“獄”デザインやキティコラボも…”刑務所”作業製品に変化、背景に大型家具の需要減
強烈なデザインで話題の函館少年刑務所の『マル獄シリーズ』(C)oricon ME inc.
(ORICON NEWS)
かつて刑務所作業製品といえば、桐タンスや民芸調の収納といった大型家具が主流だった。だが近年、刑務所作業製品の売れ筋が変化しているという。なかでも人気を集めているのが、函館少年刑務所の『マル獄シリーズ』だ。紺色の生地に、大きく丸で囲った“獄”や“PRISON”の文字…刑務所感あふれる強烈なデザインに目が行きがちだが、近年、SNS上で「マル獄かっこいい」と話題となっている。なぜこのような製品を製作するに至ったのか。同刑務所の担当者に聞いた。
■住宅環境の変化で主力の大型家具が伸び悩み…刑務所作業製品の売上高が減少
そもそも刑務所作業製品とは、受刑者が刑務作業で製作したものだ。刑務作業の主な目的は、受刑者に職業的な知識や技能を付与すること、勤労意欲を身に付けることとされている。また受刑者にとっても、木工や金属、洋裁といった業種の作業に就くことができ、その技術の向上を図ることができるという。法務省矯正局によると、刑務所は全国で75施設あり(2019年4月1日現在)、受刑者数は約4万4千人にのぼるとされている(同年3月末日現在)。
一方、近年刑務所作業製品などの売上高が減少しているという。2018年の売上高は約46億円で、20年前に比べ3分の1以下となっており、年々右肩下がりの傾向が続いている。要因について、同局の事務官の杉本美紀氏はこう語る。
「刑務所作業製品といえば、昔はタンスなどの大型家具が主力製品でした。しかし近年、マンションなどの集合住宅の増加で住宅環境が変化したこともあり、大型家具の販売数が減少しているんです。さらに近年は高齢受刑者が増加しているのもあり、大型製品の製造に携わる受刑者の確保が困難となっていることも一因と考えています」(杉本氏)
■前掛けやトートバッグなど100種類以上展開 刑務所作業製品から初の商標登録も
そこで最近、注目を集めているのが、オリジナリティあふれる刑務所作業製品だ。
栃木県の黒羽刑務所(22年春閉鎖)では、サンリオとコラボレーションした『ハローキティ貯金だるま』を発売。ハンドメイドのため製品ごとに風合いは異なるが、赤やピンク、黄色といったカラフルな色使いで人気を集めている。
また神奈川県の横須賀刑務支所は、洗濯用石けん『ブルースティック』を発売。キャッチフレーズの“汚れおとしのスーパースター”にもあるように、洗浄力の高さに定評があり、かつ手ごろな値段から売り上げを伸ばしているという。
なかでも話題となっているのが、函館少年刑務所の布製雑貨『マル獄シリーズ』だ。
生地は丈夫で長持ちする「中厚帆布」や「厚帆布」を使用。これまでに前掛けやトートバッグを始め、スマホなどを収納できる小物入れやブックカバー、ショルダーバッグと、100種類以上の製品を展開。また価格帯も600円からと安価なため、老若男女問わず幅広い世代から人気を集めているという。
開発した経緯について、同刑務所の法務事務官の平澤禎紀氏は「ラーメン店の前掛けがきっかけ」と明かす。
「函館少年刑務所の法務技官の川村成昭氏が、受刑者たちの洋裁作業で何か新しい物を製作できないかと考えておりまして。その時、たまたまテレビでラーメン店の前掛けを見かけて『これだ!』と思い、2006年、『マル獄』の前掛けを開発しました」(平澤氏)
川村氏はデザインも考案した。開発当時は法務省の「五三の桐」と呼ばれる紋章を入れようとしたが、再考。新たに考え出したのが『マル獄』だった。発売当初は伸び悩んでいたが、2008年にテレビ東京系『出没!アド街ック天国』で取り上げられて以降、右肩上がりに推移。2018年の『マル獄シリーズ』の売上高は、約7800万円にも上るという。なお売上の一部は製品の材料費に充てられるほか、犯罪被害者支援団体に寄付される。
刑務所作業製品の中で初めて商標登録もされた『マル獄シリーズ』。好調な売れ行きに対し、平澤氏はこう語る。
「函館少年刑務所では、『マル獄』の生地の選定からデザイン、縫製と全ての工程を行っています。受刑者がデザインの企画や提案をすることもあるんです。製品が売れることにより、受刑者の作業も増えるので、よりいろいろな経験を積ませることができる。出所後の追跡調査は難しいのですが、もしかしたら、函館少年刑務所で学んだ技術を活かして、洋裁を仕事にしている人もいるかもしれない。受刑者には『マル獄』を作ることで、忍耐力や集中力、継続して物を製作する楽しさを身に付けて出所してくれたらうれしいですね。受刑者の更生の手助けの一つとして、これからも『マル獄』製品に注目していただけたらと思います」
https://news.goo.ne.jp/article/
oricon/trend/oricon-2138496.html
- 関連記事
-
- 『今年の漢字』の超マンネリ化に!「もう平成で終わりにしたら」の呆れ声 (2018/12/15)
- 神鋼、JIS法理解せず=経産が調査指示、取り消し拡大 (2017/12/12)
- 小売業界を駆逐する『アマゾン』の無人コンビニ (2018/02/09)
- 最多の名字は「佐藤」さん 2位「鈴木」3位「高橋」 (2018/08/09)
