“スーパーボランティア”尾畠春夫さん“初の著書”が刊行延期のトラブル
「すべてを語った!」という“違反本”(アチーブメント出版HPより)
山口県周防大島町で行方不明だった2歳男児を救出し、一躍時の人になった“スーパーボランティア”の尾畠春夫さん(78)。その尾畠さんが著書『一歩前へ』をアチーブメント出版から上梓するという。同社のホームページによれば、発売日は10月12日(10月9日時点)、帯には「初の著書!」と大きく謳われている。
アチーブメント出版の担当者は当初、「週刊文春」の取材にこう答えていた。
「8月下旬に出版のお話をしました。その時に(尾畠さんから)『印税も契約書も不要』と伝えられました。もちろん、(尾畠さんから出版の)承諾も得ています」
ところが――。
「出版の了解については、サインして判を押すことが法律的に必要だと聞いている。私は、それは一切していません」
そう憤るのは、当の尾畠さんだ。
「出版社は『これは違反本です』と書くべきです。私は、自分で本を出すことは考えていません」(同前)
改めてアチーブメント出版に確認を求めたところ、「12日の発売日は延期します」として、以下のように回答した。
「尾畠さんからは『出版を希望する各社が足並みを揃えた形なら、契約する』と言われたので、尾畠さんの望まれる形にしたい」
10月11日(木)発売の「週刊文春」では、アチーブメント出版の編集・契約手法や、尾畠さんが著書の出版を断る理由、などについて詳報している。
(「週刊文春」編集部/週刊文春 2018年10月18日号)
https://news.goo.ne.jp/article/
bunshun/nation/bunshun-9259.html
- 関連記事
-
- 「命いくつあっても…」五輪の建設現場 国際機関が調査 (2019/02/04)
- ディズニー映画『ダンボ』、旭日旗連想のポスターで「炎上」 韓国メディア報道 (2018/11/18)
- リボ払いのトラブル相談急増 気づかず設定、高い手数料 (2020/02/26)
- 累計260万部『君たちはどう生きるか』映像化を巡り著者遺族が出版元に抗議 (2019/02/14)
- 「受刑者のアイドル」500回記念公演 (2020/01/18)
- IHI不正検査、過去2年に211件と発表 (2019/03/08)
- 【西日本豪雨】キユーピーが缶入りミートソースなど製造・販売を休止 資材メーカー被災 (2018/07/27)
- 「外れ馬券代も経費」判決確定…国側の上告棄却 (2017/12/16)
- 大太刀、大鎧、香道具…もはや再現不可能の職人技の数々 長野・真田宝物館 (2018/11/22)
- ローソン、100店舗で元日休業実験 24時間問題が契機 (2019/10/09)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
金足農・吉田、希望球団は「プロの世界に入れるのであればチームは関係ない」
プロ志望届けを提出し会見する金足農・吉田=秋田県立金足農業高校第1体育館(撮影・土谷創造)
今夏の全国高校野球選手権大会で準優勝した秋田・金足農の吉田輝星投手(3年)が10日、同校で会見し、プロ志望届を秋田県高野連に提出したことを発表した。最速152キロを誇る右腕は、25日に開催されるドラフト会議で1位指名が予想される。夏の甲子園大会では「金足農フィーバー」と呼ばれる社会現象を巻き起こした。「プロの世界に入れるのであれば、チームは関係なく、どのチームにいっても努力したい」と語った。
サンケイスポーツ
http://news.livedoor.com/article/detail/15424598/
- 関連記事
-
- 【夏の甲子園】決勝終了後、甲子園に虹 感動の大会を象徴「素敵な奇跡」 (2018/08/22)
- 星稜OB・松井秀喜氏「ここで優勝できないのが星稜。そういうところも大好き」 準Vのナインに労い (2019/08/22)
- 【ロッテ】大嶺翔太が借金トラブルで任意引退 (2018/06/23)
- 元近鉄・佐野慈紀氏が”借金問題”を謝罪「見栄やプライドも大きな原因」 (2018/10/27)
- ソフトバンク内川が涙「チャンスをもらえなかった」 (2020/11/01)
- 夏の甲子園で「誤審」指摘が相次ぐ 「雰囲気に流されて...」と不満も (2018/08/15)
- 「巨人にしか行かない」長野久義と内海哲也の放出で選手会が”異議アリ!” (2019/01/09)
