日本初「錯視サイン」駅に設置 浮き上がる看板、実は床の「絵」 京急
立体に見えるから不思議ですよね~
(乗りものニュース)
京急電鉄が羽田空港国際線ターミナル駅の床に、目の錯覚を活用した案内サイン「錯視サイン」を設置します。日本の鉄道事業者としては初といいます。
「ハッと目がいく案内」駅の床で
京急電鉄は2019年1月18日(金)、羽田空港国際線ターミナル駅に、目の錯覚を活用した案内サイン「錯視サイン」を設置すると発表しました。
案内サインが浮き上がるとともに、床面に穴が開いているように見える「錯視サイン」を、同駅2階改札内コンコースのエレベーター付近の床に設置します。京急電鉄によると、錯視を駅構内の案内サインとして本格的に活用することは、鉄道事業者として日本初といいます。
「錯視サイン」は実物の看板と異なり床に貼り付けた絵が立体的に見えることから、視覚障害者らの支障になることなく、「ハッと目がいく案内を行うことができる」(京急電鉄)とのこと。設置は1月28日(月)からです。
なお、同日から羽田空港国際線ターミナル駅では、錯視作品の展示も行います。期間はおよそ3か月間です。
https://news.goo.ne.jp/article/traffic
news/trend/trafficnews-82660.html
- 関連記事
-
- まるで鮭のように捨てるところなし! クルマのリサイクルの実態とは (2019/03/03)
- 【トランプ氏来日】1台の車に2つのナンバー? 「ビースト」特定防止に措置 (2017/11/06)
- 進む駅の「トイレ洋式化」 メリット大きく「論理的に考えれば洋式」 和式は残るのか (2019/05/19)
- JR西日本287系「パンダくろしお」外観も車内もパンダだらけの列車デビュー (2017/08/08)
- 謎の標識「グー」「パー」の正体 寒冷地でしか見られないのも当然なワケ (2017/06/26)
- まぶしいハイビーム 自動切り替えがトラブルと法違反を招く? (2019/08/21)
- JR東、20日から首都圏終電繰り上げ 私鉄も同調方針 (2021/01/13)
- 矢沢にキムタク… 売れっ子芸能人が愛車を運転するとんでもないリスク (2017/06/23)
- 黄色い新幹線、続投へ=20年以降も「見ると幸せ」―点検車ドクターイエロー (2018/08/05)
- 老舗の立ち食い「高速そば」 特に「速い」わけじゃない? その名の意味は (2016/10/11)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
レーダー照射・韓国暴挙3要因 浮かび上がった「仮想敵国・日本」
レーダー照射したとされる韓国の駆逐艦(防衛相提供、ロイター)
韓国の駆逐艦が日本の哨戒機に火器管制レーダーを照射した問題がこじれてまくっている。日本側は照射されたことを証明するために、受けた側と照射した側のレーダーの周波数のデータを突き合わせようと求めたが、韓国側はこれを拒否。日本に謝罪を要求し続ける“暴挙”と思われる対応をしている。韓国は、なぜ以前よりもまして高圧的な態度に出ているのか? 専門家に聞いてみると、あきれた理由が3つも出てきた。それは――。
日韓は14日にシンガポールで実務者協議を開催。これについて韓国国防省の報道官は、15日の会見で「日本は我が軍艦のレーダー情報全体についての開示を要求した。受け入れが難しく、大変無礼な要求だ。日本が非紳士的な行動を続けていることに深い遺憾の意を表明する」と話した。
防衛省は16日、今回の実務者協議について韓国側が誤った情報を発表したとして、韓国大使館の駐在武官を同省に呼び抗議した。宣戦布告にも等しい火器管制レーダー照射を受けた被害者の日本は証拠を挙げての話し合いをしようとしているのに、加害者の韓国は感情的な対応を繰り返している。
「300枚のユニークな広告が語る こんなに明るかった朝鮮支配」を著した文筆人の但馬オサム氏は理由を3つ挙げた。
「まず1つ目は、いつもの開き直り。つまり、図星を突かれた子供が親や先生にかみつくようなものです」
2つ目は14日に行われた日露外相会談を見ての判断だという。河野太郎外相と会談したロシアのラブロフ外相は、北方領土がロシア主権下にあると認めることが平和条約交渉の前提だと迫った。
「今回の外相会談では、北方領土を巡り、ロシアに言われっぱなしです。軍事力の担保のない外交の限界をまた露呈しました。これを見て韓国は、今は日本に強気に出ても大丈夫だ、押してやれ、と思ったことでしょう」と但馬氏。