- 「黒人差別」批判受け、グッチが黒いセーターの販売中止 “これが黒人を連想する?”疑問の声も (2019/02/08)
- ガリガリ君新作は「乳酸菌飲料味」 「フワッとしたネーミング」に「NHKかよ」とツッコミも (2020/08/30)
- 試験中、トイレで退室 認める?認めない?司法判断は… (2019/01/18)
- 深刻…『交通誘導員』不足で全国被災地の再建工事が続々ストップ (2018/10/18)
- 日清のどん兵衛から夢の「全部のせ」登場 おあげ、天ぷら、牛肉すべて入った豪華な一品 (2018/04/11)
- エバラ「黄金の味」に32年ぶりの新味 甘口・中辛・辛口に「さわやか檸檬」が加わるワケ (2020/01/15)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
『パーフェクトワールド』、“最終回あるある”詰め込みすぎ? カップル乱立、菅田将暉出演に疑問の声
松坂桃李
火曜ドラマ『パーフェクトワールド』(フジテレビ系)の最終回が25日に放送され、視聴率が過去最高の7.1%(ビデオリサーチ、関東地区、以下同)であることが分かった。前回よりも0.5ポイントアップとなったが、同じ火曜ドラマの『わたし、定時で帰ります。』(TBS系)が全話平均視聴率9.7%だった一方、本作は6.4%と低迷気味な平均視聴率となった。
松坂桃李と山本美月のW主演の本作は、下半身不随となった建築士の青年、鮎川樹(松坂)が高校時代の同級生、川奈つぐみ(山本)と再会し、恋に落ち、様々な困難を乗り越えていくという純愛ラブストーリーだ。
しかし、最終回の展開に対し、視聴者からは不満の声が挙がっている。
最終回では、今まで2人の交際に反対していたつぐみの父、元久(松重豊)の持病が悪化し、意識不明の重体となってしまう。やがて意識を取り戻し、リハビリ生活を送ることになった元久は、誰かに支えてもらうことのありがたさに気付き、つぐみと樹の結婚を認めるのだった。2人は結婚式を挙げ、家族や友人に祝福されながら愛を誓い合う――という王道のハッピーエンドとなった。
終盤では、つぐみの元婚約者の会社経営者の是枝洋貴(瀬戸康史)は、樹に思いを寄せていた介護ヘルパーの長沢葵(中村ゆり)と仲睦まじい様子を見せたり、主人公つぐみの妹、しおり(岡崎紗絵)も、樹の後輩の渡辺晴人(松村北斗)と手を繋いだりと、それぞれの恋を予感させる展開となった。
さらに、つぐみと樹が市役所で婚姻届を出すシーンでは、本作の主題歌を担当する菅田将暉が登場した。
王道すぎるとも呼べる最終回の展開に、視聴者からは「残り者同士を無理やりくっつける、主題歌担当の歌手をカメオ出演させるとか、いかにも“日本のドラマ最終回あるある”って感じで萎える」「物語の最後でナレーション入れるのは寒い」「ハッピーエンドすぎじゃない?原作ではつぐみのお父さん、あんまり回復しなかったよね」と批判の声が挙がっている。
「本作は、身体障がい者が抱えるリアルな悩みを描いた物語です。しかし、未来に希望を持たせるという意味合いで、原作から若干手を加えた“ハッピーエンド”という展開を選んだのでしょう。しかし、あまりにも出来過ぎた王道な展開に、リアリティを感じず不満に思う視聴者も多かったようです。また、主題歌を担当する菅田将暉を出演させ、視聴率アップを狙ったのでしょうが、これも「視聴率獲得に必死だ」というマイナスな印象を与えることになってしまいました」(ドラマライター)
やはり、現代のドラマでは、「社会性」と「リアリティ」が求められているようだ。果たして、7月16日から放送開始予定の新火曜ドラマ『TWO WEEKS』(フジテレビ系)は、視聴者の求めるリアリティのある展開が描かれるのだろうか?今後の放送情報に注目したい。
https://npn.co.jp/article/detail/62869524/
- 関連記事
-
- ピエール瀧コカイン逮捕 『いだてん』に囁かれる代役の名前 (2019/03/18)
- 『中学聖日記』、登場人物全員ストーカー化? ネットでは「誰が一番ヤバイか」論争に (2018/12/12)
- 勝谷さん死去1カ月前にフォーラムで“勝谷節” 入院振り返り教授に「アホか」 (2018/11/28)
- 樹木希林さんのテレビCM公開 富士フイルム、ホームページ上で (2018/09/28)
- 高岡早紀、胸元強調の大胆ドレスで銀座に光臨! 通行客を釘付けに (2016/12/06)
- 競馬界の損失!鷲見玲奈アナ「ウイニング競馬」卒業にもらい泣きの視聴者続出 (2017/01/06)
- 『痛快TVスカッとジャパン』ブルゾンちえみ「ダメウーマン役」に称賛の嵐! (2017/08/01)
- 史上最年少囲碁棋士・10歳の仲邑菫さんが早くも日本代表(育成選手)入り 好きな棋士は?「井山先生…」 (2019/03/27)
- フジ「全米プロ中継」に現役プロゴルファー怒る (2017/08/16)
- NHK、受信料について異例の声明文 「誤った認識を広めるような発言」N国の主張に対立姿勢か (2019/07/31)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
主人公が恵まれすぎ? 『わたし、定時で帰ります』最終回、向井理の“ギャップ”に悶絶!
