台風24号 外出危険な時間帯 東京など関東では早めの帰宅を
非常に強い台風24号は、このあと夕方から夜にかけて西日本に上陸し、日本列島を縦断する予想となっています。このため東京や名古屋、大阪といった大都市でも暴風雨に厳重な警戒が必要です。※上の図は各都市への影響のピーク時間を表したもので、交通機関などへの影響はもっと長時間続くと考えられます。各社のHPなどで最新の情報を確認するようにして下さい。
東京:夜遅くの外出は厳禁、記録的な暴風の恐れ
東京は台風の進路からやや離れるものの、21号に比べると中心に近い上、南からの風が吹き込みやすいコースを取るため、暴風の恐れがあります。21号通過時の最大瞬間風速26.8m/sを上回ることはほぼ間違いなく、5年ぶりとなる30m/s超や14年ぶりとなる40m/s超の可能性もある状況です。ピークは30日(日)23時~10月1日(月)3時頃と生活時間帯から外れますが、すでにJR東日本が20時以降のすべての在来線の運行取りやめを発表しているため、早めに帰宅するようにして下さい。
名古屋:すぐに帰宅を、21号以上の暴風も
名古屋でも19時頃から風雨のピークを迎え、24時頃まで続く見込みです。台風21号よりも近くを通ると見られ、前回の最大瞬間風速36.7m/sを上回る可能性があります。なるべく早く帰宅し、その後は外出を避けたほうが良さそうです。
大阪:夕方以降の外出は控えて
台風が最初に近づく大阪。30日(日)18~21時頃までが風雨のピークとなる見込みです。台風の速度が速いため、風が強い時間はそれほど長くありませんが、吹き替えしの強い風が日付が変わる頃まで吹くため、今日いっぱいは移動や外出を控えたほうが良さそうです。
仙台:深夜から1日朝までは外出危険な状態に
仙台は日付が変わる頃から荒れ始める予想です。台風への備えがまだの方は夕方頃までに済ませるのが良さそうです。また、寝るときはしっかりと雨戸やカーテンを閉めて、飛来物で窓ガラスが割れるなどの被害に備えるようにして下さい。雨風のピークは1日の7時頃まで続く見込みのため、明日は少し遅めの通勤や通学が良さそうです。
ウェザーニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15378636/
- 関連記事
-
- 台風10号 特別警報級に発達予想 特徴と警戒ポイント (2020/09/03)
- 正しく知るPCR検査 「非感染の証明求め病院へ」ダメ (2020/03/26)
- 元農水次官の長男殺害事件 70代父親が口論からパニックか…小川泰平氏が分析 (2019/06/04)
- 再生へ、誓い新た=東日本大震災6年で追悼式―秋篠宮ご夫妻が初出席 (2017/03/11)
- 尖閣へ最古の上陸記録=中国主張の反証に―政府 (2017/05/13)
- 東京都内にマスク売っていた…意外な場所で発見 (2020/03/27)
- AV強要、元タレントも被害 ミスコン受賞歴、歌手の夢捨てられず…「俺たちは家族」社長を信じ親と断絶 (2016/08/27)
- 籠池氏の喚問終了「近畿財務局長に言葉がけして頂いた」 (2017/03/24)
- 皆既月食、31日夜に全国で期待…空の高い位置 (2018/01/28)
- 東・西日本の日本海側中心に大雪おそれ 27日にかけ警戒を (2019/01/27)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
東京ディズニーリゾートが台風でも休園しない理由
今年開園35周年を迎えた東京ディズニーリゾート。当初は休園日を設けていました。しかし、1999年からは、東日本大震災で1ヵ月余り臨時休園を余儀なくされた期間を除けば、休園することなく1年中開園しています。東京ディズニーリゾートは台風などの悪天候でもなぜ休園しないのでしょうか?
来園を楽しみにしている方々のために
「ゲストの方々は前々から東京ディズニーリゾートに来ることを楽しみにしています。ゲストのみなさまに安全にお楽しみいただける状態であれば、台風が接近するからといって休園にはしません」と言うのは運営会社のオリエンタルランド広報部です。そう言い切るには理由があります。「当園の施設の4分の3は屋内にあるので、台風に限らず強風や豪雨などの悪天候でも屋内のアトラクションなどをお楽しみいただけます。お車などで来園する方もいらっしゃいますし、ご宿泊のホテルによってはパークまでの送迎バスをご利用する方もいらっしゃいます」(同)
台風時にも開園していた
東京ディズニーリゾートが位置する千葉県は、これまで台風にたびたび襲われています。たとえば、2015年の台風26号。伊豆大島で大規模な土石流を引き起こすなど全国で40人の犠牲者を出しましたが、房総半島にも接近しました。東京ディズニーリゾートに近い千葉県・船橋の観測所では、1時間降水量58.5mm、瞬間最大風速23.3m(10月16日)を記録していますが、この日もいつも通り開園していました。「台風や強風、落雷などの悪天候では、あるレベルになったらキャストはゲストの安全を守るために、どのようにご案内するかといったことを取り決めています」(同)
ちなみに、東京ディズニーランドは悪天候だと通常の夜のパレードを休演しますが、雨の日限定のミニパレード「ナイトフォール・グロウ」を行っています。光のマジックによってさまざまな色に輝くフロートに乗ったミッキーやミニーたちが雨の日限定のコスチュームを着て登場します(中止する場合もある)。
悪天候だと待ち時間が少なくなる?
