日本ワインと国産ワイン、一体何が違う? 見分け方は?
ジャパンブランドに世界が注目(撮影/高橋進)
(NEWSポストセブン)
今年9月、日本ワインの最高峰を決める「日本ワインコンクール2019」の表彰式と公開テイスティングが山梨県で開催された。今回で17回目を迎えるこのコンクールでは、日本ワインだけが対象となっている。この“日本ワイン”は、“国産ワイン”とは違う。
国産ワイン(国内製造ワイン)は、「日本国内で製造された果実酒・甘味果実酒」という定義で、これには、外国産の濃縮果汁などを原材料に使ったワインも含まれる。
一方、日本ワインは「国産ぶどうのみを原料とし、日本国内で製造されたもの」に限られる。
こうしたルールを、「果実酒等の製法品質表示基準」といい、2015年に制定され、昨年から本格スタートした。その背景には、近年、日本国内で製造されたワインの質が向上し、海外でも認められるようになったことがある。つまり「日本ワイン」とは、原料も製造も100%日本産を誇れる“ブランド”なのだ。
◆日本ワインと国産ワインの見分け方
日本ワインと国産ワインを間違えないように選ぶにはまず、ラベルを見よう。表ラベルか裏ラベルに「日本ワイン」と表示され、かつ表ラベルに地名やぶどうの品種が書かれていれば、間違いなく日本ワインだ。国産ワインは原材料名に「外国産」の表記がある。
また、価格でも違いがわかる。輸入ぶどうを使った国産ワインは原材料費が安いため数百円から買えるが、日本ワインは生産コストがかかるため、1000円台からと、少々値が張る。
日本ワインはデパートやスーパーのほか、醸造元のホームページから買える。ホームページになくても、ワイナリーに直接行けば買えることもあるので、問い合わせてみよう。
●表ラベルの見方
画像内【1】ワインの産地名。この場合、長野県産のぶどうを85%以上使用して、長野県内で醸造されたことを表す。
【2】ぶどうの品種名。この場合、「シャルドネ」という品種のぶどうだけを85%以上使用していることを表す。「マスカット・べリーA」「甲州」「メルロー」などもすべて品種名。各品種の特徴を知っていると、味が想像できる。
【3】ぶどうの収穫年。同一収穫年(ここでは2017年)のぶどうを85%以上使用していることを表す。
●裏ラベルの見方
【4】日本ワインである旨の表示。表ラベルにはなくても裏には必ず記載されている。ここが「国産ワイン」なら原材料名が「濃縮還元ぶどう果汁(外国産)」などと裏ラベルに表示される。
【5】食品表示基準などに基づく一括表示。
【6】未成年者の飲酒防止に関する表示と、アルコールと健康などに関する表示。
※女性セブン2019年11月21日号
https://news.goo.ne.jp/article/post
seven/life/postseven-1481643.html
- 関連記事
-
- どこから見ても美しいフォルム! 「とびばこパン」はデザイナー渾身の話題作 (2016/09/08)
- カマンベールのフライ 二度挽きしたパン粉で口当たり抜群 (2017/05/02)
- 販売休止「響17年」がネットで高騰 素人の酒販売、違法・合法の境目は... (2018/05/17)
- 日清食品、「日清焼そば U.F.O. 濃い濃い海鮮うま塩焼そば」を発売 (2018/06/06)
- “チョコパイの冬”始まる!フォトジェニックな写真もばっちり (2017/10/05)
- ローソンで売ってるスイーツに、信玄餅ファンの皆さんが大興奮。 (2018/06/25)
- 知ればきっとおいしい話。カレーうんちく3つ (2016/06/04)
- 桜を見ながら!「タコ焼き器」で楽しめるメニュー4つ (2017/04/10)
- ロッテリア、「ガーナミルクチョコレート」を使用したアイススイーツ商品を期間限定で販売 (2017/01/27)
- 100円でいいの!? シャトレーゼの「新シュークリーム」は絶対食べるべき。 (2019/02/26)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