吉高由里子
火曜ドラマ『わたし、定時で帰ります。』(TBS系)の最終回が25日に放送され、平均視聴率が12.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)だったことが分かった。第9話の10.2%からは2.3ポイントのアップ。最終回にして自己最高視聴率を記録した。
最終回は、結衣(吉高由里子)が、巧(中丸雄一)から浮気したことと、婚約解消を告げられるという展開。一方、会社では外注先が倒産してしまい、制作4部のメンバーは窮地に陥ってしまう。結衣らは残業と休日出勤でなんとか星印の案件を仕上げて行くが――というストーリーが描かれた。
元婚約者で、会社の上司として描かれた晃太郎(向井理)と結衣の関係性にも注目が集まった本作だが、最終回にして向井の株が急上昇したという。
「最終回では、無理に仕事をしすぎた結衣が倒れて入院し、1日半眠り続けるというシーンがありました。目が覚めた結衣に、ずっと付き添っていた晃太郎は涙で、『結衣の言ってたことが、今になってわかった。なんで休めって言ったのか。働きすぎだって怒ったのか』と吐露するシーンがありました。また、その後は巧と婚約解消した結衣に、晃太郎が『俺んちくれば?マンションでも買うか』とプロポーズのようなものをするシーンも。頼りがいがあり、結衣を支え続けた晃太郎に、視聴者からは絶賛の声が集まり、『向井理が格好良すぎてこんな上司がいたら残業したい』『定時で帰れなくていいから向井理がいる会社に行きたい』など、本末転倒的な感想が見られるほど、向井人気が高まる事態になっています。これまで“仕事人間”という面が強かったため、最終回で涙を見せたり不安な表情を見せるなどギャップが『かわいい』とも評判になりました。
ただ、現実には優しく見守ってもらえる元カレの上司はいませんから『定時で帰れてたのは結局晃太郎のおかげ』『巧の浮気は嘘で結衣の気持ちを察して身を引いたのでは』など、主人公の恵まれた環境を指摘する声も目立ちましたね」(ドラマライター)
また、向井が演じた晃太郎だけではなく、主人公の結衣や上司の福永(ユースケ・サンタマリア)のキャラクター性も、本作の人気のポイントの一つだという。
「結衣は『残業をしない』という信念を持っていましたが、それを他人に押し付けたりすることなく、ワークライフバランスを取っており、以前から『吉高由里子が演じるからこその緩さがいい』といった声が聞かれていました。また、福永は不気味なパワハラ上司に始終していましたが、最後はリモートワークを推進する部署に異動。結衣に無邪気な笑顔を見せるシーンもあり、『意外と可愛いじゃん』『ただ仕事に一生懸命なだけで根から悪い人じゃなかったっていうのが分かった』など、一人のキャラクターがさまざまな要素を持っているというポイントにも注目が集まったようです」(同)
全編通して話題を集めた本作。早くも続編を期待する声も集まっているようだ。
https://npn.co.jp/article/detail/55959507/
- 関連記事
-
- 鹿島の敗戦に安堵?明石家さんまがサッカークラブW杯後のKY発言で大炎上 (2016/12/21)
- 天才を「アホ」と表示 京アニ報道でフジ、メモ見間違え (2019/08/05)
- のん、新CMのセリフは事務所トラブルへの「勝利宣言」だ! (2017/08/30)
- 秋ドラマの明暗クッキリ! 負け組は美人女優2名 (2018/11/03)
- 天海祐希が「いい加減にして」と激怒!「緊急取調室」の裏で緊急事態が発生 (2017/05/09)
- 『半沢直樹』に『デスノート』、日本ドラマが海外で大人気に!? (2017/02/28)
- サスケが突如、「成宮寛貴から息子がハラスメントを受けていた」と告発! (2016/12/15)
- 辰巳琢郎への出馬要請は本当に急だった? 通常の場合は (2019/03/18)
- フジ幹部 「タイキョの瞬間」批判に言及「外国人差別の意図はない」 (2018/10/27)
- 藤井四段、師匠・杉本七段も驚く強さ「昔から技術指導必要なかった」 (2017/06/23)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
各地で10日間以上連続雨の予報
