コンビニ悩ます「後ろから取る客」の存在 値引きだけでは限界が
(ITmedia ビジネスオンライン)
スーパーの鮮魚売り場や精肉売り場で、棚の奥に手を突っ込んで商品を取り出し、より新鮮なものを選ぼうとするお客を見かける。棚の前に残された消費期限切れが迫った商品は、廃棄を防ぐため閉店間際に値引き販売されるのが一般的だ。
この「後ろから取る客」はコンビニにも存在するが、加盟店のオーナーにとっては悩ましい存在だ。消費期限が近づいた商品ばかりが棚に残ってしまうため、廃棄のリスクが高まるからだ。
ローソンは5月17日、新しい食品ロス削減プログラムを発表した。現時点では実験的な取り組みだが、何げなく新しい商品を棚の奥から取るお客を減らす効果が見込めるかもしれない。
●ローソンの打ち出した方針とは
ローソンは6月11日〜8月31日までの間、食品ロス削減プログラム「Another Choice(アナザーチョイス)」を開始する。これは、消費期限が近い商品を購入したお客に対してポイントが付与されるだけでなく、満足に食事がとれない子どもたちに寄付が届く仕組みになっている。
アナザーチョイスが実施されるのは、愛媛県のローソン(218店)と沖縄県のローソン(231店、いずれも2019年4月末時点)。朝と昼に納品されるおにぎりや弁当などの対象商品に、工場で「Another Choice」のシールが貼付される。
Ponta会員とdポイントカード会員のお客が、夕方以降にその商品を購入すると、対象商品合計金額(税抜)に対して100円につき5ポイントが購入月の翌月末に付与される。また、対象商品の売り上げ総額(税抜)の5%が、貧困などに苦しむ子どもを支援する取り組みに対して寄付される。これらのポイントや支援金を負担するのは本部側だ。
ローソンは愛媛県と沖縄県での実験結果を踏まえ、実験エリアを拡大し、施策をブラッシュアップしながら全国展開を目指す。さらに、売り上げ当たりの食品ロスを30年度までに50%削減(18年度比)する目標も掲げた。
●廃棄ロスを減らす取り組みはしてきたが……
商品ロス問題に対し、ローソンはどのように取り組んできたのか。例えば、商品の発注システムを改良し、売れ残りが発生しにくいようにしてきた。また、商品の鮮度管理を徹底することでサラダや総菜などの販売時間を延長したり、店内調理品の値引き販売を実施したりしてきた。
しかし、まだまだ十分とはいえない。その象徴的な商品がおにぎりと弁当だ。ローソンでは各店の判断で、おにぎりや弁当の値引き販売が行われている。しかし、食品廃棄を減らすという目的を達成するには「今までの値引きだけではうまくいかない」(ローソンの竹増貞信社長)という問題意識があった。加盟店のオーナーからも、おにぎりや弁当の廃棄を減らす取り組みを打ち出してほしいという声も上がっていたという。
●お客への意識改革につながるか
もちろん、新しい商品から取っていく行為が悪いというわけではない。例えば、朝に購入したおにぎりを夜に食べたいと考えているお客が、食中毒のリスクを避けるため、消費期限を確認するのは仕方のないことだ。
ただ、いつものクセでなんとなく棚の奥に手を突っ込んでしまうようなお客は、今回のキャンペーンを目にして食品ロスに対する意識が高まるかもしれない。キャンペーン期間中、おにぎりや弁当を並べる棚にはこのプログラムを告知するポップが展開される。そのポップを目にすることで、「子どもの支援のためならば……」と購買行動が変わるかもしれない。
ローソンの実験は、食品ロスを減らすことにどれだけ寄与できるだろうか。
https://news.goo.ne.jp/article/itmedia_business
