葉加瀬マイ 水着・グラビア画像42









葉加瀬マイ/あなたのそばに・・・ [DVD]
葉加瀬マイ 水着・グラビア画像42の続きを読む
続きを読む- 関連記事
-
- 和地つかさ 水着・グラビア画像12 (2017/02/24)
- 京佳 水着・グラビア画像11 (2018/10/03)
- 葉月つばさ 水着・グラビア画像12 (2020/07/31)
- 星名美津紀 水着・グラビア画像128 (2020/01/31)
- 忍野さら 水着・グラビア画像47 (2018/08/19)
- 和地つかさ 水着・グラビア画像Ⅴ (2016/08/25)
- 染谷有香 水着・グラビア画像 (2014/10/30)
- 谷 桃子 水着・グラビア画像ⅩⅩⅨ (2016/12/05)
- 華村あすか 水着・グラビア画像35 (2019/11/20)
- 桃月なしこ 水着・グラビア画像46 (2019/10/26)
佐々木心優 水着・グラビア画像2









佐々木心優 ココロオドル [Blu-ray]
佐々木心優 水着・グラビア画像2の続きを読む
続きを読む- 関連記事
-
- 渡邉幸愛 水着・グラビア画像31 (2020/12/25)
- 高崎かなみ 水着・グラビア画像11 (2020/07/23)
- 桐山 瑠衣 水着・グラビア画像32 (2019/07/28)
- エリマリ姉妹(エリカ&マリナ) 水着・グラビア画像7 (2019/01/31)
- 大川 藍 水着・グラビア画像Ⅳ (2015/12/02)
- 小倉優香 水着・グラビア画像88 (2019/12/24)
- 林ゆめ 水着・グラビア画像25 (2020/06/19)
- 華村あすか 水着・グラビア画像19 (2018/12/24)
- 亜里沙 水着・グラビア画像ⅩⅨ (2015/12/09)
- 高崎 聖子 水着・グラビア画像Ⅹ (2015/05/17)
高橋朱里 水着・グラビア画像6