公用車で行ったのは「別荘ではなく自宅」 文春報道で森田知事が説明
週刊文春の報道について定例会見で説明する千葉県の森田健作知事=7日、県庁(永田岳彦撮影)
(産経新聞)
千葉県の森田健作知事は7日の定例会見で、台風15号が同県に上陸した直後に公用車で同県芝山町の別荘に行っていた疑いがあると週刊文春に報じられた問題について「芝山町は別荘ではなく自宅。自宅なら(公用車で)行けるということでそこで私用車に乗り換えた」と述べ、公用車で訪れたことに問題はなかったとの認識を示した。
森田氏は芝山町の自宅で私用車に乗り換えた後、私的に同県富里市などを視察して回ったと説明。県側が森田氏の同日の行動について「指定したコンビニで公用車を降りた後、自分が用意した車で富里市方面を私的に視察して回った」と説明していたことについては県秘書課の担当職員が誤りを認め、陳謝した。担当職員は「知事が公用車から私用車に乗り換える際にコンビニの駐車場で乗り換えることが多くあり、今回もいつものように乗り換えるという連絡を受けたので、コンビニで乗り換えたと思った。認識不足だった」と説明した。
週刊文春の報道によると、森田氏は台風15号上陸翌日の9月10日、県の災害対策本部に出席した後、公用車で退庁。県は森田氏がコンビニで私用車に乗り換えて私的な視察を行ったとしているが、公用車のETC記録などから、そのまま芝山町にある別荘を訪れていた可能性が極めて高いと報じた。
https://news.goo.ne.jp/article/sankei
/politics/sankei-afr1911070012.html
- 関連記事
-
- 文大統領「もう日本に負けない」 国民に奮起促す (2019/08/03)
- ゴーン容疑者の妻出国 特捜部、尋問手続き請求 (2019/04/07)
- ガソリン販売厳格化=実効性に疑問も―京アニ火災 (2019/08/18)
- ペット用給水器で犬が窒息死=イケア、3284個自主回収 (2018/07/11)
- 政府が文言の削除要求 専門家会議が認める (2020/06/24)
- <猛暑>熱中症、救急搬送「屋内」最多 死者最高の65人 (2018/07/25)
- 「金銭絡む利用避けて」豪雨無料開放Wi―Fi (2018/07/11)
- 「無印良品」名乗れない? 中国の“無印”に敗訴 (2018/11/04)
- 中国の増加ピーク過ぎたとWHO 重症者9千人、依然深刻 (2020/02/25)
- 森田・千葉県知事 選挙余剰金5000万円「政治活動に」 識者「透明性確保を」 (2019/11/14)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
栃木・佐野SAで再びスト通告 会社側の損賠請求などに反発
記者会見する労働組合の加藤正樹執行委員長(右)=7日午後、東京都千代田区
(共同通信)
8月にストライキを行った栃木県佐野市にある東北自動車道佐野サービスエリア(SA)の従業員による労働組合が7日、運営を受託している「ケイセイ・フーズ」(同市)に対して、再びストライキを通告したと発表した。8日の朝、レストランで1時間の時限ストを実施する予定。
労組が7日、東京都内で記者会見して明らかにした。労組によると、会社側は8月のストを正当な労働争議と認めず、当時の組合三役に計3億円を超える損害賠償を求めて提訴するとしたほか、加藤正樹執行委員長(46)に退職を迫っている。
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/
business/kyodo_nor-2019110701001826.html
- 関連記事
-
- 三波春夫の「お客様は神様です」をはき違えるクレーマー (2019/02/25)
- 平成のブームをつくった…人面魚は今どうしているのか? (2019/04/08)
- 冷夏であずきバー、暖冬で肉まんが… 井村屋が減収減益 (2020/02/05)
- コンビニでは正月に何が売れる? ローソンの担当者に聞いて分かった驚きの事実 (2019/01/02)