歴史は繰り返すという言葉が示すように、過去に似た事例があるという。
但馬氏は「日清戦争後、朝鮮は三国干渉に抗しきれず遼東半島を返さざるを得なかった日本を見限ってロシアにつきました。強い者につく、弱いと思ったら裏切る、これが朝鮮半島の歴史です。李朝も高麗の将軍だった李成桂が祖国高麗を裏切り、建てた王朝です。李成桂は高麗王の一族郎党を皆殺しにして、その首をもって明の皇帝に恭順しました」と言う。
3つ目は、「いよいよ文在寅政権が日本を仮想敵国とする決意を固めたということです」と但馬氏。
韓国は2年ぶりに、国防白書を改定したが、そこから「北朝鮮は敵国」と「日韓は価値観を共有する」という文言が消えた。しかも、韓国ではここ数年、経済失速と反比例するように防衛費が急増しており、19年度は8・2%増。数年で日本を追い抜くという試算が出ている。日本の場合、防衛費の負担で大きいのは人件費や糧食費などの業務的経費だが、徴兵制の韓国はその負担は少ないわけで、そう考えれば、純軍事費は既に日本と肩を並べているといっていいだろう。
「それまで敵国としていた北朝鮮と融和ムードにある中、この異常な防衛費の伸びは、どう考えても日本を意識しているものとしか見えません。むろん、韓国は核を持ったままの南北統一を視野に入れているでしょう。核を手に入れれば、日本なんかいくらでも恫喝できると思っている。南北が協力して日本に核ミサイルを撃ち込む映画が空前のヒットをしたり、男性アイドルが長崎原爆のきのこ雲のTシャツを着ておちゃらけるような国です」と但馬氏は指摘する。
隣国とは仲良くすべしと甘い対応を取ってきた日本だが、これからは敵国として厳しい目で見る必要がありそうだ。
東スポWeb
http://news.livedoor.com/article/detail/15886483/
- 関連記事
-
- 日本赤軍メンバーの似顔絵を警視庁が公開 現在の年齢相応に手直し (2019/07/25)
- 大阪で「竹島」記載、幕末の地図見つかる 島根県に寄贈へ 「日本の領土示す貴重な地図」 (2015/01/11)
- 温泉の硫化水素、33カ所で基準超え 環境省が全国調査 (2017/01/17)
- 新型コロナ感染、世界累計10万人超す 5万7千人回復 (2020/03/07)
- G20は必要か? 大阪サミットで無力さ浮き彫りに (2019/06/30)
- 次の首相、石破氏1位34% 菅氏14%、共同通信世論調査 (2020/08/30)
- レーダー照射・韓国暴挙3要因 浮かび上がった「仮想敵国・日本」 (2019/01/19)
- 香港、鍋料理で親族が集団感染 郊外では住民と警察衝突 (2020/02/10)
- 8月2日(金)の天気 危険な暑さ注意 熱中症に警戒 (2019/08/01)
- 石原都知事また誤解を招く発言をした (2011/03/15)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
天皇陛下ご在位30年記念貨幣の引き換え開始

純金に鳳凰!天皇陛下御在位30年
記念貨幣デザインを財務省が発表
財務省は18日、天皇陛下のご在位30年を記念して発行する記念貨幣(一万円、五百円貨幣)のうち、五百円銅貨の引き換えを2月21日から開始すると発表した。
全国の銀行などで、1枚500円で引き換える。
銅貨の表面は天皇、皇后両陛下のご成婚パレードで使われた儀装馬車とキリ、シラカバを、裏面はともに皇室の菊の紋章をデザインし、偽造防止技術が施された3層構造となっている。
銅貨は500万枚発行。多くの人に行き渡るようにするため、初日は1人につき2枚までとする。一万円金貨については、申込受付期間が終了。当選者には2月に発送される予定。
産経新聞
http://news.livedoor.com/article/detail/15892329/
- 関連記事
-
- 電通子会社5社に是正勧告 違法な長時間労働の疑い (2017/05/16)
- 24時間の即時振り込み開始=三菱UFJ銀など64行で (2018/10/10)
- 大坂なおみモデル「GT―R」が完売 ゴーン会長ショックの日産に明るい話題 (2019/01/29)
- サイゼリヤ、マスクのまま食べて会話できる「しゃべれるくん」 (2020/08/07)
- ペイペイ、今度は100万円あげる 銀行口座登録増狙い (2019/03/16)
- 皇室用帽子を手掛ける高級メーカー 神戸のマキシンが布製マスクの生産開始、オンライン販売へ (2020/04/26)
- 「大会に水差す」…五輪便乗商法、過剰規制せず (2018/03/04)