- 14年目の交流戦「セ・リーグが弱い本当の理由」 (2018/05/28)
- 巨人ファン辞めます 長野移籍で抗議の電話鳴りやまず (2019/01/26)
- オリックス・バファローズの近鉄復刻ユニフォームに一部ファンが憤り その理由は複雑な歴史にあり (2018/05/05)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
いきなり!ステーキ、NYで「苦戦」 全米展開へ改善中
「いきなり!ステーキ」の米国メニュー。ステーキハウスに比べると格安だ=2018年10月9日、米ニューヨーク市、江渕崇撮影
「いきなり!ステーキ」、米国では苦戦――。
同名のステーキチェーンを運営するペッパーフードサービスの一瀬邦夫社長が9日、この業態では初の海外進出先となった米ニューヨークで会見し、現段階では客数や収益が思い通りではないことを認めた。
「いきなり!」は量り売りの厚切り肉を、客の目の前で切り分けるスタイルで知られる。立ち食いの手軽さや値ごろ感が受け、日本では330店以上を展開。昨年2月にはステーキの本場、ニューヨーク・マンハッタンに海外1号店を出した。
サーロインステーキ10オンス(283グラム)で20ドル(約2250円)と日本での価格に近く、外食費が高いニューヨークでは格安。しかし、一瀬社長は「日本で成功したモデルが成功できない。安く売れば客が入るわけではない」と話す。
朝日新聞デジタル
http://news.livedoor.com/article/detail/15423384/
- 関連記事
-
- 「痩せる」「美肌」根拠なし=消費者庁、ネット通販会社に措置命令 (2018/06/16)
- 年俸「超大幅ダウン」オリックス看板選手の巨額税金、税理士が試算…貯蓄ないと大ピンチ (2018/11/04)
- リキュール28万9千本回収 サントリースピリッツ (2019/05/21)
- スタバ、職場向けコーヒーマシンに注力 500カ所増へ (2018/02/19)
- 日本の生卵を米国の食卓へ 14年越しの交渉経て輸出解禁 (2018/10/17)
- 電波制度改革強行も…安倍政権VSテレビ業界 “憲法改正イヤー”の攻防戦 (2018/02/28)
- 小説『一九八四年』爆売れ! 米国民は何を読んでいるか (2017/02/20)
- 「現金支払いお断り」東京で実験店開店へ ロイヤルHD (2017/11/02)
- 海外旅行中のトイレで困ったことがある人は約9割! 1位中国2位韓国3位タイ4位台湾 (2017/10/18)
- コンビニの既存店売上高、昨年は3年ぶり減 (2018/01/23)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
ベネズエラ、来年の物価上昇率は1000万%に=IMF見通し
[9日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は9日公表した最新の世界経済見通しで、ベネズエラの来年の物価上昇率が1000万%に達し、現代史における最悪クラスのハイパーインフレーションが一段と加速するとの見方を示した。
今年の物価上昇率予想も、7月時点の100万%から137万%に引き上げた。
ベネズエラ経済は、2014年の原油価格急落で補助金や価格統制などを特徴とする社会主義体制を維持できなくなり、悪化の一途をたどってきた。IMFは7月、同国のハイパーインフレーションを1923年のドイツや2000年代のジンバブエに匹敵する深刻さだと指摘している。
経済の崩壊で食料や薬など生活必需品が不足し、近隣諸国にはベネズエラからの難民があふれかえる事態が発生。マドゥロ政権は8月に通貨単位切り下げ(デノミネーション)や最低賃金の大幅な引き上げで物価安定を図ったが、状況は改善していない。野党が制している議会のまとめによると、9月の物価上昇率は1日当たり4%で、前年比は48万8865%だった。
IMFは、今年のベネズエラの成長率についてはマイナス18%と7月の予想を維持し、来年はマイナス5%になるとみている。
ロイター
http://news.livedoor.com/article/detail/15422577/
- 関連記事
-
- 消息不明となった中国で最も有名な女優 すでに拘束情報も (2018/09/23)
