域振興に使ってほしい」と金塊の寄付を受けたと発表した。金塊は110個計60キロで3億3600万円相当。市は金塊を現金化する議案を市議会12月定例会に提案し、使途を今後検討する。
寄付したのは市内の産婦人科医の男性(88)。市には2016、17両年にも紫水ケ丘公園に河津桜と維持管理費を寄付している。
金塊は10月に市が受領した。男性は「米寿の記念にと思い、市に寄付しました。使途は市にお任せします」と話している。
市は昨年7月の西日本豪雨被災で財政難に陥っており、山崎善也市長は「ふるさとを思う気持ちに感激している。感謝し、大切に使いたい」と話している。
https://news.goo.ne.jp/article/kyoto_np
/region/kyoto_np-20191126185225.html
- 関連記事
-
- 痴漢容疑で明石市職員を逮捕 兵庫県警 (2018/12/29)
- 尼崎のユニチカ記念館、朝ドラ効果で入館者数大幅増 例年の10倍ペース (2016/03/18)
- 県史跡の仏像が破損 熊本市の円台寺磨崖仏群 (2017/08/18)
- 霧ヶ峰が好きすぎて…自宅に圧巻のエアコン57台 三菱電機は「大変感動いたしました」 (2020/08/25)
- 神戸山口組の古川幹部、路上で撃たれ死亡 逮捕の男、逃走車内にライフル「自分がやった」 (2019/11/27)
- 大阪大 入試ミスで調査委設置を検討へ (2018/01/09)
- 東京・青梅の男性殺人 「泥棒」と通報後に襲われたか (2019/12/14)
- 容疑者が女性に一方的な好意か 保育士殺人事件 (2019/04/02)
- 「るろ剣」作者、書類送検で休載 児童ポルノ所持容疑 (2017/11/22)
- 茨城のNPOを刑事告発 「保護犬、猫を虐待」 (2019/05/13)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
うその110番…警官から逃げる“ハイパーゲーム” 逮捕相次ぐ 福岡市
(西日本新聞)
ホラー映画よりスリルがある−。うその110番をして警察官から逃げ回る「ハイパーゲーム」と呼ばれる“いたずら”が、福岡市西区で少年を中心に広まっている。管轄する福岡西署では今年、虚偽とみられる110番が76件(10月末現在)発生し、9月は19件もあった。背景には、スマートフォンの普及やインターネットの動画サイトの影響があるとみられる。署は「悪質な犯罪行為」として取り締まりを強化、逮捕者も相次いでいる。
「スーパーで25歳の女性ともめています」。10月29日午後7時前、同区で110番が入った。パトカー2台に分乗した警察官4人が急行したが、通報者の姿はなし。店員に聞き込みをしても、トラブルは確認できなかった。署は翌30日夜、偽計業務妨害の疑いで、同市早良区の中学3年生(14)を逮捕した。
署は7月にも「爆音のバイクがいる」と虚偽の110番をして自身のミニバイクを追跡させたとして、同じ容疑で福岡県糸島市の無職の男(20)を逮捕した(不起訴処分)。
通報がうそかどうかは警察が現場で周辺の人から事情を聴かないと判断できず、最低1時間程度はかかる。その間、新たに事件や事故が起きれば初動が遅れることもあり得る。
うその110番の大半は、公衆電話やスマートフォンの非通知でかけてくる。署は、複数の少年グループがハイパーを繰り返しているとみる。幹部は「人員が割かれ、業務に大きな支障がある」と憤る。
◆ ◆
今月中旬の深夜、福岡市西区の商業施設。友人5、6人と話をしていた男子高校生は「夏にハイパーをやった」と悪びれずに話した。
8月上旬の未明、「ロケット花火を打ち上げて、うるさい人がいる」と仲間と110番した。パトカーが来て隠れたが、警察官に見つかり、署に連れて行かれた。補導され、親に叱られても懲りていないという。
「どんなに怖いホラー映画も実際は目の前に現れないっしょ。警察は110番すれば本当に来るんよ。最近もやった。リアルなスリルがいいっすね」と笑った。