/life/itmedia_business-20190517_095.html
- 関連記事
-
- 熟年参戦で数万円取引も…マンホールカード人気さらに過熱 (2019/02/12)
- 「シャンシャン」フィーバーの裏に蠢く“中国の黒い思惑” (2018/01/08)
- 神戸ビーフの精液、国外流出を防ぐには (2019/04/16)
- ふるさと納税の和牛「ほとんど脂身」 SNSで批判殺到 (2019/10/07)
- Zeebra「只の迷惑」ハロウィーン軽トラ騒動 (2018/10/29)
- 「スクショNG」どこまで? 文化庁「二次創作スクショは今後検討。海賊版を撮ることが対象」 (2019/02/15)
- ソフトバンク上場で2.6兆円調達 NTT超え過去最大 (2018/12/11)
- かんぽ生命や郵便局への苦情も急増 かんぽ生命・不正問題を受け (2019/08/02)
- <東ハト>初夏限定 チョコミント味のキャラメルコーン発売 (2018/06/18)
- 「高級版」ポッキー第二弾、成田限定発売 土産需要狙う (2018/07/27)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
進む駅の「トイレ洋式化」 メリット大きく「論理的に考えれば洋式」 和式は残るのか
2018年度に改修された都営三田線、春日駅の多機能トイレ。都営地下鉄では2021年度末までに全駅のトイレを洋式化する予定(画像:東京都交通局)。
(乗りものニュース)
和式が多かった駅のトイレ、その「洋式化」が進んでいます。洋式はバリアフリーの観点だけでなく、衛生面でもメリットが大きいといいますが、あえて和式を選ぶという人も。駅の和式トイレは今後、どうなるのでしょうか。
「全駅のトイレ洋式化」掲げる会社も
駅の個室トイレといえば、ひと昔前は和式が当たり前でしたが、近年、急速に「洋式化」が進んでいます。
たとえば東京メトロでは、2019年度内にトイレ全個室の洋式化を完了し、さらに温水洗浄便座や便座クリーナーなどを順次設置するとしています。JR東海では、東海道新幹線の全駅で、改札内のトイレを2020年6月ごろまでに全て洋式化する方針です。もちろん、以前から洋式化の事例はありましたが、目標を定めて本格的に取り組む鉄道会社が増えているのです。
和式は、車いす利用者や障がい者にとって使用が困難なケースもあり、これを洋式化することはバリアフリーにもつながります。公共交通機関でバリアフリーに対応したトイレを整備する際に、国土交通省の補助を受けられる仕組みがあるほか、観光庁では、増加する外国人旅行者の受け入れ環境を整えるため、公共施設などにおける洋式トイレの整備を推進しています。
駅トイレの洋式化が進むもうひとつの要因として、これまでバリアフリー対応施設として整備されてきた「多機能トイレ」の利用が増えている、ということも挙げられるでしょう。洋式便器や手すり、場所によってはオムツ替えの台などを備え、障がい者や高齢者、子連れの人など幅広い利用を想定したトイレですが、その数はごくわずかです。駅にひとつある多機能トイレは洋式でも、一般のトイレは和式、といった状況もあり、健常者でもあえて多機能トイレを利用するといったケースも見られます。国土交通省が2012(平成24)年に発表した資料によると、アンケートで車いす使用者の約75%が、「多機能トイレが不足していると感じている」と答えていました。
同省ではそうした多機能トイレへの利用集中を緩和すべく、おもに健常者に対し利用マナーの啓発などを行ってきました。それとともに、一般トイレにも、多機能トイレに見られる機能を整備し、利用の分散を図る必要があるとしています。
根強い「和式派」、今後はどうなる?