- ビンラディン氏、「ゲーマー」だった!? 遺品からマリオ、NARUTO...テロリストとの対戦ゲームも (2017/11/12)
- 「制御システム、自分で切った」運転士が供述 台湾脱線 (2018/10/23)
- 中国で英国国営放送のBBCサイトがブロックされる、なぜか? (2018/08/13)
- <ノーベル平和賞>性暴力「泣き寝入り」「名誉殺人」に警鐘 (2018/10/07)
- 台湾脱線事故、自動制御装置が切られていた疑い (2018/10/22)
- 「楽天」のロゴ変更、本当の理由はあの韓国企業と混同されたくないから?=中国ネット「とんだとばっちりだな」 (2017/07/06)
- 線路内で撮影中のモデル、列車にはねられ死亡(米) (2017/03/27)
- インドの感染者、8万6千人に 中国を上回りアジア最多 (2020/05/16)
- 王子挙式で「物乞い追放」?=自治体提案に批判広がる-英 (2018/01/08)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
ノーベル賞受賞 本庶博士と小野薬品工業の“軋轢”
今年のノーベル生理学・医学賞受賞者に選出された本庶佑・京都大学特別教授(76)と、製薬会社大手・小野薬品工業が、互いに弁護士を立てて話し合いを行っていたことがわかった。
本庶氏はノーベル賞賞金の寄付を表明 ©共同通信社
小野薬品は、本庶氏の研究をもとにがん治療薬「オプジーボ」を開発し、2014年より販売している。同社は1日、本庶氏の受賞決定を受け「(本庶氏と)共同研究を実施することができた巡り合わせに感謝しています」というコメントを発表。しかし同日、本庶氏は受賞会見で「この研究に関して、小野薬品は全く貢献していません」と断言していた。
受賞会見の場に似つかわしくない、本庶氏の厳しい言葉の裏には何があるのか。
「オプジーボに関する特許は本庶先生と小野薬品の共同所有。小野薬品から本庶先生に幾ばくかのロイヤリティは支払われているようですが、それとは別に、本庶先生は売り上げの一部を大学に寄付するよう要請している。それで基金を設立し、若手の研究者育成に充てたいという一心でのこと。ところが小野薬品は渋っている様子で、本庶先生はそれに立腹しているのです」(製薬業界専門紙記者)
オプジーボは17年度、国内だけでも901億円を売り上げた。小野薬品は18年3月期に606億円の営業利益(連結)を計上。3月には、業界内で“オプジーボビル”とも呼ばれる東京ビルを竣工した。
小野薬品の対応への不満が積み重なり、本庶氏はある時期、法的手段を取るべく行動を起こしたのだという。本庶氏は週刊文春の取材に対し、以下のように答えた。
「(小野薬品と)お互いに弁護士を立て、話し合いをしたことはあります。あとは小野薬品に聞いてください」
小野薬品は、弁護士を立てた件は事実だとしたうえで、「(寄付などによる基金設立については)検討中で結論は出ておりません」とコメントした。
オプジーボ開発に至るまでの本庶氏と小野薬品のすれ違いなど、詳しくは10月11日(木)発売の「週刊文春」で報じている。
(「週刊文春」編集部/週刊文春 2018年10月18日号)
文春オンライン
http://news.livedoor.com/article/detail/15424474/
- 関連記事
-
- 退院を「死亡」とコロナで誤入力 厚労省、10代の女性感染者 (2020/12/07)
- コロナでテレワーク実施に地域差 企業規模で最大3.4倍の開き (2021/01/11)
- 教員「気づいたらいじめられていた」 暴行容疑で被害届 (2019/10/11)
- 政府対策本部 「緊急事態宣言」延長を正式決定 31日まで (2020/05/04)
- 象徴に「誇りと喜び」=感謝の言葉、何度も―天皇陛下、在位30年式典 (2019/02/24)
- 国内の新型コロナ感染者、20万人超える 10万人から52日間で到達 (2020/12/20)
- 国内感染者、4日ぶり1000人超=東京206人―新型コロナ (2020/08/13)
- 「香港は死んだ」 産経新聞、1面トップに異例の「黒背景」記事 (2020/07/01)
- 手作業でプログラム修正、厚労省 統計問題、24日に閉会中審査 (2019/01/20)
- 東京の感染者過去最多、「怖い」 拡大収まらず不安の声相次ぐ (2020/07/16)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