- 厨房靴を妊婦が購入、新業態で出店攻勢「ワークマン」のぶれない“プロ目線” (2019/07/16)
- オカルト満載の「ムー」 なぜ教育関係に強い学習研究社から創刊された? (2018/06/11)
- レジ袋有料化で混乱 怒った客が商品置いて帰るケースも続出 (2020/07/24)
- 知事公認の“吉村マスク”が通販で3万枚秒殺完売 10月初旬から店舗で販売、大阪みやげの目玉に (2020/09/20)
- 最盛期44店「ハリウッド」最後の2店舗も閉店 (2018/12/29)
- 「地球ゴマ」歴史に幕…昭和代表する科学玩具 (2015/02/22)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
34歳体育教師、同僚の金を何回も盗み懲戒免職 その動機に「頭がおかしい」と怒りの声
画像はイメージです
愛媛県今治市の特別支援学校で、34歳の教諭が職員室で同僚教諭の金を盗んだとして懲戒免職処分を受けたことが5日、わかった。
逮捕されたのは、愛媛県今治市の県立今治特別支援学校に勤務する34歳の男性体育教師。愛媛県教育委員会によると、今年7月から10月の間に職員室や更衣室に侵入し、同僚の財布から繰り返し金を盗んでいた。現在わかっている被害額は約12万円とのことだ。
被害に気が付いた同僚教師の1人が、学校に報告。結果、34歳の体育教師の犯行である可能性が高まり、容疑を認めた。現在、返済の意思を示していることから警察に被害届を出す予定はないとのことだが、教育委員会は男が長期かつ複数回犯行に及んでいることから、悪質と判断。この教師を懲戒免職とした。
34歳の体育教師はなぜ犯行に及んだのか。教育委員会の調査に対し、「パチンコやボートレスの費用やタバコの購入に充てた」などと話しており、実に身勝手な理由で、他人の財布から金を抜き取っていた事実が判明した。
この呆れた教師の行動にネットの反応も厳しい。「教師は頭のおかしいやつしかいないのか。なぜおかしな人間が採用されるのか」「教師という職業の人間に嫌悪感と不信感を持つ。犯罪が多すぎる」「体育教師はこういうの多いイメージがある」「絶対にもっと前からやっている。なあなあで済ませてきた結果がこれなのでは」と男や教師全体への怒りや不信の声が広がる。
一方で、「速やかに懲戒免職にしたことは評価できる」「教育委員会の対応は良かった」と愛媛県教育委員会の対応を評価する声や、「愛媛の事件は懲戒免職処分なのに神戸のいじめ教師はなぜそうならないのか」「神戸いじめも即免職とするべきだ」と、同僚いじめ事件が発覚し、現在も分限休職処分としている神戸市の対応を疑問視する声も出た。
性犯罪、いじめ、窃盗と、教師の犯罪は毎日のように報道されている。しかし、教育委員会や学校は記者会見で報道陣に頭を下げるのみで、採用の厳格化や第三者機関の設置などの管理体制変更などは一切行っておらず、教師の不祥事を黙認しているのではという疑念すら生まれている状況だ。
教師の信頼が地に落ちている昨今。真面目に頑張っている教師が馬鹿を見ないためにも、問題を起こす教師については厳しい処分を行っていくべきではないだろうか。
https://npn.co.jp/article/detail/74819944/
- 関連記事
-
- 「紀州のドン・ファン」怪死から1カ月 「カネ」「クスリ」「オンナ」で混沌…犯人像と捜査のカギ (2018/06/26)
- 【衝撃事件の核心】「セクハラでなく合意」 女子学生と研究室で「不適切な行為」 懲戒解雇された大学を訴えた元准教授の“言い分” (2017/07/22)
- 詐欺グループに関わったとされる芸能人たち (2017/11/18)
- ぐうたら息子と鬼の家 ― “日本初”保険金殺人「日大生殺し事件」の不快な余韻 (2016/12/14)
- 中学校売店で偽札見つかる 作りも雑、生徒が使用した可能性が高く「世も末」の声 (2019/05/10)
- ひき逃げ被害に遭った女子高生の母、自力で車を見つけて犯人逮捕 その勇気に「ドラマみたい」の声 (2018/12/14)