そうしたなか、洋式ではなく和式をあえて選ぶという人も、決して少なくありません。国土交通省が2016年12月に一般人へ実施したアンケートでは、「外出先のトイレで洋式と和式のどちらを好んで利用するか」という問いに対し、「和式」「どちらかというと和式」と答えた人の割合は、男性で7.3%、女性では19.3%でした。
「和式のメリットに挙げる声が最も大きいのは、やはりお尻が便座に触れないことです。しかし、お尻と便器のあいだに空間ができれば、当然、入りきらないものが周りに飛び散ります」(TOTO)
TOTOは衛生面を考えても、洋式のほうが優れているといいます。「洋式便座にいる菌の数と、和式便器の周りにいる菌の数では、後者のほうが桁違いに多いです。また、和式トイレの清掃は床を含めて全体的に水を撒き、ブラシなどでこするのが一般的ですが、これは有機物が繁殖しやすい状況といえるでしょう」と話します。
しかし、公共のトイレにおいて洋式を使いたくないという抵抗感は根強く、鉄道に先駆けて洋式の整備が進んだ高速道路のSA・PAや、近年になり整備が進展している鉄道の駅においても、一定数は和式をあえて残しているところもあるとのこと。TOTOは、今後も和式は残り続けると推測します。
「論理的に考えれば洋式のほうがメリットが大きいのは確実です。誰もが使えるという『ユニバーサルデザイン』の観点からも、和式は選択肢から外れるでしょう。しかし、トイレの習慣は個人差が大きく、人それぞれにこだわりもあります。そうした感覚を否定はできないのです」(TOTO)
ちなみに、TOTOにおける洋式便器と比較した和式便器の出荷率は、2015年時点で0.7%に過ぎません。それでもニーズがある限り、トイレメーカーとして「和式便器を作り続ける義務がある」(TOTO)といいます。
https://news.goo.ne.jp/article/traffic
news/life/trafficnews-86064.html
- 関連記事
-
- 車のドア解錠「スマートエントリー」注意を (2017/05/30)
- 豪雨時、車自動ブレーキ過信禁物 JAFが検証、作動しないことも (2018/07/22)
- 一度は乗ってみたかった! 夢の蒸気機関車「D51(デゴイチ)」復活へ (2015/01/18)
- 高速バスのトイレ 短距離路線でもあったほうがいいのか? なし・あり それぞれの理由 (2020/03/16)
- 駅名変更で切符のあの独特の「梅田」表記はどうなる? 阪急広報に聞いてみた (2019/07/31)
- 地方の「大阪への足」ピンチ G20期間中の高速バス大規模運休、影響は広範に (2019/06/16)
- JR東、20日から首都圏終電繰り上げ 私鉄も同調方針 (2021/01/13)
- 高齢タクシー運転手への「もみじマーク」義務化の会社はゼロ (2017/02/10)
- 意外と知らない道路交通法のあれこれ〜自転車・徒歩編〜 (2018/03/11)
- AT車でもエンスト、坂道に注意 111件、死亡例も (2014/09/18)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
「心痛む」「どう防げば」=池袋暴走1カ月、献花次々―東京

時事通信
東京・池袋で暴走した乗用車にはねられ、松永真菜さん(31)と娘の莉子ちゃん(3)が死亡した事故から19日で1カ月。現場となった豊島区東池袋の交差点脇に設置された献花台には周辺住民がひっきりなしに訪れ、花束や菓子などを供えて2人の冥福を祈った。
板橋区の主婦斎藤奈央子さん(37)は娘(2)と一緒に手を合わせた。「場所が近く(松永さん親子と)年も近くてひとごとではないと思った」と顔を曇らせた。「どう防げばいいか分からない事故。娘の外遊びを減らすわけにもいかない」と困惑した様子で話した。
花束を手向けた豊島区の主婦(59)は「遺族の気持ちを考えると心が痛む」と言葉を詰まらせた。「事故をきっかけに免許の返納を決めた。一人ひとりが返納や慎重な運転など、すべきことを考えなくてはいけない」と悲痛な面持ちで語った。
https://news.goo.ne.jp/article/
jiji/nation/jiji-190519X808.html
- 関連記事
-
- 「紛争地に入る存在は必要」 安田純平さん会見詳報 (2018/11/02)