台風でも開園する東京ディズニーリゾートですが、来園者は当然少なくなります。日頃は長時間待ちのアトラクションも行列しなくてすむかもしれません。「悪天候だから来園するというお客様も確かにいます。ありがたいことですが、東京ディズニーリゾートは青空を背景にした大きなステージでゲストのみなさまにお楽しみいただけるコンテンツがたくさんあります。ぜひ、晴れの日も楽しんでください」(同)東京ディズニーリゾートの年間入園者数は延べ3000万人を超え、日本一のテーマパークですが、休園日なしの営業努力にみられるようなホスピタリティがすべてに貫かれているのですね。
ウェザーニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15375847/
- 関連記事
-
- 【朗報】<カルビー>主力「ポテトチップス」など最大25%増量へ (2018/04/05)
- 公開が遅れている映画「一茶」の制作会社、(株)オフィスティーエムが破産 (2017/10/31)
- 関西3地銀が経営統合 大阪で式典 (2018/04/02)
- 天皇陛下ご在位30年記念貨幣の引き換え開始 (2019/01/19)
- 「AIに仕事奪われる」が現実に 3メガ“大リストラ”で3万3000人追放、バブル組は希望退職標的の恐れも (2017/11/01)
- TOKIO城島 「日本農業新聞」愛読に“反響” 担当者も驚きと感謝 (2016/11/12)
- 天国でも一杯やって… 日本酒配合「ワンカップ大関」の“線香”が誕生 (2018/04/01)
- 山本太郎氏が大阪ミナミで警察と一触即発 (2020/10/12)
- 札幌での五輪マラソンは無料観戦へ チケット払い戻しは補償問題に発展も (2019/11/03)
- 深刻…『交通誘導員』不足で全国被災地の再建工事が続々ストップ (2018/10/18)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
非常食に「飲めるごはん」 農協が開発、災害で注文続々
JA北大阪が販売する「農協の飲めるごはん」
(朝日新聞)
災害で電気やガス、水道が止まっても、ごはんを口にできます――。大阪府吹田市のJA北大阪が地元産のコメを使い、缶入り飲料「農協の飲めるごはん」を独自に開発して販売。大規模災害が続く中、備蓄用の非常食として全国から問い合わせが続いている。
「飲めるごはん」の主な原料は、コメ、小豆、はと麦の穀物。コメは地元の農家が作った「ヒノヒカリ」を使う。国がアレルギー表示の対象にしている卵や小麦、そばなどの27品目は含まない。
1缶245グラムで、5年の長期保存が可能だ。加熱や加水は不要で、停電や断水の時も、すぐ口にできる。
3種類あり、子どもが飲みやすいようにココア風味、お年寄り向けに梅・こんぶ風味、海外への販売も狙ってシナモン風味を用意した。コメの粒が残り、ぜんざいのような食感だ。
販売を担当するJA北大阪管理部長の北尾禎浩さん(45)は「ご飯をかんでいるような感じをあえて残した。腹持ちもいいですよ」と話す。
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/
nation/ASL9F4WRXL9FPPTB00D.html
- 関連記事
-
- お正月の鏡餅、しめ縄、門松などはいつ片付けるべきか? (2019/01/08)
- おみくじ 「凶なら結ぶ」説あるが、持ち帰るのが正解 (2017/01/04)
- 次亜塩素酸を噴霧すると除菌できるの? 効果は確認されていません (2020/05/29)
- 親の遺産「4億円分」を次女が独り占め!家族崩壊を招いた驚愕の手口 (2020/12/21)
- 後を絶たない台風のときに「川を見に行く人」にはどんな心理が働いているのか? (2019/10/20)
- スマホやPCのバッテリー、発火急増…不具合で (2017/07/28)
- 安全な「市販ラー油」の選び方は? 「天然色素」の表示にダマされてはいけない (2016/03/31)
- 乳幼児にイオン飲料、飲み過ぎ注意 健康悪化の報告例 (2017/06/12)
- かつて「ストレス性胃炎」と呼ばれた原因不明の腹痛 新しい病名とは? (2020/11/02)
- 「牛乳」をネット検索すると衝撃的な結果が… 業界団体「これは…何とかしなければ」、困惑と危機感 (2017/09/10)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
「台風過ぎるまで表に出ないで」 大阪府知事が緊急会見