高橋朱里1st写真集 曖昧な自分
高橋朱里 水着・グラビア画像6の続きを読む
続きを読む- 関連記事
-
- 白石 麻衣 水着・グラビア画像11 (2017/07/08)
- 小嶋陽菜 水着・グラビア画像25 (2017/04/16)
- 柏木由紀 水着・グラビア画像ⅩⅥ (2016/08/05)
- 渡辺麻友 水着・グラビア画像4 (2017/06/08)
- 永尾 まりや 水着・グラビア画像34 (2018/08/21)
- 向井地美音 水着・グラビア画像Ⅴ (2015/10/02)
- 大場 美奈 水着・グラビア画像Ⅹ (2015/12/28)
- 高橋朱里 水着・グラビア画像11 (2019/03/07)
- 向井地美音 水着・グラビア画像23 (2017/09/25)
- 入山 杏奈 水着・グラビア画像Ⅸ (2016/09/30)
仏パリのエコな男性用公衆小便器、高級住宅地では不評
【AFP=時事】フランス・パリの歩道に試験用として設置された男性用の公衆小便器「ユリトロトワール(uritrottoir)」――これまで、この公衆小便器が冷笑を買うことはあったが、このほど高級住宅地に設置されたことから、怒りを募らせる住民たちも現れ始めた。
上部の赤い箱が特徴的なユリトロトワールは、環境を考慮した設計で、水を使わないため乾燥しており、悪臭もないという。仏工業デザイン会社「ファルタジ(Faltazi)」によると、内部には水の代わりに簡単に堆肥となるわらが詰められている。
ユリトロトワールがパリに初めてお目見えしたのは今年の春。市内の3か所に設置された。しかし今回、4つ目がノートルダム寺院(Notre Dame Cathedral)に近い高級住宅街のサンルイ島(Ile Saint-Louis)に設置されると、住民から強い反発が起こった。
住民のフランソワーズさんは、「見た目の悪い」ユリトロトワールが自宅近くにあることに憤りを感じると話す。3年前からサンルイ島に住む写真家のグレゴリーさんも「ユリトロトワールは嫌いじゃないが、ここに設置するのはまずい」と述べた。
これに対し、パリ市は、設置は住民の要望に応えたものだと説明したうえで、ユリトロトワールの設置はまだ試験段階だと強調した。
■プライバシーはほとんどゼロ
観光で米ニューヨークからパリを訪れているジョナサンさんは、上部に植物が生えたユリトロトワールを見ながら「ちょっと変わってるけど、用を足したい時に道端に直接するよりはましだね」と語った。
道端のユリトロトワールで用を足す男性にとって、プライバシーはほとんどないも同然だ。ジョナサンさんは、設置された場所が人目につきやすいと指摘し、用を足すのに落ち着かない人もいるのではと感想を述べた。目の前を流れるセーヌ(Seine)川を観光客で満員の遊覧船が次々と通り過ぎていく。
ユリトロトワールは3週間に1度、専用車両がやって来て中身を空にし、わらを取り替えて管理する。このため、車両が横づけできる場所に設置する必要があるという。
ユリトロトワールをめぐってパリ市民らが抱く最大の不満は、男性のニーズしか考慮していないことだ。この点についてファルタジは、プライバシー上の理由で女性には個室が必要だとして、現存する公衆トイレを女性に開放する方針を示した。
【翻訳編集】AFPBB News
http://news.livedoor.com/article/detail/15157390/
- 関連記事
-
- インドでの子どものレイプや殺害、宗教対立で泥沼化 (2018/04/20)
- 米国でインフルエンザ猛威 死者1万2000人 (2020/02/08)
- 天敵に襲われ驚愕、思わず片足立ちのマーモット 野生動物写真の大賞受賞 (2019/10/19)
- 北朝鮮が威嚇 「日本列島沈没しても後悔するな」 (2017/04/23)
- バンジージャンプで死亡した17歳、事故の原因は「ヘタな英語」か (2017/06/29)
- 「米国に死を」イラン首都で数万人が抗議、司令官殺害で (2020/01/03)
- 【トランプ大統領始動】「地球上で最も不誠実な輩」とさっそくメディア批判 トランプ氏、就任から一夜明け (2017/01/23)
- 「記者は生きたまま切断」 英メディア 音声記録報じる (2018/10/17)
- “両手書き”教える学校が話題に (2017/05/04)
- 台風26号、サイパン直撃 空港閉鎖で観光客足止め (2018/10/28)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
夏のプールで盗撮・痴漢が急増。「見極めが難しい」監視員の苦悩
「またアイツが来てます……。周囲警戒して」
連日の酷暑で大盛況の関東某市の市民プール。休日だったこの日は入場規制がかけられるほどの来場者があり、プール監視員も平日より増員されていたが、ただでさえ忙しい彼らの手を煩わせるのは、プール内で様々な迷惑行為を働く連中である。監視員たちは、要注意人物の来場を無線を使って共有するが、多くの場合はなすすべがなく、ただ黙ってにらみつけるしかないのだという。
◆夏のプールで盗撮被害が増加…監視員が警鐘
「一番多いのが盗撮です。最近はスマホをプールサイドに持ち込む人が多くなり、盗撮されるケースが後を絶ちません」(男性監視員)
現代人の必需品であるスマホ。プールとしては、さすがに「携帯・スマホの持ち込み」を禁じることができず、さらにメールやネットをしているのか、もしくはそうしたふりをしながら「盗撮」しているのか、見極めが難しいのだという。
「我々は警察じゃありませんから、怪しい人物に声をかけるのが精いっぱい。スマホの中身まで見せろとは言えないし、相手が逆上して『人権侵害だ!』と市役所にタレこまれたこともあるのです」
最近では、防水型のスマホも多く、水の中で盗撮行為を働く輩もいるというのだから「監視」はますます厳しさを増している。
次に多いのは「痴漢」だ。酷暑から涼を求める客でごった返すプールは、痴漢を働くワイセツ野郎にとっては天国なのだ。
「流れるプールなどは、ほとんど隣のお客さんと肩をぶつけながら入らなければならないほど混雑しています。その混雑に乗じて、女性や子どもの体を触る人々がいるのです。笛を吹いて注意しても知らんぷりを決め込まれれば、こちらは見過ごすしかありません」(女性監視員)
痴漢被害にあった女性客が悲鳴をあげたりすればすぐに駆け付けるが、多くの場合は、触ったであろう人物はすでにその場にはいない。
発見し声がけしたところで「偶然当たった」などと言われてしまえば、それ以上問い詰めることは難しいのだという。さらに……。
「シュノーケルを持ち込んで、水の中で女性の体をずっと見ているというお客さんもいます。ただし『見ていましたよね』と問い詰めても、やはりしらを切られれば終わり」
◆卑劣な行為を防ぐ手段は?
彼らによって常に監視されている卑劣な連中。声がけなどで犯行を未然に防ぐために、多大な労力を払ってはいるものの、犯行を実際に防ぐケースはほぼないという現状。彼女や妻、かわいい子どもたちがこうした輩の餌食にならないためにはどうすべきか。そして防ぐ手段はあるのか。
「偏見と言われるかもしれませんが、男性一人客や怪しい挙動の人物には決して近づかないこと。流れるプールであれば、わざとぶつかってきたりする客にはその場で注意し、すぐに監視員に伝えてください。我々はそうした人物をチームで共有し、常に見ています。あまりにもひどいお客さんは出入り口でチェックしたり、帰ってもらうよう要求することもある。みなさんに気持ちよくプールを利用してもらうためにも、我々は多少きついことを言うし、以前にも増して厳しい視線をお客さんに向けています。ここをぜひ理解していただきたいです」(前出の男性監視員)
男性にとっては肩身の狭い話かもしれないが、そうした卑劣な連中が、我々男性の中にいるのも大変悲しい事実である。男性も女性も子供も、誰もが安心して過ごせるよう、こうした輩を我々男性が厳しく排除していく必要があるだろう。<取材・文/森原ドンタコス>
日刊SPA!
http://news.livedoor.com/article/detail/15157864/
- 関連記事
-
- 「飲み会に誘わなくてもパワハラ?」 40代会社員の理不尽な体験 (2019/04/12)
- カビで真っ黒だったなんて!冷蔵庫の製氷機やめました (2019/09/20)
- 強硬な育休取得で"報復人事"どう対抗する (2018/12/04)
- 市販薬でも副作用の危険、5年間に死亡15例 消費者庁 (2015/04/08)
- 正しい部屋干しをマスターしてカビ対策をしよう! (2016/06/01)
- ヘン顔なのに効果はすごい!10秒の顔ヨガで顔が変わる!! (2015/03/04)
- それでも食べますか?健康に悪影響の「栄養士が口にしない」食品4つ (2015/05/12)
- 「女性専用車両」トラブル急増。逆差別を主張する男性の言い分 (2018/05/11)
- 人生を大損している“情弱”な5つの行動…ランチで10分以上並ぶ、財布がパンパンetc. (2017/05/24)
- ニオイが消せる!?「タダでもらえる保冷剤」目からウロコの再活用法!! (2016/07/29)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