- シャープがマスク生産に参入 液晶パネル工場で1日15万枚 3月中にも発売 (2020/02/28)
- パタハラ裁判の証人尋問延期 注目集まり過ぎて (2019/07/05)
- LCCピーチと製菓会社、行政がモモを使ったグミを商品化 (2018/12/16)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
年金の実質目減り、高齢者に痛手 10月の消費増税を控え

公的年金額は4月分から0.1%引き上げられることが18日、決まった。4年ぶりのプラス改定だが、物価の伸びに比べると上昇幅は小さく、実質的な年金の価値は目減りする。10月には消費税増税も控えており、低年金者には年最大6万円の給付金が支給されるが、対象とならない高齢者の家計には痛手となる。
年金額が微増にとどまるのは、将来世代の年金が減りすぎないよう抑制する仕組みが、2回目の実施となったため。
「マクロ経済スライド」と呼ばれる仕組みで、少子高齢化で保険料を負担する現役世代が減り、年金を受け取る人が増える中、年金財政の持続性を維持する狙いがある。
共同通信
http://news.livedoor.com/article/detail/15892620/
- 関連記事
-
- ソフトバンク、全国で通信障害 総務省、業務改善命令も (2018/12/07)
- 「マスク品薄」どう乗り切る?新たな動きも (2020/02/07)
- 遺体の首と手首を切断=高1女子殺害事件―長崎県警 (2014/07/27)
- <森友学園>詳細すぎる決裁文書 組織防衛か、政治的圧力か (2018/03/18)
- 台風10号接近 近畿、中国などで警報級の大雨、四国では浸水の恐れも (2020/09/05)
- 「納采の儀」困難とのご意向 秋篠宮ご夫妻、小室圭さんに (2018/08/09)
- 「公妨だ!」警官10人に取り囲まれ、執拗な所持品検査…エンジニア男性が国賠提訴 (2017/08/23)
- 星くずの雨と言われる日 (2018/11/17)
- 「接待伴う飲食店」への休業要請促す考え 西村担当相、感染拡大の1都3県に (2020/07/13)
- 連休 太平洋側で雨や雪 関東平地も積雪? (2019/01/12)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
大学生の就職内定率「過去最高」 昨年12月時点、87.9%
昨年10月1日、大手保険会社の採用内定式に臨む学生たち=東京・丸の内
(共同通信)
厚生労働、文部科学両省は18日、今春卒業予定の大学生の就職内定率が昨年12月1日時点で87.9%になり、この時期としては調査を始めた1997年春卒以降、過去最高となったと発表した。昨年同期比1.9ポイント増で、8年連続上昇した。
男女別では男性87.5%、女性88.5%。文系が87.7%、理系が89.0%だった。地域別では関東が90.5%と最も高く、近畿89.9%、中部88.1%と続いた。最も低かったのは九州の80.5%。いずれの地域も昨年より上昇した。
大学生の内定率は全国の国公私立大から62校を抽出し、対象の学生に聞き取りをし調べている。
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/
business/kyodo_nor-2019011801001695.html
- 関連記事
-
- 政府、韓国にミサイル情報提供へ 最大射程は約2500キロ (2019/10/03)
- <ハーグ条約>「子の返還拒否は著しく違法」最高裁初判断 (2018/03/16)
- 全国で6日連続1000人超 東京 新たに255人感染 (2020/11/15)
- 東日本高速社長が陳謝 立ち往生招いた関越道 残る多数の車、再び大雪予報 (2020/12/18)
- 首相、サウジ国王と会談 自衛隊の中東派遣を説明 (2020/01/12)
- Uターンラッシュが本格化 駅や空港で混雑続く (2019/01/03)
- 国内2504人感染、死者29人 新型コロナ、過去最多に迫る (2020/11/27)
- 【サイゼリヤ自殺提訴】正社員をエサに…セクハラ、肉体関係強要、給与明細に気味の悪い言葉 (2015/07/23)
- 「安全な国、日本しか…」 終わりない収容、募る不安 (2019/10/02)
- ローマ教皇、拉致早期解決を支持 安倍首相と会談 (2019/11/25)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