緊急の記者会見を開き、大阪府民に注意を呼びかける松井一郎知事=29日午後、大阪市中央区、新田哲史撮影
台風24号の接近を前に、大阪府の松井一郎知事は29日午後に緊急の記者会見を開き、「台風が過ぎるまでは表に出ないでほしい」と注意を呼びかけた。
大阪府内で死者8人、住宅損壊約4万棟の被害が出た今月の台風21号を踏まえた対応だ。台風の注意喚起のために知事が緊急会見を開くのは異例という。
松井知事は台風21号で亡くなった8人のうち7人が屋外で作業などをしていたことに言及し、「不要不急の外出をさけ、屋内で過ごしてほしい」と強調。台風21号で被害を受け、住宅の屋根にシートをかけている人には「シートを補修する場合は早めに作業を終えるように」と呼びかけた。
台風21号では、飛んできた建材が窓ガラスを破り、屋内にいた人が死亡したケースがあったことから、カーテンを閉めて、なるべく部屋の真ん中にいるよう呼びかけた。(新田哲史)
朝日新聞デジタル
http://news.livedoor.com/article/detail/15376143/
- 関連記事
-
- <オウム死刑執行>再審請求中の執行「暴挙」 弁護団が批判 (2018/07/27)
- 元農水次官の長男殺害事件 70代父親が口論からパニックか…小川泰平氏が分析 (2019/06/04)
- 神経回路の修復物質発見=難病治療薬に応用期待―大阪大 (2017/08/23)
- 建造物侵入容疑、50代の男逮捕 悠仁さまナイフ事件 (2019/04/29)
- “森友文書”の削除箇所が複数判明 政権に影響も (2018/03/11)
- 別の変異コロナウイルスを確認 国立感染研が報告 (2021/02/18)
- 投票前のカツカレー「4人が食い逃げ」 安倍陣営嘆く (2018/09/21)
- GW明け、西日本・東海は大雨に警戒 (2018/05/06)
- 19日(月)の天気 週明けは傘と羽織モノの出番 (2018/11/19)
- 酒に弱い日本人が増えるよう「進化」 遺伝情報から判明 (2018/04/27)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
台風24号、暖かな海面で勢力衰えず=気象庁、高潮警戒強調

時事通信
台風24号は暖かな海の上を進むため、勢力が衰えないまま西日本に接近、上陸する可能性がある。上陸後も勢力は弱まりにくいとみられ、東日本や北日本でも厳重な警戒が必要だ。
気象庁によると、沖縄近海は海面水温が27度以上と暖かく、24号は非常に強い勢力を保っているという。九州や四国の南海上でも暖流の黒潮に沿って進むとみられ、同庁の梶原靖司予報課長は29日の記者会見で「黒潮のレールに乗っかっている」と話し、上陸直前まで発達し続ける可能性があると指摘した。
24号は記録的な暴風だけでなく、高潮にも警戒が必要だ。高潮は台風通過時の気圧の低下で海水が吸い上げられたり、強い風が海岸に向かって吹いたりして起きる。24号の予想進路上には紀伊水道や大阪湾、伊勢湾、東京湾などがあり、猛烈な南風が吹き寄せることで、高潮が起きる恐れがある。
梶原課長は、高潮と高波が合わさり、堤防などを乗り越えて浸水する危険があると強調。「暴風もあり、高潮の危険が差し迫ってからでは間に合わない可能性がある。早め早めの行動をお願いしたい」と避難を呼び掛けた。
https://news.goo.ne.jp/article/
jiji/nation/jiji-180929X432.html
- 関連記事
-
- 台風19号、死者70人超に インフラ寸断、影響長期化 (2019/10/15)
- 元部下に「水銀入り過熱式たばこ」捜査関係者も驚く悪知恵 (2018/01/12)
- 韓国「日本が低空飛行なら我々も」 レーダー照射問題 (2019/01/17)
- アトピー性皮膚炎は大気汚染も原因 東北大がかゆみを起こす仕組み解明 (2016/11/17)
- 深呼吸で新型コロナ感染分かる? 愛知県警、「誤情報」投稿で謝罪 (2020/04/12)
- 死刑執行 日弁連会長が抗議声明 (2018/07/07)
- 新型コロナ、感染の特徴は? ほかのウイルスと比較してみた (2020/04/05)
- 猛毒のヒアリ、東京港でも1匹確認 中国からのコンテナ (2017/07/07)
- 実習生ら8年で174人死亡=外国人就労でヒアリング―野党 (2018/12/14)
- 那覇市の首里城火災寄付 クラファン5億円を突破 (2019/11/14)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