近年、ネット上には警察官にちょっかいを出したり、アルバイト中に不適切行為をしたりする「ウケ狙い」の動画の投稿が相次ぐ。高校生も「ユーチューブの動画を見て、まねた」と打ち明けた。
新潟青陵大の碓井真史教授(社会心理学)は「警察をゲームのキャラクターぐらいにしかとらえず、いたずらの限度や善悪の線引きができていない若者が増えているのではないか」と分析。「大人や地域社会が、非行や犯罪行為よりもやりがいがあることを教えていく必要がある」と指摘する。 (小川勝也、古川大二)
https://news.goo.ne.jp/article/nishinippon
/nation/nishinippon-1000562684.html
- 関連記事
-
- 少年院で迎えた「成人式」 母の悲しみ思い、再起誓う青年 (2019/02/17)
- 三重大の「神様」盗難、時効迫る 「呪い危険」で話題 (2016/11/23)
- 大阪のコロナ累計死者数が東京上回り全国最多714人 高齢者中心に感染が拡大 (2021/01/14)
- カキ食べ放題の店で集団食中毒、36人症状 三重・鳥羽 (2018/02/20)
- 女性ら2人切りつけられ1人重体 杉並区 (2018/09/18)
- 猛暑 プールでも熱中症に注意 使用中止の学校も (2018/07/24)
- 押しボタン信号「ずっと赤」訪日客困惑…案内へ (2017/10/15)
- 「夜の街」従業員に定期検査 小池知事と西村氏、感染源懸念 (2020/06/07)
- 大阪府で感染者12人が死亡 283人の感染を新たに確認 3つの高齢者施設でクラスター発生 (2020/12/22)
- 渋谷 ハロウィーンでトラブル…逮捕者も (2018/10/28)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
桜を見る会に反社会勢力、認める 菅氏「結果的に入ったのだろう」
記者会見する菅官房長官=26日午後、首相官邸
(共同通信)
菅義偉官房長官は26日の記者会見で、首相主催の「桜を見る会」に反社会的勢力が出席していたとの指摘について「出席は把握していなかったが、結果的には入ったのだろう」と述べた。野党議員は、マルチ商法を展開し破綻した「ジャパンライフ」の元会長が招待を受けて宣伝に悪用したと国会で追及した。
反社会的勢力の出席を巡っては、週刊誌などが報じ、野党も問題視している。菅氏は警備体制の不備を認め、招待基準や安全確保の在り方を見直す考えを示している。
菅氏は会見で、桜を見る会で撮影された写真の中に、菅氏と反社会的勢力が写ったものがあるとマスコミから指摘を受けていると説明した。
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/
politics/kyodo_nor-2019112601002310.html
- 関連記事
-
- 人口増え続ける東京、高齢化も 研究者「手遅れになる」 (2018/04/15)
- 「危険な暑さ」 あすも続くおそれ 熱中症対策呼びかけ 気象庁 (2018/07/19)
- クルーズ船のキャンセル相次ぐ 船内隔離で萎縮ムード (2020/02/09)
- 台風8号接近 気象台、厳重警戒を呼びかけ (2018/07/09)
- 京アニ放火事件の実名報道、『news zero』が特に批判を集めたワケ 他局の取り扱いは (2019/08/28)
- なぜ日本で「無電柱化」進まないのか 東京23区でも8% (2019/09/26)
- 弁護士・貞友氏が新事実を激白「合宿中に男子大けが」 伊調パワハラ騒動 (2018/03/09)
- 小沢一郎氏「30万円給付」に疑問…「8割の人々は門前払い」 (2020/04/07)
- 布マスクは有効? WHOは「どんな状況でも勧めない」 (2020/04/02)
- 吉村知事「うがい薬」騒動で「またか」 ドラッグストア店員から「罵声浴びせないで」と悲鳴 (2020/08/06)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