- 女子高生バイトがエロ画像を次々と… 【バイトテロ事件簿】 (2019/10/13)
- UR賃貸マンションで中国人「売春であ~る」に住民激怒! (2018/02/09)
- 家政婦と妻は親密だった!“紀州のドン・ファン”不審死で小川泰平氏が独自取材 (2018/06/04)
- 「大阪で最も怪しいおばはん」金髪ゴージャス社長1億4300万円脱税で逮捕 (2017/10/25)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
『剣聖』『海洋』…ロシアで人気“ヘンテコ”日本語ウイスキーの正体
提供:週刊実話
中国だけでなく、ロシアでも日本産ウイスキーが人気だ。ただし、ネーミングの意味が日本人には不明だという。
「2010年ごろからロシア市場にサントリーが参入し、ニッカとともに、15年ごろになると『ジャパニーズウイスキー』としてロシアのウイスキー愛好家に人気が出ました。ところが、17年ごろから両社は、日本国内で起きたウイスキーブームのためロシアへの輸出に回せる製品が確保できず、日本からの輸出は今年に入ると、ほぼストップしています」(経済アナリスト)
すると不思議なことに『KENSEI(剣聖)』『KAIYO(海洋)』『NOBUSHI(野伏)』『TOKINOKA(刻の香)』など、不思議なジャパニーズウイスキーが市場に出回るようになった。カッコ内は日本産であることを強調するため適当に書かれているだけで、製品名は大きくローマ字が用いられている。
「日本人なら『野伏』は“野武士”の間違いじゃないか思うでしょうね。どうも日本人が名付けたものではないようですが、製造元がハッキリ書いていないので何とも言えません。というのも、日本の焼酎メーカーの中には、自社の蒸留技術と設備を使いジャパニーズウイスキーを製造しているところも出てきましたから、こうした焼酎メーカー製かもしれないし、スコットランドの原酒を日本に輸入し、ブレンドと瓶詰めをして輸出したジャパニーズ・スコッチもあるでしょう。とすれば法的には何ら問題ありませんが、さまざまな要因を勘案すると“ある国”が頭に浮かびます」(洋酒収集家)
ロシアにも日本食ブームが押し寄せており、酒類マーケットには、中国産の日本酒や梅酒が大量に出回り、キッコーマン醤油を模したガラス容器に入った安価なニセキッコーマンまで出回ったおかげで、日本メーカーの製品は売れなくなっているという。
「ロシアは貧しいですから、高い日本製品は富裕層にしか手に入れられないのです。そこでサントリーやニッカ製品が入って来ないと見るや、安価な模倣品をあっという間に流通させる中国の機転には頭が下がります。まあそれを知りながら輸入し流通させ、結局はマーケットを破壊してしまうロシア人のビジネス感覚も似たり寄ったりと言えますが…」(流通ライター)
正直だけでは世界に勝てない。
https://npn.co.jp/article/detail/42502692/
- 関連記事
-
- 指のおさまりがよく、ぐらつかない 8000円の高級七角箸 (2015/10/09)
- テレビに「イラ~ッ!」とする瞬間ランキング (2015/03/04)
- 英語で見るアメリカ軍人の名言7選 (2015/08/30)
- 元ガングロギャルの貧困女子、風俗嬢として働く「40歳の壁」 (2017/02/10)
- 実はデブ専ほど…彼氏や旦那よりも「体重が重い」女子 (2017/01/27)
- 噴火に備える三種の神器はヘルメット、高機能マスク、ゴーグル (2015/07/08)
- つぶあんvsこしあん556人調査 つぶあんが優勢で鯛焼きが2位 (2015/04/17)
- たばこ休憩とネットサーフィン 「職務専念義務違反」なのは (2015/12/03)
- 通勤時間が長いと寿命が縮む!電車通勤が「体に悪い」7つの理由 (2016/03/10)
- 緊急じゃないときは110番じゃなく「○○番」!? (2017/11/05)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