- 福岡、佐賀などに大雨特別警報、気象庁「重大な危険が差し迫った異常事態」 (2018/07/07)
- 安倍首相、台風10号「命を守る行動を」 川内川など氾濫の危険性指摘 (2020/09/06)
- 南鳥島近海で熱帯低気圧が発生 24時間以内に台風に発達見込み (2020/09/27)
- 政権に驚き広がる=「女性宮家」再燃も―眞子さま婚約へ (2017/05/17)
- 籠池氏への寄付否定=夫人間ではメールやりとり―安倍首相 (2017/03/18)
- 神経回路の修復物質発見=難病治療薬に応用期待―大阪大 (2017/08/23)
- 国内感染新たに1532人 4日連続で千人超え (2020/08/01)
- 太平洋側中心に大雨警戒=15号は8〜9日東海・関東へ―気象庁 (2019/09/06)
- 検証「蚊と猛暑の関係」今後は増加見込みも (2018/07/31)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
競馬、ラヴズオンリーユー無敗V オークスで史上5頭目
第80回オークスを制したラヴズオンリーユー=東京競馬場
(共同通信)
第80回オークス=優駿牝馬=(19日・東京11R2400メートル芝18頭、G1)1番人気のラヴズオンリーユー(ミルコ・デムーロ騎乗)が2分22秒8で優勝し、デビュー4連勝で13年ぶり5頭目の無敗制覇を果たした。
払戻金は単勝が400円、枠連は(5)―(7)で8420円、馬連は(10)―(13)で2万5140円、馬単は(13)―(10)で2万8210円、3連複は(2)―(10)―(13)で2万8240円、3連単は(13)―(10)―(2)で17万9960円、ワイドは(10)―(13)が6430円、(2)―(13)が470円、(2)―(10)が4960円。
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor
/sports/kyodo_nor-2019051901001679.html
- 関連記事
-
- 菜七子 JRA女性騎手初のG1騎乗が決定 フェブラリーSにコパノキッキングで参戦 (2019/01/27)
- 【有馬記念】リスグラシューがラストランでV アーモンドアイはファン投票1位も初の中山で9着に沈む (2019/12/22)
- 【NHKマイルC】アドマイヤマーズ「令和初」G1優勝!2歳王者が復活!アレグリア破った (2019/05/05)
- 【マイルCS】インディチャンプV 15年モーリス以来、史上7頭目の春秋マイルG1連覇! (2019/11/17)
- 【NHKマイルC】ルメールは騎乗停止でダービーアウト (2019/05/05)
- GI馬育てる牧場に行ってみて分かったこと スタッフの半分は外国人、不可欠な存在に (2020/02/03)
- 【スプリングS】10番人気の伏兵エメラルファイトV!毎日調教乗る石川「精神面が成長」 (2019/03/17)
- 【フェブラリーS】インティV!武豊、来月50歳も「ブレークしていますね(笑)」 (2019/02/17)
- 【中山金杯】トリオンフ騎乗のミルコが8か月ぶりのJRA重賞V「乗る馬がなかったのに…」 (2020/01/05)
- 【AJCC】7番人気シャケトラがV 1番人気フィエールマンは2着惜敗 (2019/01/20)
青山 ひかる 水着・グラビア画像55









青山ひかる 青春のひかり [Blu-ray]
青山 ひかる 水着・グラビア画像55の続きを読む
続きを読む- 関連記事
-
- 馬場ふみか 水着・グラビア画像46 (2017/09/22)
- 大貫 彩香 水着・グラビア画像ⅩⅩⅡ (2016/05/04)
- 鈴木ふみ奈 水着・グラビア画像37 (2018/04/13)
- 鈴木ふみ奈 水着・グラビア画像ⅩⅦ (2016/04/26)
- 今野杏南 水着・グラビア画像93 (2020/10/25)
- 森咲智美 水着・グラビア画像62 (2019/09/17)
- 犬童美乃梨 水着・グラビア画像24 (2019/07/19)
- 川津明日香 水着・グラビア画像3 (2020/06/25)
- 久松郁実 水着・グラビア画像105 (2019/08/18)
- 奥山かずさ 水着・グラビア画像10 (2019/06/18)