沖縄付近の梅雨前線が北上し、梅雨のない北海道や梅雨明けまじかの沖縄を除いて、連日雨の日が続きそうです。梅雨入りが遅れている近畿・中国・四国・九州北部では、この雨で梅雨入りをしそうです。
図は10日先の7月5日までですが、今月19日から始まった16日先までの予報では、誤差が大きいものの6日以降も雨が続くところが多く、名古屋では10日まで続く予報です。
雨が続く場合は、土中に水分が多く含まれるようになり、がけ崩れなどの土砂災害が発生しやすくなります。加えて、現在フィリピンの東海上を熱帯低気圧が北上中で、前線を刺激して大雨となる可能性がありますので警戒が必要です。
(気象予報士・饒村 曜)
ウェザーマップ
https://news.livedoor.com/article/detail/16675502/
- 関連記事
-
- 娘に準強制性交の父親、逆転有罪が確定へ 最高裁が被告側の上告棄却 (2020/11/06)
- 天皇即位パレードの経路決まる=10月22日、皇居から赤坂御所―政府式典委 (2019/05/22)
- 台風19号、死者70人超に インフラ寸断、影響長期化 (2019/10/15)
- 大阪市で不明の女児、栃木で保護 交番逃げ込む、監禁疑い男確保 県警 (2019/11/23)
- 病院に放置の遺体 暴力団組長と判明 (2016/12/21)
- 続く猛暑、熱中症に懸念=「今まさに注意を」―死者1千人超の年も (2018/07/22)
- 那覇市寄付1億円突破 火災の首里城再建支援 (2019/11/03)
- 天皇退位「一代限り」妥当=恒久制度化に課題列挙―有識者会議が論点整理公表 (2017/01/24)
- フジテレビが謝罪 社会部記者に「不適切な行動」、自動車購入で名義貸し (2016/12/20)
- 被爆2世、消えぬ不安=遺伝恐れ、差別も体験-原爆忌 (2017/08/07)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
「大阪味」のおにぎり発売=G20記念、ローソンで

時事通信
大阪市で28、29日に開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議を前に、記念商品「大阪味」のおにぎりが、大阪など近畿2府4県のローソンで販売されている。大阪府とローソンの包括連携協定に基づくキャンペーンで、7月1日まで。
おにぎりは約2400店舗で販売。大阪味のおにぎりにはタコや紅ショウガ、魚粉などが入っている。ローソンは1個につき1円を、子どもの貧困対策に役立てる「大阪府子ども輝く未来基金」に寄付する。
試食した吉村洋文府知事は「たこ焼き味のおにぎりというか、おにぎり味のたこ焼きというか、そんな感じです。どんな感じやねん」と自身のツイッターでコメントしている。
おにぎり以外にも、お好み焼き風パンや泉州タマネギのサラダなど大阪の名物や特産品にちなんだ8品も販売される。
https://news.goo.ne.jp/article/
jiji/trend/jiji-190625X977.html
- 関連記事
-
- 尾畠さん「当たり前のことしただけ」 流行語受賞辞退 (2018/12/04)
- 国によっては10倍も差が?! 各国の物価で値段が激変する商品5つ (2016/07/10)
- 4連休は「不要不急の外出控えて」 小池都知事呼びかけ (2020/07/21)
- ランドセルが大人のファッションアイテムとして人気急上昇中 高級革、上品デザイン… (2016/11/21)
- セブンペイ不正、国際組織犯罪が関与か IDやPW指示 (2019/07/06)
- ふるさと納税できる自販機 選んでピッ、返礼品は宅配 (2018/02/07)
- 日本産柿、豪で輸入解禁=第1陣は和歌山産 (2018/11/22)
- 司書の給料低すぎ問題 フルタイムで手取り9万円弱、それでも「保護者から給料高いと言われた」という投稿話題 (2017/04/10)
- 阪神百貨店、100万円の虎貯金箱発売 2万個のクリスタルで作り上げる (2017/05/30)
- 「無料観光スポット2016」、1位はJAL工場見学など工場・社会科見学が人気 (2016/11/11)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